2016年03月28日
ヘリノックスチェア買っちゃった
先日、ラヴェルさんがFacebookでヘリノックスのコンフォートチェアミニの記事をシェアされていました
http://blog.aandf.co.jp/blog/?p=14593
前からヘリノックス欲しいとは思いながら、お高いので手が出せずにいました
ミニを見て欲しい
でも耐荷重80kgでは自分用にはOUTなのです
そこで調べてみると、モンベル取り扱いのチェアワンミニだと耐荷重90kgではないですか!
デザイン的には微妙・・外で使うならアリなのですが室内でも使いたいので
でも、耐荷重足りないものを買っても、どうしようもないのでチェアワンミニを某Y!のショップでポチリ
後日連絡がきたのですが、メーカー在庫無しで5月末になるとの事
しかも予約は受けられないので強制キャンセルされました(´;ω;`)
でも、もう物欲に火が付いちゃったんですよね
結局、ヘリノックス コンフォートチェア(普通サイズ)のベージュを注文しちゃいました

基本は室内で使うことになるでしょう
椅子が無い地べた生活な我が家です
なので息子座らせたり、リラックスしながらテレビみたり、息子をあやしたりミルクあげたりするときに座ったりしています
室内で使うと、テントポールで作られた細い脚が気になりますね、床とかタタミを傷つけないかと
調べてみると、チェアボールフィートってのが売られてるんですね

画像はモンベルから拝借
まずは100均で椅子用靴下を買ってきました

サイズはいい感じですが、生地も薄くて心もとないです
で、調べてみるとこんなのがありました

赤ちゃん用の椅子、まめ椅子用の足カバーです
豆イスボールという商品名で4個同色の商品も売られてるみたいですね
トイザらスでは4色バラバラの商品しか置いてませんでした
ヘリノックスの足を差し込んでみるとサイズバッチリ

純正のチェアボールフィートと比べると材質が発泡EVAなので外で使うと砂とかが発泡の隙間に入り込んでしまいそうです
外でも使うなら外用と室内用を使い分ける必要がありますね
まあ、室内しか考えてないので問題ないです
純正品の1/3以下の値段で買えたし良いんじゃないでしょか?
ボールが少々大きいのでクッション性はありますが、重心も上がってその分不安定になってるかもです
もし、マネする人いましたら転倒や不慮の事故には十分お気を付けくださいね(お決まりですが自己責任でお願いします)
そろそろカヤックもやりたいのですが、そっちの方も細工をしてみました
その件はまた後日にでもUPしたいと思います
http://blog.aandf.co.jp/blog/?p=14593
前からヘリノックス欲しいとは思いながら、お高いので手が出せずにいました
ミニを見て欲しい
でも耐荷重80kgでは自分用にはOUTなのです
そこで調べてみると、モンベル取り扱いのチェアワンミニだと耐荷重90kgではないですか!
デザイン的には微妙・・外で使うならアリなのですが室内でも使いたいので
でも、耐荷重足りないものを買っても、どうしようもないのでチェアワンミニを某Y!のショップでポチリ
後日連絡がきたのですが、メーカー在庫無しで5月末になるとの事
しかも予約は受けられないので強制キャンセルされました(´;ω;`)
でも、もう物欲に火が付いちゃったんですよね
結局、ヘリノックス コンフォートチェア(普通サイズ)のベージュを注文しちゃいました
基本は室内で使うことになるでしょう
椅子が無い地べた生活な我が家です
なので息子座らせたり、リラックスしながらテレビみたり、息子をあやしたりミルクあげたりするときに座ったりしています
室内で使うと、テントポールで作られた細い脚が気になりますね、床とかタタミを傷つけないかと
調べてみると、チェアボールフィートってのが売られてるんですね

画像はモンベルから拝借
まずは100均で椅子用靴下を買ってきました

サイズはいい感じですが、生地も薄くて心もとないです
で、調べてみるとこんなのがありました
赤ちゃん用の椅子、まめ椅子用の足カバーです
豆イスボールという商品名で4個同色の商品も売られてるみたいですね
トイザらスでは4色バラバラの商品しか置いてませんでした
ヘリノックスの足を差し込んでみるとサイズバッチリ

