2013年08月19日
カヤック試乗
お盆も終わりました
って事で釣り再開したいところですが週末は釣りなしでした
土曜日は博多座でミュージカル、レ・ミゼラブルを見に
ミュージカルは二度目でなかなか話が分からす苦労しました
出演者の中で、何と言っても森公美子さん
色々な意味で大迫力
存在感は一番でしたね
他に知ってる人は知念里奈さん
あとは声優の平野綾さん
さすがに涼宮ハルヒ声じゃなかった
ミュージカルはストーリーが飛ぶので話が分からす大変でしたがなかなか良かったですよ
次に行くことがあれば、ストーリーはひと通り知ってからにしたいですが
翌日の日曜日
最近欲しくて何度も記事にしているカヤックです
前職の先輩が持っているのは知っていたので試乗させてもらいました
乗せてもらったのはターポン120

カヤックの写真撮り忘れたので先輩が乗ってるところ
候補に上げていたターポン100の一つ大きなタイプです
持たせてもらいましたが
うん、重い
腰にズッシリくる重さです
カートップするところも少し手伝いながら見てましたが大変ですね
出艇場所に着いて車から降ろし、砂浜まで運びましたが2人なら余裕
先輩の息子も付いて来てたので、当然の様に乗りたさそうにしてましたが先に乗せてもらいました(^o^;)
初めての一人乗りカヤック



前にハウステンボスで乗ったタンデムと比べても直進性は変わらず乗りやすかったです
安定性も波がなければ全く不安は有りませんね
この日は波もほとんどなく、少し港を出てみましたが小船の引き波を横から受けても無問題でした
しばらくパドリングしてると左手親指に痛みを感じ、見るとヒルみたいな軟体生物が吸いついてる((((;゜Д゜))))
よく見ると、親指の皮も剥けてる??
ヒルに見えたのは自分の皮でした
それにしても、なれないパドリングで変なところに力が入ってたんでしょうね
バトンタッチしながら3回乗せてもらいました
最後は待望の沈体験

写真は先輩の沈ですが、思いっきり転んでみました
まずは挺を傾けてどこまで行けるかを確認です
結構傾けても大丈夫でした
ただ、限界に近づくと一気に不安定に
そこからほんのちょっとでステンとひっくり返りました
自分で沈したのに、思いっきり鼻に水が入って海水も飲んじゃいました
そこからは再乗艇の練習
まずはひっくり返った挺に乗って起こします
これは簡単でした
次にカヤックを自分の下に入れるように乗っかるそうなんですが、これがうまく行かない
再びひっくり返った艇が頭の上に乗ってくる
艇の後ろからズリズリとはい上がればなんとか乗れそうでしたが、体力きついです
練習しないと無理ですね
あと、靴はクロックスではダメですね
バタ足できません
カヤックに乗ったらすぐに脱いで、流されないように縛るなどしないといけないようです
それにしてもカヤック楽しいですね
釣りに使う以前に、純粋に楽しいです
今までに行けなかった場所に行ける開放感
水面にも近く水中を見ると魚が泳いでる
やっぱり欲しくなりました
ただ、先日発覚したのですが、普段使わない銀行口座の残高がマイナス20諭吉( Д ) ゜ ゜
ETCの支払いくらいにしか使ってないクレジットカードの引き落とし口座なんですが、身に覚えのない引き落とし10諭吉???
あ、もしかしたら車検の支払いに使ったんだっけ?
とにかく何に使ったか突き止めなくては
とりあえず、少々お預けです
って事で釣り再開したいところですが週末は釣りなしでした
土曜日は博多座でミュージカル、レ・ミゼラブルを見に
ミュージカルは二度目でなかなか話が分からす苦労しました
出演者の中で、何と言っても森公美子さん
色々な意味で大迫力
存在感は一番でしたね
他に知ってる人は知念里奈さん
あとは声優の平野綾さん
さすがに涼宮ハルヒ声じゃなかった
ミュージカルはストーリーが飛ぶので話が分からす大変でしたがなかなか良かったですよ
次に行くことがあれば、ストーリーはひと通り知ってからにしたいですが
翌日の日曜日
最近欲しくて何度も記事にしているカヤックです
前職の先輩が持っているのは知っていたので試乗させてもらいました
乗せてもらったのはターポン120

