釣りネタないのでグッズネタで・・・白金カイロ

めちくろ

2010年01月21日 20:52

サラリーマンアングラーに平日釣行は無理なので
グッズネタです

白金カイロ
昔の人が使っていたイメージでした

数年前にzippoのハンディウォーマーが発売されて初めて買ってみたのですが今では毎年使ってます。


右がzippoハンディウォーマー
左はjun-collectionのハンディウォーマーミニ

ブランドは違いますがどちらもZIPPO 正規輸入代理店
マルカイコーポレーションの製品です。

どちらもナチュで購入しました

フリースの袋を剥がすとこんな感じ


更に蓋をとると火口(バーナー)が出てきます


バーナーを外してzippoオイルを注入、バーナーを戻してライターなどで炙ると触媒反応(oilの酸化)が開始し発熱します


この商品って季節ものなので夏になると仕舞い込んで次の冬ではどこに仕舞っているのか忘れてしまうのです

junのハンディウォーマーミニは11月に発掘していたのですが、zippoが今頃出てきました

久々にzippoにオイル注入して着火してみますが発熱しません

バーナーがもう駄目になってしまったようです

説明書きには1シーズンで交換しろって書いてあります

で、まだ生きているjunのバーナーをzippoに移植できないかやってみました

バーナーを見比べてみます


触媒部分がzippo(右)は綿(グラスウール)みたい、jun(左)は昔の理科の実験で使っていた石綿付き金網の石綿みたいです

でも、同じメーカーだけにサイズはほぼ同じです

junのバーナーをzippoの本体に付けてみましたが違和感ありません。
逆もOKです

junのバーナーを付けたzippoに着火してみると普通に熱くなりました

ただ、発熱量は抑え目です

元々、どちらも燃料満タンで24時間程度もつので、容量の大きなzippoの方が発熱量も大きめです

バーナーを入れ替えたのでjunの発熱量に抑えられたのでしょう

その分、燃費は向上してそうです

そんなに熱くならなくてもいいのでjunの発熱量で充分です

それよりも、低温ヤケドする可能性が下がって良いかもしれない
(これまで3回ほどヤケドをやってしまいました)


くだらない実験をしてしまいましたが、実は・・・


zippoの予備バーナーも購入済みなのです
しかもzippoもう1個あるし

そう、冬季限定アイテムなので最初に購入したzippo(写真右)が翌年発見出来ずに購入(中央)してしまったのです
更にNEWアイテムでミニが出てたので翌年購入(左)してしまいました


今回のお遊びの結論
次にバーナー買う時はjun用の方を買おう!


あなたにおススメの記事
関連記事