ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
めちくろ
めちくろ
福岡在住、週末になったら漁港に出没するサラリーマンアングラーです
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年07月28日

カヤックフィッシング、今年2浮き目(´;ω;`)

ほんとにご無沙汰してしまいました
前回のカヤックフィッシングから3カ月以上
釣り自体も2カ月以上行けてませんでした

正直なところ毎週のように天気チェックして、カヤックには無理そうでもキス釣りぐらいなら行けそうかなと準備したりはしていました
が、夜中に息子が泣き止まない、寝ない、妻が土曜日午前中に用事を入れた、ぎっくり腰やらかした・・・と、ことごとく阻まれました
家族が増えると大変ですね

今度こそは行くぞ!と思っていた金曜日の仕事中にラヴェルさんよりお誘いLine
速攻で妻に「明日は釣りに行く」メールを送りました

その晩もやっぱり息子は寝てくれなかったんですけどね
危うく寝坊するところでした

出航して間もなく、結構近場でラヴェルさんにさっそくヒット×2
まずは釣ってもらったので安心しました

自分は「ポケモンGo」の画面と魚探を交互に見ながらポケモン魚影を探しますが見つかりません
海上で「ポケモンGet! 魚はゲットならず(つд⊂)エーン」とFacebookに書き込もうと狙ってたんですが、海にはポケモン生息していないんでしょうかね

暫くしてタイラバでアコウがヒット、その後もポツリ、ポツリと、、

ポイントが絞れないのでラヴェルさんとは少しはなれて動き回ってみました
途中、魚探に大きめの魚の反応があったのでメタルジグ60gも投入してスロジギやってみましたが、これにもアコウ2匹ゲット、2バラシでした
調子良かったのですが根係りロストしたのでタイラバに変えて、ポツリ、ポツリと、、

この日は大きいのガツンとはいきませんでした
ただ、一番エキサイトしたのはズシリと重たい引き
引かないけど重いので何か違う魚かと思いきやダブルヒット!


アラカブとアコウでした
タイラバは針が2本あるからこんなこともあるんですね

結局4時間ちょっと浮いてたんですかね、トータル8km程の工程でした


やっぱり海上には出現せずに、上陸してから出てきました
ポケモン追いかけて海に落ちないようにという配慮でしょうか( ̄▽ ̄;)

アコウは比較的安定して相手してくれるんですが、やっぱりマダイ、青物に出てきて欲しいですね


  


Posted by めちくろ at 17:59Comments(0)ジギングタイラバ

2015年09月07日

遂にカヤック青物

9/5土曜日
前回から3週間ほど行けてませんでした
ラヴェルさんに連絡すると行けるとのことなので二人で出撃です

水深15m辺りから沖へと流しました

小さいアタリはあるもののかなり渋い
干潮の潮止まり時刻なので、上げの時合いまでは辛抱かな
そのまま流して25m付近、いつものポイントより沖でした
タイラバで中層付近でガツン
かなり走ってました
長く感じましたが、途中で撮影オンしたアクションカムの映像を見直すと2分もかかってませんでしたけどね
上がってきたのはサワラ


タモ枠小さくてなかなか入らないし(^◇^;)
フックを外そうとしてたらサワラがタモから飛び出して焦りました

無事に確保してエラカット、ストリンガーに吊るして血抜きしてからクーラーイン、、て入るわけない
サワラをグネグネと折り曲げて突っ込みました

少し沖で遊漁船がキャスティングでトップをやってる
これはヒラスも回ってるかなと期待

根掛かりでオレンジネクタイのタイラバも無くなったし60gのメタルジグに交換
スロージギングで攻めてみました
すぐに魚探には反応
2投目着底からシャクリでガツン、でもすぐに外れ
その後2投目くらいでした
やはり底から3回シャクリくらいでガツン
ドラグをガンガン出されて水深の倍くらいまで持っていかれました
さっきのサワラより強い引き、そしてなかなか弱らない
これ以上ドラグを締めるとラインの出が悪くなるし、下手な親指ドラグでバラシたら後悔しそうなのでじっくりやりました
上がってくるまで長かったです

ネットインした魚はヒラマサの子供、ヒラゴでした(^O^)