カヤックの写真撮り忘れたので先輩が乗ってるところ
候補に上げていたターポン100の一つ大きなタイプです
持たせてもらいましたが
うん、重い
腰にズッシリくる重さです
カートップするところも少し手伝いながら見てましたが大変ですね
出艇場所に着いて車から降ろし、砂浜まで運びましたが2人なら余裕
先輩の息子も付いて来てたので、当然の様に乗りたさそうにしてましたが先に乗せてもらいました(^o^;)
初めての一人乗りカヤック



前にハウステンボスで乗ったタンデムと比べても直進性は変わらず乗りやすかったです
安定性も波がなければ全く不安は有りませんね
この日は波もほとんどなく、少し港を出てみましたが小船の引き波を横から受けても無問題でした
しばらくパドリングしてると左手親指に痛みを感じ、見るとヒルみたいな軟体生物が吸いついてる((((;゜Д゜))))
よく見ると、親指の皮も剥けてる??
ヒルに見えたのは自分の皮でした
それにしても、なれないパドリングで変なところに力が入ってたんでしょうね
バトンタッチしながら3回乗せてもらいました
最後は待望の沈体験

写真は先輩の沈ですが、思いっきり転んでみました
まずは挺を傾けてどこまで行けるかを確認です
結構傾けても大丈夫でした
ただ、限界に近づくと一気に不安定に
そこからほんのちょっとでステンとひっくり返りました
自分で沈したのに、思いっきり鼻に水が入って海水も飲んじゃいました
そこからは再乗艇の練習
まずはひっくり返った挺に乗って起こします
これは簡単でした
次にカヤックを自分の下に入れるように乗っかるそうなんですが、これがうまく行かない
再びひっくり返った艇が頭の上に乗ってくる
艇の後ろからズリズリとはい上がればなんとか乗れそうでしたが、体力きついです
練習しないと無理ですね
あと、靴はクロックスではダメですね
バタ足できません
カヤックに乗ったらすぐに脱いで、流されないように縛るなどしないといけないようです
それにしてもカヤック楽しいですね
釣りに使う以前に、純粋に楽しいです
今までに行けなかった場所に行ける開放感
水面にも近く水中を見ると魚が泳いでる
やっぱり欲しくなりました
ただ、先日発覚したのですが、普段使わない銀行口座の残高がマイナス20諭吉( Д ) ゜ ゜
ETCの支払いくらいにしか使ってないクレジットカードの引き落とし口座なんですが、身に覚えのない引き落とし10諭吉???
あ、もしかしたら車検の支払いに使ったんだっけ?
とにかく何に使ったか突き止めなくては
とりあえず、少々お預けです
2013年07月09日
カヤック調査
梅雨明けしたようですね
週末は梅雨の最後だったようで天気はイマイチでした
金曜日は仕事バックにロッドを隠し持っていたので鰯さんのホームに単独出撃
途中、鰯さんからアドバイス貰いましたがフグにガルプを食われるだけ
風も強くなり無念の撤収でした
またリベンジに行きます(^_^)/
土日も悪天候なので、久々のウインドウショッピングで夫婦でお出かけしました
久々の川端商店街

