あっという間にゴールデンウィークも終わりですね
前回、今年一発目のオフショアジギングは惨敗でした
しばらく時間が経ってしまい、そろそろ春マサシーズンも終盤?ってことで慌てて後半4連休の初日に予約を入れました
体力が保たないので最近はライトなジギングばかりですが、釣果がイマイチらしいので久々に沖まで出ました
潮位情報
2013年5月3日(金)
湾名
福岡船溜
日出時刻
05:29
日入時刻
19:03
月出時刻
01:12
月入時刻
12:37
潮名
小潮
干潮
満潮
143cm(04:22)
90cm(10:10)
150cm(15:52)
62cm(23:07)
波が無くて良かった(^_^;)
さて、釣果の方なのですが
出港直後に船長さんが異変を感じてすぐに停泊
スクリューにロープが巻き付いてるので外すそうです
出だしから不穏な空気
まさか潜って外すのかと思いきや、船内からハッチを開けて外せるんですね
気を取り直して出発
今日のポイントは、初となる沖ノ島周辺です
こんなに近付いたのは初めて
水深は90mほどの海域です
いつものライトジギングでは水深30〜60mほどなのでジグも120gをメインに80gからの軽めのジグを使います
今回は深いので150gをメインで120g以上を使いました
開始早々でした
魚探には海底から20〜40m付近に反応が出てるとのことだったので、その付近を攻めてました
何度か海底からしゃくりあげて
一度、ジグを回収しようと、更に上までしゃくり上げて回収中にガッンとHIT!
あんまり引かないけどと思いつつも、船内ファーストヒットでウキウキしてるとフッ!とフックオフorz
バラシ癖が悪化してる
その後、船首側で釣っていた人がトイレへ
釣ってる側でバジャーと流す音
釣ってる場所はトイレの側
うげ!ラインに運が付いちゃうじゃないか(=o=;)
出来れば走行中に用を足してほしいものですが、生理現象なので仕方ないですね
その後は運のせいか、前半戦の数時間はアタリも無し
その間はポツリポツリと根魚が周りで上がってる
今日も厳しいけど、このペースだと後半にもう一回くらいはチャンスがあるかな?
なんとか次はバラさないようにしなくては
ジギングって毎回思うんですが、本当にこのシャクリ方で良いのか?ジグは?タナは?
周りだけが釣れたりすると余計に心配になります
今回は最初にヒットしたものの、後半までアタリ無しなのでチョット不安
時間は中盤に突入
周りでハマチがポツリとヒット
ヤバイ、まさかのボウズパターンか?
そのまま、何もなく最後の2時間って所で待望のHIT!
いつもならドラグ締め気味で一気に勝負するのですが、ちょっと慎重にドラグを出しながらのやり取り
上がってきたのは70cmチョイのハマチでした
※補足
ブリは出世魚で、ネットで調べると九州北部ではワカナゴ、ヤズ、ハマチ、メジロ、ブリになるらしい
でも、メジロなんて知らないのでここでは80cm迄をハマチ、それ以上をブリとしておきます
なんとか一本捕ったので一安心
インチクで根魚を狙いつつ腕の筋肉を休ませてはジグに代えたりと様子を見つつ
しばらくして、再びゴン!とアタリ
青物にしては引かないなと思いながら、海面まで近づいてから急に暴れだした
船長にタモ入れしてもらったのは65cmチョットと小型ながら本命のヒラス(ヒラマサ)でしたヽ(^o^)丿
2本も出れば上出来ですね
もう、終了予定時間でしたが場所移動
沖ノ島から離れながらポイントを攻める感じ
ここで再びHIT!
またあまり引かないなと思ってると、またもや同型のヒラス
そして、最後に2つ隣の人がHITさせたのが6.5kgの立派なブリでした
終わってみると、船内8人で青物は7本、その内3本が自分なので上出来でした
しかも、ヒラスは自分の2本だけ
残りは全部ブリ、ハマチ
他の人の釣果は
根魚はアオナ、アラカブ
あと、ヒラメ、フエフキなど
船長さん曰く、最近では今日は一番悪かったそうです(^_^;)
そうは言っても大満足な釣りでした
帰宅後に撮影
どれがハマチでしょう?
並べてみても分かりにくい
真ん中がハマチです
最近やっと見分けが付くようになってきました
今回のヒットジグはこちら
バラシも含めて全てこのシグでの釣果でした
金曜日に釣りに行って、土日は全身筋肉痛&酷い頭痛で身動きできず、他に釣りに行くことなく終了してしまいました
そろそろイカも釣りたいですね(^^)/