小さいですが、カヤックで釣れたっていうのが嬉しい

そして、またクーラーに入らない


かなり沖に出て2km/h以上で流され始めたので戻りながらやってると、魚探にいい反応
そこでスロージギングで数投目にガツン
再び強い引きでドラグをガンガン出されて楽しんでるとフッと軽くなっちゃいました

ここで波も高くなってきて、流れもきつかったので終了

ラヴェルさんもガツンというのがあったみたいですが、またもや残念でしたね~

正直、もう少し釣れるかも?っていう状況でしたがあれ以上やると危険な感じでしたし安全第一ですからね

帰宅後はお料理タイム
まずはヒラゴ


57cm1.7~1.8kgくらいでした

そしてサワラ


70cmちょっと2kgオーバー

捌いてみると、特にサワラは身が割れてて、あれ?と思いましたが、たぶんクーラーボックスの中でトグロを巻いていたからでしょうね
でも、これ以上大きなクーラーは無理なので仕方ありません

サワラの炙り刺しが旨かったです


ヒラゴの胃袋は酢モツ


あと、サワラのカマの味噌漬け旨い



凄くいい感じで今年のカヤックフィッシングを締めくくれました

実は今年のカヤックはこの日で最後の予定なのです
最低2か月は封印なので、次は早くて11月となると厳しいかな

カヤック以外の釣りも多分お休みするのでブログも少々休止するかも、、、って1、2か月空くのは珍しくないですけどね
  


Posted by めちくろ at 09:54Comments(2)ジギングタイラバ

2014年04月14日

春マサ狙って

一ヶ月以上更新されてないからってブログに広告が出てました(^_^;)

3月は仕事忙しくて余り釣りにも行けませんでした

4月12日(土)
四月に入って暖かくなりカヤック乗りたいなと思ったのですが、週末天候が微妙なのでオフショアに行くことに

前日に魔界でドカットを購入


ガッシリしていて座れるってのも良いですね
これまで使ってたバッカンタイプに比べると蓋も開けやすく、容量もいい感じです

買い物済ませて駐車場で荷物を降ろす時に腰が微妙な痛み
すでに何度か経験しているギックリ腰の初期段階
これでもう一度無理な動作をしたら本格的にギックリと来ます

ここからは慎重に腰を動かさないようにして、妻には内緒にして就寝

翌朝、やっぱり痛い( ; ; )

寝てる姿勢から立ち上がるのがきつい
極軽いギックリ腰です
でも悟られてはいけない
ギックリとバレたら釣りに行けなくなる
少し腰が痛いなと、いつもの腰痛のふりをして、サポーターを腰に巻いて家を出ました^_^;

船に乗ると、それ程波はなくて助かりましたが、約1時間20分の航海は腰にキツかったです


やっとポイントに到着


海の正倉院、沖ノ島です

交通安全の神様、宗像大社の沖津宮のある島で島全体が御神体なのだそうで、海上から安全と豊漁を祈願してから釣り開始

周りの人の会話からベイトが小さいらしいとの情報だったので、シルエットが小さい120gのジグを使用

程なくしてヤズフィーバーに突入
見える範囲で5人同時とか
タモを持って走り回る船長さんが大忙しでした(笑)
ヤズと言っても意外にデカイです
序盤で体力を使い果たしヘロヘロでした

中盤もポツリとヤズがヒット、時々ヒラスやサワラなど

終盤は、お隣さんがデカイヒラスをヒットさせて楽しそうでした

私は・・・もうジグシャクる体力なくてインチクで遊んだり

9人での釣果はこんな感じ


この中で私の釣果はヤズ6本でした

ヤズとはいえ、2.5~3kg

初めてのジギングで釣ったヒラスは同じくらいのサイズでしたが、その時は巨大に見えました
今回は家に持って帰るまでは1.5~2kgくらいと思ってましたから、感覚がズレてるんでしょうね
でも、これって魚種:ブリでは自己記録ってことになります