そして、もう何年も行ってなかったキャナルシティに行きました
目的は、モンベルストア
ここいらでは一番大きな店舗っぽいので行ってみました
もちろん見たいのはシットオンカヤック
展示品はターポン100、ターポン120、トライブ9.5など
ターポン100を念入りに弄り倒してきました
これだと全長が305センチ
想定している貸倉庫にも収まるサイズ
これも良いな〜
船外機を付けることを考えないならターポン100かミニエックスが最有力なんですよね
悩む〜
妻は反対するかと思いきや、やりたいと思った時にやらないと、有耶無耶になっちゃうよ、と意外にも肯定的
もう少し見てみたい気持ちを抑えて次のお店
スーパースポーツゼビオにも寄ってみると、なんとサーフパンツとラッシュガードをセットで購入すると2割引って事で、サイズが合うものを物色
で、無い?
自分の体にあてがってみると、LLサイズでもとても入る気がしない
太った人はサーフィンしちゃイケないのか(´;ω;`)
まあ、サーフィンはしないけど
散々探して、やっと3桁OKなビッグなパンツを発見
ラッシュガードとセットにして念のために試着させてもらったらパンツはOK
でもラッシュガードはお腹ポッコリε-(´∀`*)
少しは痩せねば

とりあえず、キス釣りで使ってみよう
海水に濡れることも想定して、車のスペアキーも作りました
リモコン付きのキーなので水没させないよう車の中に置いといて、スペアキーを持って行く為です
なんか、ゆっくりですが少しづつ進んでしまってる気がしますね
このまま行っちゃうのかな
車のキャリアはディーラーにも在庫があるか問い合わせして回答待ちです
それから、昔の会社の先輩にも久々に連絡してみました
カヤックオーナーで数艇所有してます
意見を聞いたら軽い方がいいよって言われました
車載とか考えたらそうなんでしょうね
あと、保管で注意するのは日光とヌコ対策
ヌコ害だけは勘弁ですね
ターポン120を所有してるので乗りに来ていいよと言われました
ただ、ちょっと遠いのが難点なんですよね
ベルパパさんだったら行くかな~
うーん、悩む〜
週末は梅雨の最後だったようで天気はイマイチでした
金曜日は仕事バックにロッドを隠し持っていたので鰯さんのホームに単独出撃
途中、鰯さんからアドバイス貰いましたがフグにガルプを食われるだけ
風も強くなり無念の撤収でした
またリベンジに行きます(^_^)/
土日も悪天候なので、久々のウインドウショッピングで夫婦でお出かけしました
久々の川端商店街

そして、もう何年も行ってなかったキャナルシティに行きました
目的は、モンベルストア
ここいらでは一番大きな店舗っぽいので行ってみました
もちろん見たいのはシットオンカヤック
展示品はターポン100、ターポン120、トライブ9.5など
ターポン100を念入りに弄り倒してきました
これだと全長が305センチ
想定している貸倉庫にも収まるサイズ
これも良いな〜
船外機を付けることを考えないならターポン100かミニエックスが最有力なんですよね
悩む〜
妻は反対するかと思いきや、やりたいと思った時にやらないと、有耶無耶になっちゃうよ、と意外にも肯定的
もう少し見てみたい気持ちを抑えて次のお店
スーパースポーツゼビオにも寄ってみると、なんとサーフパンツとラッシュガードをセットで購入すると2割引って事で、サイズが合うものを物色
で、無い?
自分の体にあてがってみると、LLサイズでもとても入る気がしない
太った人はサーフィンしちゃイケないのか(´;ω;`)
まあ、サーフィンはしないけど
散々探して、やっと3桁OKなビッグなパンツを発見
ラッシュガードとセットにして念のために試着させてもらったらパンツはOK
でもラッシュガードはお腹ポッコリε-(´∀`*)
少しは痩せねば

