人吉旅行

めちくろ

2014年05月09日 14:02

今年のゴールデンウイークは日程が悪かった事もあって、あっという間に終わってしまいました。

4連休の直前になって、前職の職場OBの人達が久しぶりに集まって釣に行くという情報もあり期待していたのですが
まさかの旅行予定とバッティング(;_;)

メンバーは、よく知ってる先輩2名と、某釣り雑誌の編集長、
そしてチヌ釣りでは名人と言われている某お方
まあ、あまりしゃべった事は無いので忘れられてると思いますが・・・
それから一度だけお会いした事がある方2名
そんなメンバーだったので楽しみにしてたんですが残念です

そんな感じで連休は釣り無しでした(涙)

旅行の予約を入れていたので仕方ありませんね

今回の旅行の一番の目的はこちら

SL人吉です
これに乗って5月3、4日で人吉に行って来ました

直前では座席が取れないと聞いていたので1ヵ月以上前に予約してました
まあ、それで釣には行けなくなったんですけどね


機関士さんが石炭を入れてます
ホントに石炭で動いてるんですね(←あたりまえ)

初めてのSLは感動でした


人吉では町中を観光

ゆうれい寺と言われる永国寺で幽霊の絵を見たり

でも、これがレプリカだったと後で判明(-_-メ)

国宝の青井阿蘇神社


なんかパワースポットっぽい雰囲気ありますね


他にも焼酎蔵の見学して試飲させてもらったり

武家屋敷を見学したり
で、ここは有名な漫画家さんの親戚がやってるらしいのですが、後でその漫画家さん本人が居たかもってな話しになって妻が落ち込んでたり(・_・;)
自分は見た事ありませんが、夏目友人帳って漫画だそうです

町中には武者が沢山いたり

これは、当日は人吉お城まつりが開催されてたからですが

そういえば、人吉城を散策してると学生服着た学生が全員あいさつするんですよ
どうもお祭りで子供向けのスタンプラリーみたいなののお手伝いをしてるみたいでしたが
他にも町中で子供から年配の方まで挨拶する人が多い事

iPhoneで地図みながらどっちに行こうかなんて話してると、すぐに声を掛けられて必要以上なほど丁寧に教えてくれるんですよ

福岡では考えられないです
そこに住む人たちの気質というか、人の温かみを感じさせられました

翌日は球磨川下り
ほんとは両親含めて4名で予約してましたが、まさかの父親飲み杉ダウンで2名キャンセル

川下りは急流コース行きたかったのですが時間がないので清流コースでした



人吉で驚いたのは、ウォータースポーツが凄く盛んだって事

川にはカヤックが沢山浮いてましたヽ(^o^)丿




流石にシットオンカヤックはいませんでしたね

シットインカヤックの子供たちが時々沈してましたが、上手な子はスイスイ漕いでました

急流で使うリバーカヤックも車載している車を見かけましたし、ゴムボートでラフティングしている人も多かったですね


それから宿泊したホテルは人吉駅からも近く、球磨川の側に建っている「あゆの里」って宿なのですが、その目の前ににある中州でキャンプしている人が沢山いました


駐車場があって、トイレも近く良さそうな場所でした

宿の部屋から見たらこんな感じ


こんな場所にカヤック持って行ってキャンプとか楽しそうですね


帰りもSLだったのですが、SLの車窓から九州新幹線の車両基地を眺めてると、見慣れぬものを見ました

変な4両編成の新幹線???


調べてみたらこれですね(写真引用)


九州新幹線長崎ルートではフリーゲージが検討されているらしく、その為のテスト車両でした
まだ先月19日に報道陣に公開されたばかりの車体でした

最後にSL車内放送でサプライズがあるとのこと

みんなでなに?なに?とワクワクしながらまってると、熊本駅近くになってSLの右側に近づいてくる列車


特急あそぼーい!がSLと並走するんですね
うまいこと考えられてます

1泊二日の旅でしたが、2泊しても良かったかもと思うくらい楽しめましたヽ(^o^)丿


あなたにおススメの記事
関連記事