帰る途中、筋肉質の鰯さん、ラヴェルさんに連絡すると貰ってもらえることになりましたが、もっとお裾分け先を見つけとけば良かった
疲れた体でヤズ4本捌くのは地獄でした(泣)
おまけに、ブリ族に特有の先住民の方々がお住いになってたり
まあ、天然物の証ですからね、お住いの周辺ごと切り取りご退去頂きました

刺身で食べましたが、新しいから美味しいものの、脂が無くて物足りないですね


あと、嬉しいお土産のアラカブ君たち

こちらは初魚種のアヤメカサゴですね

そして、こちらも初魚種のボッコ

うっかりして目が飛び出しちゃってます(笑)ウッカリカサゴです

と、ここまでスッカリ忘れてましたが、軽いギックリ腰はというと、
釣り始めてアドレナリンが出たのか全く痛くなくなってました(^◇^)
一通り捌き終わって刺身を食べようと座った時、忘れたように痛みがやってきましたけどね


翌日は、お裾分け回り

まずは、筋肉質の鰯さんのお店でラヴェルさんとも待ち合わせで闇取引を行いました

というか、こちらは貰って貰えるだけで嬉しいんですけど
鰯さんからは、なんとショアから釣ったというサワラ
ラヴェルさんからは焼きたてホヤホヤなチーズケーキ

珍しく私の妻も連れていったので、初の3夫婦勢揃いとなりました

密談後は実家へお裾分け
ラヴェルさんからの頂き物ケーキは、早速ここで御馳走になりました
アヤメカサゴは実家へお裾分け
ヤズも切り身で持って行きましたが、アラカブの方が喜ばれますね

2日目の晩ご飯はボッコのアラを使った鍋でヤズしゃぶしゃぶ

脂が乗ってないヤズですが、薄造りにしてシャブシャブで軽く火を通してポン酢で食べるのは旨かったです

そして、一番旨かったのがこちら

筋肉質の鰯さんから頂いたサワラとボッコの焼霜造り
どちらも皮が旨い魚ですが、サワラは脂が乗ってて、炙った皮の旨味と香りが効いてて激ウマでした
ワサビ醤油で食べましたが一味醤油とかで食べた方が合いそう

ボッコはさっぱりな味なのでポン酢で頂きました
こちらも中々旨かったです

予想外に豪華な食事でした(^-^)


今回は本命ヒラスは釣れませんでしたし、またそのうち出撃したいです
  


Posted by めちくろ at 11:15Comments(6)ジギング

2013年05月06日

本気のオフショアジギング

あっという間にゴールデンウィークも終わりですね

前回、今年一発目のオフショアジギングは惨敗でした
しばらく時間が経ってしまい、そろそろ春マサシーズンも終盤?ってことで慌てて後半4連休の初日に予約を入れました

体力が保たないので最近はライトなジギングばかりですが、釣果がイマイチらしいので久々に沖まで出ました

潮位情報
2013年5月3日(金)
湾名
福岡船溜
日出時刻
05:29
日入時刻
19:03
月出時刻
01:12
月入時刻
12:37
潮名
小潮
干潮
満潮
 
143cm(04:22)
90cm(10:10)
150cm(15:52)
62cm(23:07)
 


波が無くて良かった(^_^;)


さて、釣果の方なのですが


出港直後に船長さんが異変を感じてすぐに停泊

スクリューにロープが巻き付いてるので外すそうです
出だしから不穏な空気

まさか潜って外すのかと思いきや、船内からハッチを開けて外せるんですね

気を取り直して出発

今日のポイントは、初となる沖ノ島周辺です

こんなに近付いたのは初めて

水深は90mほどの海域です

いつものライトジギングでは水深30〜60mほどなのでジグも120gをメインに80gからの軽めのジグを使います
今回は深いので150gをメインで120g以上を使いました

開始早々でした

魚探には海底から20〜40m付近に反応が出てるとのことだったので、その付近を攻めてました
何度か海底からしゃくりあげて
一度、ジグを回収しようと、更に上までしゃくり上げて回収中にガッンとHIT!