とりあえず、キス釣りで使ってみよう
海水に濡れることも想定して、車のスペアキーも作りました
リモコン付きのキーなので水没させないよう車の中に置いといて、スペアキーを持って行く為です
なんか、ゆっくりですが少しづつ進んでしまってる気がしますね
このまま行っちゃうのかな
車のキャリアはディーラーにも在庫があるか問い合わせして回答待ちです
それから、昔の会社の先輩にも久々に連絡してみました
カヤックオーナーで数艇所有してます
意見を聞いたら軽い方がいいよって言われました
車載とか考えたらそうなんでしょうね
あと、保管で注意するのは日光とヌコ対策
ヌコ害だけは勘弁ですね
ターポン120を所有してるので乗りに来ていいよと言われました
ただ、ちょっと遠いのが難点なんですよね
ベルパパさんだったら行くかな~
うーん、悩む〜
2013年07月01日
ボートに乗らずにボートな一日
月曜日の朝って眠いですね
全然疲れが取れません
遊び疲れ(^o^;)
さて、日曜日はベルパパさんとの、とある人に会いに行く予定となっていましたので、ついでに?釣りにも
朝6時から福岡市海釣り公園です

ここは十数年ぶり、前回はまだ学生だった頃でしょうか
そして、サビキでアジ釣りなんて何年ぶり?
しかも、コノシロ?、鈴なりです

同サイズのサバ子にも翻弄されてアジがなかなか釣れませんでした
そんな中ベルパパさん、中アジ3匹は流石です
アジは泳がせ用で数匹活かしといて、泳がせてヒラメも狙ってみましたが仕掛けを根掛かりロストで終了
持ち帰りはアジだけなので淋しい

先日購入した豆アジは30匹98円だったのに(´;ω;`)ウッ…
4時間の釣りを楽しんで、次は今津の海面ハウスというカヤックショップ?
カヤックフィッシングをやってみたいと思った数年前に、居酒屋で隣で飲んでいたカヤックオーナーの方から教えていただいたお店です
行ってみると、早速出廷準備してる
ショップのオーナーさんに、いろいろと教えて頂きました
一時間半も(^o^;
実際に挺も触らせてもらって重さとかも確認
実挺を見るとやっぱりデカイ
でも、いいな
これで釣りしたら楽しそう
通常のシットインタイプのシーカヤックと、釣りで多いシットオンカヤックの使い勝手とか、組み立て式の話も聞けました
やっぱりシットオンが良いな
体験の乗船を勧められました
ハウステンボスでは波も流れもない運河でタンデムのシットオンには乗ったことがありますが、オープンな場所で乗ってみたいですね
そして沈もやってみたい(笑)
悩んでるフリーダム12の事も聞いてみましたが、重さと可動部の破損の可能性など気にされてました
純粋にカヤックを楽しむなら不要って事なんでしょうね
で、次はベルパパさんのお友達、チャマさんのS先輩宅へお邪魔させていただいました
二馬力インフレータブルボートのオーナーさんですが、今度は小型船舶免許を取得されるそうで、ボートについての疑問を色々と聞かせていただいました
話を聞いてみて、インフレータブルへの見方も変わりましたね
FRPじゃなきゃ不安とか思ってましたが、保管場所とボートを洗える場所があればインフレータブルも有りだと思えました
ただ、家だとやっぱり保管場所がネックとなります
レンタル倉庫はどう転んでも必須かな?
やっぱり一度は乗ってみないと分かりませんね
二馬力ボートレンタル、カヤックの体験乗船
どちらもやってみたい
二馬力インフレータブルはレンタル無さそうだしな〜
まずは、濡れてもいいようにサーフパンツ、ラッシュガードをポチろうかと物色中です
さてせて、釣果のアジですが2日連続でアジ南蛮を食べた翌日だったので豆アジフライにしてみました
予想外に美味かったですよ
それよりも美味しかったのが、S先輩から頂いてしまった昨晩釣りたてのイカヽ(^o^)丿
まだ身が活きてました

