リールオーバーホール クリアランス調整
約1ヵ月ほど前ですが、カルディアKIX2000を戦線離脱させてました
巻き上げ時にゴリが発生していたのです
やっと本気でメンテする気になったので長期入院決定です
いつから使ってるのかな?とナチュの購入履歴を見てみると2006/09に購入してました
購入価格は12800円
所持リールの中では使用頻度は一番高いかも
RCS2004エアスプールも装備しているお気に入りです
その割にはドライブギアのBBをお掃除するくらいでオーバーホールは初めてです
とりあえず分解
ダイワリールの所持率が高いのに、分解経験は少ないです
かなり慎重にやりました
古いグリス、オイルを落としてから仮組み
ギアのかみ合わせチェックしてみますが、ドライブとピニオンギアの遊びがかなり大きくなってます
ワッシャー調整でなんとかなりそうだったので、ドライブギアワッシャー@100円をパーツ注文しました
実機には厚みの違うワッシャーが4枚入っていたので、数枚セットで送られてくると思いきや
こんなカップに収まって送られてきました
1枚だけです
たぶん、元から付いていたワッシャーの一番薄いものと同じ物の様です
こんなパーツが100円もするの?
原価はいくらでしょうね
まあ、管理費とか色々かかるでしょうからそんなもんなんでしょうね
カルディアKIXはボディ開けなくてもドライブギアのベアリングにアクセスできるので便利ですね
パーツリスト見るとドライブボールベアリングカラーって名前の部品
逆ネジなので回す向きに注意して回して外すとワッシャーが入ってて奥にベアリング
購入したワッシャーを追加して付けるだけでした
とりあえず、組んでみると、イイカンジ!
ギアの遊びもバッチリで、巻いた感じもカタカタするのが無くなりました\(^o^)/
それからハンドルノブも調整です
こちらもガタが大きくてハンドル回す時に気になってたのでパーツ注文
注文したのは08ツインパワー4000Sのハンドルノブに入っていたワッシャー
大きさが丁度よさそうだったので(^。^)
こちらも組んでみると若干遊びが残りますが丁度いい感じになりました
これまで気になっていた所が解消されて次に使うのが楽しみです
ついでに、前回メンテしたこいつも修理
センシライトMg2500
フリクションリングが劣化してゴムが伸びてしまってましたので、パーツ注文してました
パーツはとっくに届いていたんですが、やっと組み込み
輪ゴムをはめるだけの簡単な修理でした
でもこのセンシライト
シマノ離れの原因になったリールです
決して悪いリールでは無いんですけど、重たいルアーが投げれないんですよね
悪名高い?スーパースローオシュレート機種です
細いPEラインを使うようになってからラインの喰い込みによるトラブルが多発して使用頻度が極端に少ないリールです
ほんとはエギング用に購入したんですが、3.5号エギ投げてもラインが喰い込みます
シマノらしい巻き心地は好きなんですけどね
折角修理もしたし使い道を考えなきゃ
そういえば忘れてた
キャップ紛失させてたEXISTハイパーBRカスタムも
無事にパーツ届いて復活です\(^o^)/
あなたにおススメの記事
関連記事