あんまり引かないけどと思いつつも、船内ファーストヒットでウキウキしてるとフッ!とフックオフorz

バラシ癖が悪化してる

その後、船首側で釣っていた人がトイレへ

釣ってる側でバジャーと流す音

釣ってる場所はトイレの側

うげ!ラインに運が付いちゃうじゃないか(=o=;)
出来れば走行中に用を足してほしいものですが、生理現象なので仕方ないですね

その後は運のせいか、前半戦の数時間はアタリも無し

その間はポツリポツリと根魚が周りで上がってる
今日も厳しいけど、このペースだと後半にもう一回くらいはチャンスがあるかな?
なんとか次はバラさないようにしなくては

ジギングって毎回思うんですが、本当にこのシャクリ方で良いのか?ジグは?タナは?
周りだけが釣れたりすると余計に心配になります
今回は最初にヒットしたものの、後半までアタリ無しなのでチョット不安


時間は中盤に突入

周りでハマチがポツリとヒット

ヤバイ、まさかのボウズパターンか?


そのまま、何もなく最後の2時間って所で待望のHIT!

いつもならドラグ締め気味で一気に勝負するのですが、ちょっと慎重にドラグを出しながらのやり取り

上がってきたのは70cmチョイのハマチでした

※補足
ブリは出世魚で、ネットで調べると九州北部ではワカナゴ、ヤズ、ハマチ、メジロ、ブリになるらしい
でも、メジロなんて知らないのでここでは80cm迄をハマチ、それ以上をブリとしておきます

なんとか一本捕ったので一安心

インチクで根魚を狙いつつ腕の筋肉を休ませてはジグに代えたりと様子を見つつ

しばらくして、再びゴン!とアタリ

青物にしては引かないなと思いながら、海面まで近づいてから急に暴れだした

船長にタモ入れしてもらったのは65cmチョットと小型ながら本命のヒラス(ヒラマサ)でしたヽ(^o^)丿

2本も出れば上出来ですね

もう、終了予定時間でしたが場所移動
沖ノ島から離れながらポイントを攻める感じ

ここで再びHIT!
またあまり引かないなと思ってると、またもや同型のヒラス

そして、最後に2つ隣の人がHITさせたのが6.5kgの立派なブリでした

終わってみると、船内8人で青物は7本、その内3本が自分なので上出来でした
しかも、ヒラスは自分の2本だけ
残りは全部ブリ、ハマチ

他の人の釣果は
根魚はアオナ、アラカブ
あと、ヒラメ、フエフキなど

船長さん曰く、最近では今日は一番悪かったそうです(^_^;)

そうは言っても大満足な釣りでした

帰宅後に撮影

どれがハマチでしょう?
並べてみても分かりにくい

真ん中がハマチです

最近やっと見分けが付くようになってきました

今回のヒットジグはこちら

バラシも含めて全てこのシグでの釣果でした

金曜日に釣りに行って、土日は全身筋肉痛&酷い頭痛で身動きできず、他に釣りに行くことなく終了してしまいました
そろそろイカも釣りたいですね(^^)/
  


Posted by めちくろ at 23:51Comments(12)ジギング

2013年04月01日

今季初オフショア

最近は仕事もそこそこ忙しく、しかもトラブル続き
土日は休めているので良いのですが、やはり厄年なんでしょうかね
釣りに行く回数も減ってますが、記事にはしてませんが釣れない釣行も数度・・・やっぱり厄か?
しかも、健康診断では要検査で胃カメラまで飲みましたし、先週は父親が骨折(/_;)
(大した事は無かったんですけどね)
もう厄真っ盛りです

そんな中、釣れない連鎖を断ち切るべく、オフショア出撃してきました+・`ω・´)b

潮位情報
2013年3月30日(土)
湾名
福岡船溜
日出時刻
06:09
日入時刻
18:38
月出時刻
21:54
月入時刻
07:45
潮名
中潮
干潮
満潮
39cm(05:19)
212cm(11:23)
13cm(17:46)
 

前日の予報では波が1.5mとちょっと高めでしたが、当日はそれほど波もなく良い感じ
潮も下り中潮で、乗船時間6:30〜11:00なので終了間際が上げ潮の流れが良くなるはず
後半勝負だ