もちろんお刺身とイカフライ

ちょっと爆発して怖かったですが、イカリング美味かったです
たくさん貰ったので妻の実家にもおすそ分けしました
そういえば、最近気がついたのですが、イカを捌くと手が痒くなりませんか?
まさか、イカアレルギーなのかΣ(゚Д゚)
でもイカ釣りたいヽ(´ー`)ノ
全然疲れが取れません
遊び疲れ(^o^;)
さて、日曜日はベルパパさんとの、とある人に会いに行く予定となっていましたので、ついでに?釣りにも
朝6時から福岡市海釣り公園です

ここは十数年ぶり、前回はまだ学生だった頃でしょうか
そして、サビキでアジ釣りなんて何年ぶり?
しかも、コノシロ?、鈴なりです

同サイズのサバ子にも翻弄されてアジがなかなか釣れませんでした
そんな中ベルパパさん、中アジ3匹は流石です
アジは泳がせ用で数匹活かしといて、泳がせてヒラメも狙ってみましたが仕掛けを根掛かりロストで終了
持ち帰りはアジだけなので淋しい

先日購入した豆アジは30匹98円だったのに(´;ω;`)ウッ…
4時間の釣りを楽しんで、次は今津の海面ハウスというカヤックショップ?
カヤックフィッシングをやってみたいと思った数年前に、居酒屋で隣で飲んでいたカヤックオーナーの方から教えていただいたお店です
行ってみると、早速出廷準備してる
ショップのオーナーさんに、いろいろと教えて頂きました
一時間半も(^o^;
実際に挺も触らせてもらって重さとかも確認
実挺を見るとやっぱりデカイ
でも、いいな
これで釣りしたら楽しそう
通常のシットインタイプのシーカヤックと、釣りで多いシットオンカヤックの使い勝手とか、組み立て式の話も聞けました
やっぱりシットオンが良いな
体験の乗船を勧められました
ハウステンボスでは波も流れもない運河でタンデムのシットオンには乗ったことがありますが、オープンな場所で乗ってみたいですね
そして沈もやってみたい(笑)
悩んでるフリーダム12の事も聞いてみましたが、重さと可動部の破損の可能性など気にされてました
純粋にカヤックを楽しむなら不要って事なんでしょうね
で、次はベルパパさんのお友達、チャマさんのS先輩宅へお邪魔させていただいました
二馬力インフレータブルボートのオーナーさんですが、今度は小型船舶免許を取得されるそうで、ボートについての疑問を色々と聞かせていただいました
話を聞いてみて、インフレータブルへの見方も変わりましたね
FRPじゃなきゃ不安とか思ってましたが、保管場所とボートを洗える場所があればインフレータブルも有りだと思えました
ただ、家だとやっぱり保管場所がネックとなります
レンタル倉庫はどう転んでも必須かな?
やっぱり一度は乗ってみないと分かりませんね
二馬力ボートレンタル、カヤックの体験乗船
どちらもやってみたい
二馬力インフレータブルはレンタル無さそうだしな〜
まずは、濡れてもいいようにサーフパンツ、ラッシュガードをポチろうかと物色中です
さてせて、釣果のアジですが2日連続でアジ南蛮を食べた翌日だったので豆アジフライにしてみました
予想外に美味かったですよ
それよりも美味しかったのが、S先輩から頂いてしまった昨晩釣りたてのイカヽ(^o^)丿
まだ身が活きてました