純正のチェアボールフィートと比べると材質が発泡EVAなので外で使うと砂とかが発泡の隙間に入り込んでしまいそうです
外でも使うなら外用と室内用を使い分ける必要がありますね
まあ、室内しか考えてないので問題ないです
純正品の1/3以下の値段で買えたし良いんじゃないでしょか?
ボールが少々大きいのでクッション性はありますが、重心も上がってその分不安定になってるかもです
もし、マネする人いましたら転倒や不慮の事故には十分お気を付けくださいね(お決まりですが自己責任でお願いします)
そろそろカヤックもやりたいのですが、そっちの方も細工をしてみました
その件はまた後日にでもUPしたいと思います
2016年03月22日
西日本釣り博2016に行ってきた
西日本釣り博に行ってきました
開催は3/19,2の二日間でしたが、ラヴェルさんや前職の先輩も日曜日に行くとの事だったので、私も合わせて日曜日に計画しました
起床予定は6時半、7時半の電車に乗る予定です
早めに23時頃就寝、、、息子の夜泣きで4時起き
1時間半の格闘の末、やっと寝てくれました
あと1時間寝れる・・・って、起きたら当初の到着予定時刻
寝坊しました(´;ω;`)
携帯を見るとラヴェルさんより風邪でダウン確定のご連絡が30分前に入ってました
風邪で行けないかものご連絡は貰っていましたが、残念でしたね
気を取り直して予定より2時間遅れの電車に乗って小倉へ
やっと到着
もう先着○○名とかのは終わっちゃってるよな、マグロの試食先着200名とかもあったのに
時間はゆっくりあるし、まずはブラブラ見て回るかなと会場に入ると人・人・人・・・もう歩くの大変です
一番見たかったのは、購入を悩んでいるスロージギングロッドです
会場を行ったり来たりして何度も数社往復しましたが結局結論出ませんでした
一番見たかったのは置いてなかったし(;_;)
もう一つの目的は、前職の知人へのご挨拶
というわけで古巣のブースを覗きましたが、知ってる人が誰もいない???
一人位は居るだろうと思ってましたが誰もいないのは想定外でした
これで一気にテンションガタ落ちです
もう一名現地で会おうと連絡していた先輩も夜勤明けだからゆっくり出てくるそうで、もうなんかつまんない
このままじゃ面白くないので、せめてスタンプラリーでもやっておこう
どうせウエットティッシュが貰えるだろう
会場一周してスタンプを集めて抽選コーナーのスタッフに渡し、クジを1枚引いて手渡すと
普通に「C賞ですね」
ふーん、
一呼吸おいて、おねえさんのテンションが急に上がって「C賞出ました~」カラーン!カラーン!
なんだ?選べる商品だったよね?のはずが、選択権無し
米
コメ
こしひかり 5kg
えっと、まだ午前中なんですが
午後も会場見て回るんですが
素直に喜べません
暫くしてもう一度古巣を覗き込むと、見覚えのある後ろ姿・・・でも頭頂部がハゲてる
違う部署だったのでそれほど仲が良かったわけではないが、誰もいないよりは居てくれただけで数倍良いです
頭頂部に突っ込みを入れつつご挨拶しておきました
そしたら同じ部署の後輩も発見、彼とは久々だったので色々と懐かしい話とかできて良かった
さらに、同部署の先輩で数年前にカヤック乗せてもらった人も来ているとの事
釣り博主催者側組織ということで会場整理などにも人員が駆り出されているという事でした
そんな感じで計6名とご挨拶
更に、私と同じくOBとなっている人まで現れて楽しかったー!
当初から会場で落ち合う連絡を取っていた先輩と合流できたのは一番最後でした
あと、もう一つのお楽しみはメディアに出られている方々ですね
ダイワブースの近くを歩いてると真正面からみっぴが歩いてきて、思わず避けちゃいました
想像以上に小さくて華奢です
よくあれでデカ青物とか釣るなと感心します
他にも沢山写真撮られている人を見かけましたが、、、うーん知らない
あとは、小雪さん
この方は何度かテレビで見たことある
磯釣り界では高園満さんや池永祐二さんは以前お世話になったのですが、もう忘れられてるだろうなと声を掛けずじまい
ご挨拶くらいしとけばよかったかな
ジャッカルの巨大水槽も来てました
中でデカバスが悠遊と泳いでました
投げ込まれたルアーはガン無視ですね
まさか食い付きはしないでしょうね
そんな感じで、最初のテンションガタ落ちからは想像できないくらい楽しめました
一日中5kgのコメを持ち歩いて筋トレにもなった事でしょう
来年の開催は決まっていないそうですが、初日土曜日の状況は良かったらしく来年の開催もあるかもしれないそうです
来年になったら息子も連れていけるかもしれないので家族で行くのも良いかもですね
2016年03月15日
西日本釣り博2016
今週末、20年ぶりの開催となる西日本釣り博が土日の二日間で開催されますね
最後の開催当時は県外の学校に通っていましたし、そこまで釣りに入れ込んでなかったので気にも留めていませんでした

前売り券買っちゃいました
土日のどちらかに行ってきます!
お目当ては生「みっぴ」ですかね!
それは勿論楽しみなのですが、古巣のブースも出ているので、昔の同僚も数名は居るでしょう
それと有名どころのブースも楽しみ
近くの釣具店に置いてなくて、ナチュでもずっと品切れ中のロッドとかも触ってみたいな
でも、メジャーブースは人だかりで近寄れなかったりする(大阪とか横浜とかは・・・)
とりあえず楽しんできます!
最後の開催当時は県外の学校に通っていましたし、そこまで釣りに入れ込んでなかったので気にも留めていませんでした
前売り券買っちゃいました
土日のどちらかに行ってきます!
お目当ては生「みっぴ」ですかね!
それは勿論楽しみなのですが、古巣のブースも出ているので、昔の同僚も数名は居るでしょう
それと有名どころのブースも楽しみ
近くの釣具店に置いてなくて、ナチュでもずっと品切れ中のロッドとかも触ってみたいな
でも、メジャーブースは人だかりで近寄れなかったりする(大阪とか横浜とかは・・・)
とりあえず楽しんできます!