出だしはメタルジグで様子見しつつ、合間にインチクでアラカブ狙い
昨日のイカ刺しをフックに刺して万全の態勢

なのですが、



船内、だれも釣れない


やっとお隣さんがアラカブを水揚げ

忘れたころに、誰かにアラカブ

そんな感じで後半戦突入

後半はメタルジグをシャクリまくる

そして、そのまま終了(-。-)y-゜゜゜

完全にホゲました


船長さんの話しでは「今日は思ったほど潮が動かんかったけんね。午後の方が良いかもしれんよ」との事

自然相手なので仕方ないですね
  


Posted by めちくろ at 12:32Comments(2)ジギング

2012年11月26日

オフショアジギング

久々にオフショアジギングに出撃してきました

潮位情報
2012年11月23日(金)
湾名
福岡船溜
日出時刻
06:57
日入時刻
17:13
月出時刻
13:58
月入時刻
01:52
潮名
長潮
干潮
満潮
 
142cm(05:51)
76cm(12:08)
155cm(18:33)

けっこう風がありました

波が高くて船は揺れる

波を乗り越えるときに体が浮くし




ポイントまで1時間近く掛かった気がします

先日購入したばかりのサイドスラスターを投入


シャクリのリズムは桃太郎
今までは一定のリズムでシャクってましたが、最近は釣果が上がらなかったのです
なので桃太郎のリズムでテンポを狂わせてみました

まあ、どこかのサイトで見つけたやり方なんですけどね

後は、ジグを出来るだけダートさせようと、シャクリ後のラインスラッグを出すようにしてみたり

そんな感じで攻めてました


にしても釣れない

頭の中で流れるメロディーが桃太郎からいつの間にか「う~み~は~ひろい~な~」ってなスローペースに

周りもダメでポツ、ポツと上る感じ


そのうち、ジグに触った感触が2回ほど続いたので同じように攻めてるとやっとガツン(^o^)

強めのドラグが少しで出てなかなかいい引き

グリップを脇で挟んでのやり取りはキツイくらいでしたが、上げれなくは無かったのでそのままでファイト


2kgクラスかな?と巻き上げて、船長にタモで掬ってもらうと

あれ?意外に小さい(´・ω・`)

43cmでした

まあ、それでも久しぶりの魚、久しぶりの青物の引きを楽しめました


その後、しばらくしてからまたもやがツン、と根掛かり

ガッチリハマったらしく、買ったばかりのサイドスラスターとはバイバイでした


その後はアタリも無く終了

お隣で釣ってた方は丸々とした3.8kgのサワラを釣り上げられてました

3kgのヒラスも1匹上がってましたが、その他は小型ばかり
一人1匹程度とイマイチでした


料理の方は、定番の刺身とアラ炊き


脂が乗ってないのでサッパリ味でしたが、釣りたてなので旨かったです

翌々日は、写真撮ってないんですが、塩麹に付け込んでから片栗粉をまぶして揚げ焼きにし
照り焼きソースを掛けて食べてみました
これは、なかなか柔らかく仕上がって美味しかったですよ

年内のオフショアはこれで最後になります

今後はメバルに遊んでもらいましょうかね
  


Posted by めちくろ at 10:00Comments(2)ジギング

2012年11月22日

オフショア用

金曜日のオフショア用に買っちゃいました


初めて購入のサイドスラスターです

ほぼセンター重心のスライドアクション系でヒラマサに有効らしい

目が片面づつ上下に付いていて上下使い分けOK

本当は120gが欲しかったんですが品切れで100g

最近はオフショアでの釣果にも恵まれてないです

今回は、これまでのジグアクションから変えて色々と悪あがきしてみたいと思いますよ
  


Posted by めちくろ at 09:22Comments(4)ジギング

2012年07月30日

夏のオフショアジギング

今年はオフショアジギング連敗継続中です

そんなわけで、例年だと3~4回しか行かないのに、今年は2~3週のペースでリベンジ釣行しています

こんな夏の暑い中でのオフショアジギングも初めてです

でも、オフショアで久々の釣果写真が載せれます(^_^)/


なんか色々釣れてますね


でも、私の釣果はこの中の一部だけですが

潮位情報
2012年7月28日(土)
湾名
福岡船溜
日出時刻
05:28
日入時刻
19:22
月出時刻
14:45
月入時刻
00:17
潮名
長潮
干潮
満潮
 