もちろんお刺身とイカフライ

ちょっと爆発して怖かったですが、イカリング美味かったです
たくさん貰ったので妻の実家にもおすそ分けしました
そういえば、最近気がついたのですが、イカを捌くと手が痒くなりませんか?
まさか、イカアレルギーなのかΣ(゚Д゚)
でもイカ釣りたいヽ(´ー`)ノ
2013年06月23日
ミニボート?
梅雨入りしてジメジメ天気ですね
先週末は用事で釣りに行く暇もありませんでしたが、今週も雨で釣り無しになってしまいました
さて、そんな時には色々と妄想しましょうヽ(^o^)丿
ここ最近、忘れたころに欲しくなるボートです
色々と調べてみました
我が家は集合住宅なので、一軒家のような収納スペースを確保できません
ベルパパさんが、自宅にボート置いても良いですよ、なんて言ってくれますが、やっぱり近くにないと使い勝手が悪いでしょうね
実家には置けそうですが、ベルパパさん宅と同じくらい遠いです(ToT)
集合住宅のボートオーナーさんってどうやってるんでしょうか?
運搬方法はカートップになりそうなのでキャリーを追加するとして、まずは保管場所を最優先で検討です
まずは収納場所優先の分割ボートで船外機が付けられる船舶免許不要なミニボートをを調べました
こんな感じです
(2013/06/23めちくろ調べ)※間違いがあったらご指摘くださいm(_ _)m

表をアップするのがめんどくさいのでPNG画像です
価格は定価・売価ですが中古だと安くなるかな?
各メーカーサイトは以下の通り
オーパクラフト
ホープ
DAIKEI
ハイガー産業?
ついでにボートではありませんが
FREEDOM12
あと、ヤフオクで出てくるアカシヨットっというのがありますが、どうやら廃業されてるようですね
どれも結構大きいです
自宅の倉庫は小さいので入らなくはないかもしれませんが、それよりもエレベーターで持って上がるのが現実的なのか不安?
ここで急浮上なのがFREEDOM12

シットオンカヤックです
画像は本家サイトから勝手に拝借(宣伝になるから良いですよね?)
なんと船外機が付けれるらしいのです
以前調べてた時は分割シットオンカヤックが最有力でしたが、やはり体力に自信がないので動力は欲しい(>_<)
FREEDOM12なら1ps船外機が付けられて(頑張れば2psも?)、しかも船体はアウトリガーなので安定性も良くて立って釣りすることもできる
そして船体長にはアウトリガーを含まないらしく2.75mで船舶免許も必要なしなんだそうですヽ(^o^)丿
これだと収納時の全長も長いので自宅倉庫には入りません
ですが、近くのレンタル倉庫で入る所がありました
更に

愛車の駐車場は機械式で地下に潜るのです
そして

ここ(笑)
なんとかカヤックをここに収められないかな((o(´∀`)o))
やったら怒られるかな〜
妄想は続きます
先週末は用事で釣りに行く暇もありませんでしたが、今週も雨で釣り無しになってしまいました
さて、そんな時には色々と妄想しましょうヽ(^o^)丿
ここ最近、忘れたころに欲しくなるボートです
色々と調べてみました
我が家は集合住宅なので、一軒家のような収納スペースを確保できません
ベルパパさんが、自宅にボート置いても良いですよ、なんて言ってくれますが、やっぱり近くにないと使い勝手が悪いでしょうね
実家には置けそうですが、ベルパパさん宅と同じくらい遠いです(ToT)
集合住宅のボートオーナーさんってどうやってるんでしょうか?
運搬方法はカートップになりそうなのでキャリーを追加するとして、まずは保管場所を最優先で検討です
まずは収納場所優先の分割ボートで船外機が付けられる船舶免許不要なミニボートをを調べました
こんな感じです
(2013/06/23めちくろ調べ)※間違いがあったらご指摘くださいm(_ _)m

表をアップするのがめんどくさいのでPNG画像です
価格は定価・売価ですが中古だと安くなるかな?
各メーカーサイトは以下の通り
オーパクラフト
ホープ
DAIKEI
ハイガー産業?
ついでにボートではありませんが
FREEDOM12
あと、ヤフオクで出てくるアカシヨットっというのがありますが、どうやら廃業されてるようですね
どれも結構大きいです
自宅の倉庫は小さいので入らなくはないかもしれませんが、それよりもエレベーターで持って上がるのが現実的なのか不安?
ここで急浮上なのがFREEDOM12

