クロダイ釣るなら○○の下を狙え
三連休は長崎県、佐世保の方まで行って来ました
そこでの超穴場
ここなら絶対に誰でも釣れますよ!
30cmクラスが湧いていました
パンをちぎって投げ込むと、まるでコイに餌をやっているかのように、水面でバホバホ喰っていきます
枯葉にも果敢にアタック
ここにミニポッパーを投げ込めばイチコロです
ただし、敵がいます
エサ取りです
こいつは強敵です
パンを投げ込んと真っ先に取っていきます
こいつをヒットさせたら大変です
如何にかわしてクロダイの口元にルアーを運ぶかが肝です
そう、クロダイを釣るなら白鳥の下を狙えば良いのです
白鳥に付いていけば餌が貰えるのが分かっているらしく、クロダイたちは白鳥に付いて泳いでました
もう、持ってたジグヘッドにワームをセットして、エギング用リーダーを結んで手釣りスタイルで釣ってやろうかという衝動を抑えるのに必死でした
なんでやらないのかって?
もう一つ、ココには敵がいるのです
職員の人に見つかったらつまみ出されるかもしれません
諦めて、ちゃんとお金を払って釣り堀で釣りました
30分500円なんですが、なんと道具持参だと餌代@100円で良いそうです
今回は初のマイタックルでジグヘッドにオキアミ付けて釣り堀内のメイタを狙ってみましたが、着水音で逃げられました
結局、ハゼ君に遊んでもらって終了
いつか、コッソリとクロダイ狙いやってみたい(>_<)
またハウステンボスか!って言われちゃいそうですね
もちろん、白鳥には噛まれてきましたよ
飲んだくれな二日間でした
三連休の最終日ネタは次の記事にします
関連記事