165cm(04:12)
54cm(11:41)
140cm(18:21)
90cm(23:25)
 


当日は風も無く穏やかそうでした

家を出るのが遅れたので港に着いたのは出港20分前

もう同船者はみなさん揃っているようでした


この日は9人程で満員って感じでした

私は右舷の後ろから2番目

前回はタイラバで釣果が上がってて、準備していなかった私は無理やりヘビータックルでやっていましたので
今回はちゃんとライトなベイトタックルも準備してきました


この日は風が西から吹いていたので船は西向き
右舷の私はブリッジの影になって日差しを避けることができて快適でした

開始早々に私のお隣、船首側の女性がカナトフグを2連発

ジグを見ると少し小ぶりだったので私もルアージェンジ&今回持参のベイトタックルに変更

これがアタリだったのか私にもカナトフグ2連発

この後も右舷側ではヒラメ、サワラなど水揚げが続き

私のロッドにも再びアタリが!

でも、一回り大きくなったフグ?って感じの弱い引き

今日はフグ祭りだな~と思って巻き上げると食いついていたのはシーバスでした

もうちょっと引いて楽しませてくれよ(-_-;)

でも、オフショアで初めてシーバス釣りました


サイズは56cm、1.3kg程のフッコでしたが、スズキって夏が旬の魚なんですね
知りませんでした

もちろん沖で釣ってるので臭くは無いはず。お持ち帰りです

こんな感じで魚も出たので楽しめました

が、この後にまたもやフグっぽいのがヒット

巻き上げ中にフッっと軽くなりリーダーがスッパリ切られてました

なかなかいい感じで釣れてたジグロストで凹みつつ

同じくらいのウエイトのジグに変更してしばらくして

底から数シャクリ目でスカッと軽くなり再びロスト

サワラにでもやられたか?

結局トータル3個もロストしてしまいました(/_;)


後でミニアラカブを1匹追加して終了でした

というわけで私の釣果はこれだけ


4匹もあれば十分ですね

そういえば、結局カナトフグ以外のまともな釣果が出たのは船の右舷だけでした
左舷はフグオンリー
こんな日もあるんですね

刺身にアクアパッツァと色々楽しめました

フグは初めて調理なので、ビビりまくってました
嫁さんに食べさせる前に、文字通りの毒味で一切れ食べてから、体に異常が出ないことを確かめてから食べさせましたよ



夏場のジギングも面白いですね
  


Posted by めちくろ at 13:40Comments(7)ジギング

2012年07月09日

オフショアジギングって・・・

懲りずに行ってきました

潮位情報
2012年7月7日(土)
湾名
福岡船溜
日出時刻
05:15
日入時刻
19:32
月出時刻
21:49
月入時刻
08:47
潮名
中潮
干潮
満潮
 
183cm(00:04)
49cm(05:51)
199cm(11:49)
22cm(18:33)
 

天候荒れ模様でしたがなんとか回復しそうだったので、土曜日の午前中で船を予約
でも、出船できるかは不明との事だったので、とりあえず早起きして港へGO!

港へ到着し公衆トイレで用を足していると電話が

結局、風が治まらなかったので出船できなくなったとのこと

仕方なく、いったん帰宅

そして、もう一度船長さんに電話

もちろん午後の部を予約

昼からの出船となりました


今回は7名、うち女性アングラー2名でした

沖に出ると波が高!

ポイントに到着して釣り開始


私はトイレの傍だったのですが、女性アングラー1名が2回連続でトイレに駆け込み、そのままダウン

う~ん、かわいそ

と、他人の心配をしていられるほど余裕はありませんでした

もう、いつゲロッてもおかしくない状況


釣果の方は、私の後ろで釣っていた二人組がネリゴ、ヒラメ、ヤズ、カナトフグ釣ってました

私から見えない位置にダウンした女性とその相方が居たのですが、そちらもネリゴとヒラメ

あれ? 型は良くないけどそれなりに釣れてる?