シットオンカヤックです
画像は本家サイトから勝手に拝借(宣伝になるから良いですよね?)
なんと船外機が付けれるらしいのです
以前調べてた時は分割シットオンカヤックが最有力でしたが、やはり体力に自信がないので動力は欲しい(>_<)
FREEDOM12なら1ps船外機が付けられて(頑張れば2psも?)、しかも船体はアウトリガーなので安定性も良くて立って釣りすることもできる
そして船体長にはアウトリガーを含まないらしく2.75mで船舶免許も必要なしなんだそうですヽ(^o^)丿
これだと収納時の全長も長いので自宅倉庫には入りません
ですが、近くのレンタル倉庫で入る所がありました
更に

愛車の駐車場は機械式で地下に潜るのです
そして

ここ(笑)
なんとかカヤックをここに収められないかな((o(´∀`)o))
やったら怒られるかな〜
妄想は続きます
2013年06月07日
ボートフィッシング
釣りに行けない(TдT)
先週末に行けなかっただけなんですが、平日行けないので一週行けないだけで半月空いちゃうんですよね
そんな訳でブログもお休みでした
前回のベルパパさんとのコラボから二馬力ボートにお熱です
だいたい1年置きくらいでカヤック、ボートとか気になる時期があります
近くに行く機会があったので、マリゾンのボート教習所でパンフをもらってきましたが、やっぱり高いですね
でも、免許不要な二馬力ボートであってもルールを知っておいた方が安全面でも良い事だと思うんですよね
とりあえず、お預けです
ベルパパさんもかなりやる気ですね
とりあえず、今週末はレンタルボートで二馬力体験の予約をしちゃいましたヽ(^o^)丿
ベルパパさんとの出陣です
天気が良いといいな
イカは終わっちゃったそうなんで、キスメインで楽しむ予定です
今回のネタですが、アマゾンでポチってみました
スピッツ管(スピッチ管)です

以前、hideさんから頂いてガルプ入れに使っていたんですが、テトラで落して残り1本になってました
頂きものは蓋がネジだったんですが、購入品ははめ込みですから少し不安です
でも、レビューにはガルプ汁も漏れなくて良いとの事
医療とか化学用品じゃないのかぃ(^_^;)
サンドワームとベビーサーディンを入れてみました

これで様子見ですね
あと、今週末はなんとタダで飲み食いできることになりましたヽ(^o^)丿

応募してみるもんですね
翌日はボート釣りなので、あまり暴飲暴食はダメですけどね
先週末に行けなかっただけなんですが、平日行けないので一週行けないだけで半月空いちゃうんですよね
そんな訳でブログもお休みでした
前回のベルパパさんとのコラボから二馬力ボートにお熱です
だいたい1年置きくらいでカヤック、ボートとか気になる時期があります
近くに行く機会があったので、マリゾンのボート教習所でパンフをもらってきましたが、やっぱり高いですね
でも、免許不要な二馬力ボートであってもルールを知っておいた方が安全面でも良い事だと思うんですよね
とりあえず、お預けです
ベルパパさんもかなりやる気ですね
とりあえず、今週末はレンタルボートで二馬力体験の予約をしちゃいましたヽ(^o^)丿
ベルパパさんとの出陣です
天気が良いといいな
イカは終わっちゃったそうなんで、キスメインで楽しむ予定です
今回のネタですが、アマゾンでポチってみました
スピッツ管(スピッチ管)です

以前、hideさんから頂いてガルプ入れに使っていたんですが、テトラで落して残り1本になってました
頂きものは蓋がネジだったんですが、購入品ははめ込みですから少し不安です
でも、レビューにはガルプ汁も漏れなくて良いとの事
医療とか化学用品じゃないのかぃ(^_^;)
サンドワームとベビーサーディンを入れてみました

これで様子見ですね
あと、今週末はなんとタダで飲み食いできることになりましたヽ(^o^)丿

応募してみるもんですね
翌日はボート釣りなので、あまり暴飲暴食はダメですけどね