私が居た側は船首の方で男女2名、エソ、ミニアラカブ
そしてカナトフグの水面でバラシ

私は・・・

鯛ラバで一度アタリがあったんですが、鯛ラバなのに我慢しきれずアワセ入れてしまいました

鯛ラバを確認すると、ネクタイを固定している部分にあるゴム管?がザックリ切断されていて、ネクタイにも歯型がついてました
たぶんカナトフグだったんでしょうね

フグ刺し食べたかったのに残念です

結局はミニエソ1匹と

これ


鯛ラバでの初釣果がミニ鯛でした

手のひらサイズです

スピニングのヒラマサタックルでスローリトリーブ
何かアタってるな?って
でも、今度はアワセないぞってゆっくり巻いていると、最後までアタリのような「コン、コン」って感触が伝わってくるだけ
針掛かりしてるかも分からないまま水面まで上がってきました

こんなんじゃ面白くない

せめてライトタックル持って来るんだった(/_;)


それにしても最近は全然釣れません

オフショアジギングって難しいです

同船者にも釣れてないならまだしも、周りが釣れてて自分が釣れないってことは何かが間違ってるんでしょうね

一時期、自分だけ釣れたりしてたのでジグアクションの付け方には問題ないと思ってたんですが、もう一度勉強しなおしした方がよさそうです

  


Posted by めちくろ at 14:46Comments(4)ジギング

2012年06月25日

今年3度目のオフショアジギング

梅雨で雨が続いてます
台風まで来て荒れ模様でしたが、先週末は何とか天気も回復してくれたのでオフショアに行って来ました

木曜日に予約の電話を入れたのですが、その時点では私が1人目の予約でしたので出港するか不安でした(3人以上で出港なのです)
金曜日に出港確認の電話を入れると大丈夫とのこと

潮位情報
2012年6月23日(土)
湾名
福岡船溜
日出時刻
05:10
日入時刻
19:32
月出時刻
08:26
月入時刻
21:52
潮名
中潮
干潮
満潮
 
174cm(00:03)
67cm(05:28)
189cm(11:44)
27cm(18:20)
 

翌朝起きて車に向かうと雨

少々憂鬱でしたが、車を走らせてると雨も上がってくれました


船に到着

今日は2隻出るみたいで、結局人数集まったみたいでした

船には珍しく女性アングラーも

そういえば、過去、女性アングラーが乗船した時って良い思い出来てたような気がします
きっと、幸運の女神さま?
もしくは、女性がいると船長さんが頑張ってくれるからかな?

と、ワクワクの船出でした


4~50分ほど走ってポイント到着

1流し目で私の反対側の釣り人のドラグがジジジ・・・

引いてる感じじゃないので根掛りかな?とか言ってると、いっときしてからファイト開始
ライトタックルだったので慎重にやり取りされてたみたいでした

上がってきたのはネリゴ
2キロ無いかなって感じのサイズでした
ヒットルアーは黄色でした

まずは青物が見れたのでテンション↑

でも続かない


ポイント移動しつつ、次にヒットしたのは、またもや反対側の船尾側で釣られてた方でヒラメをGetされてました


私が釣っていた左舷側ではアタリも無し

左舷船尾で釣りされてる方は餌釣りを始めてましたが、これまたアタリも無し

周りは諦めモードでタイラバ、餌釣りが増えて行きましたが、私は頑張ってジグシャクリ続けてました

そして、
着底から3シャクリ目でガシ!


根掛り↓


おまけに、根掛りを外そうとしてたらサクッと切れてジグロストでした
牡蠣ガラにでもやられたみたいです


その後もアタリ無く


左舷船尾の方が餌釣りを諦めメタルジグに代えた後にアラカブをヒットさせたくらいで

6人乗っててネリゴ、ヒラメ、アラカブの3匹のみ


またもや惨敗でした

なかなか負のスパイラルから抜け出せません

今日つかったジグたち
曇ってたからピンク系ばかり使ってました

この子らが活躍するのはいつの日か・・・
  


Posted by めちくろ at 15:18Comments(2)ジギング

2012年05月21日

久々の青物

今朝の日食は曇りで全くダメでしたね
日食グラスまで買って準備してたのに(T_T)

最近ブログ放置しっぱなしです
釣りには行ってますが釣れてないし、仕事中にサボって更新する時間も無いのです(^o^;)

釣り日記的には釣れない記事も書かないといけないので、後日upするつもりです

潮位情報
2012年5月19日(土)
湾名
福岡船溜
日出時刻
05:16
日入時刻
19:15
月出時刻
03:56
月入時刻
17:47
潮名
大潮
干潮
満潮
71cm(02:21)
183cm(08:34)
26cm(15:04)
165cm(21:20)


まずは、今年2回目のオフショアジギング
昨年の3回と今年の1回で連敗中でしたので、なんとかヒラスを釣りたい

船には8人乗船してました

私は右舷の一番後ろ

幸先よくお隣さんがヒット?

あまり引いてなかったので掛かってるのかな?と見てると、上がってきたのはヤズ

ポツポツヤズは出てました

なんとかヤズでも良いので釣れないかなと思ってたら、着低後の巻き取りでチト重い

全く生命反応を感じませんでしたが上げてみるとアラカブでした
ボウズ逃れて良かったです

そのすぐ後でした

着低から10シャクリでグンッ
久々の青物のアタリ

でも引かない(^_^;)


抵抗もほとんど無く上がってきたのはヤズでした
本命ではありませんが久々の青物は嬉しいです

その後、さらにサイズアップしたアラカブを追加して終了

今回は腕が痙攣することもなく何とか最後まで頑張り抜けました
ここ数日やったリストトレーニングのおかげかな?

結局ヒラスは船内で1本だけでした


釣ったヤズは50cm1.5kgでした
アラカブは大きい方で30cm

青物釣れたから、チョット満足

久々に頑張ったので全身筋肉痛です
釣りには体力、筋トレ必要です



  


Posted by めちくろ at 09:16Comments(2)ジギング

2012年04月16日

ズドンとキタ!

今年初めてのオフショアに行って来ました
最近は忙しく、お気に入りのブログチェックもままならない中、風邪をこじらせて金曜日は仕事早退して病院へ
翌日の釣りに備えて点滴打ってもらいました(←バカですね〜)

潮位情報
2012年4月14日(土)
湾名
福岡船溜
日出時刻
05:49
日入時刻
18:49
月出時刻
01:31
月入時刻
12:22
潮名
小潮
干潮
満潮
 
131cm(04:33)
101cm(09:52)
147cm(15:32)
64cm(23:31)
 


早朝起きて…気分悪し

でも、楽しみにしていた釣りです
準備して船を目指し…やっぱりムリかも


漁港についてもヤメようかと悩むほど

船に乗る前から吐きそうです

でも、乗ってしまいました

もう戻れません

やっぱりやめときゃよかった

後悔しまくり

もう陸には戻れません

波が小さかったのがせめてもの救い

時折降る雨が頬にあたって込み上げてくるものを
ナダメテくれます

シャクって、シャクって、シャクって…魚は?

終盤戦に突入したときについにドカン!

キター!

みよしで釣ってる人に(^_^;)


上がったのは7.5キロの平政でした

その頃には体調最悪、腕橈骨筋は悲鳴を上げて痙攣してるし、もう無理でした

お土産のアラカブを釣るので精一杯


去年に引き続きの惨敗でした


で、ズドンと来たのは同船者だったというオチではなくて


帰宅してからズドンときました

38度の熱出してブッ倒れてました

あたりまえですね、潮風に雨風
風邪ひいてるのに行くからです

日曜日まで寝込んで、今日も休もうか散々悩んで仕方なく行って来ました

もう仕事になりません

無理は禁物です

  


Posted by めちくろ at 20:20Comments(8)ジギング

2011年12月19日

初の12月オフショア

これまで何度も年末にオフショアジギングに出撃しようと思いましたが、すでに予約いっぱいだったり、悪天候で中止になったりしてなかなか実現しませんでした
今回、土曜日の釣行予定でしたが悪天候で中止
でも、日曜日に予約しなおしてようやく実現しました

今年はなんとしてでも自前で年末のブリを仕留めてやりたい!

6時半に船は出港

まだ波が高く、船もスピードを出せないようでした

それにしても半年ぶりの出船
期待と不安が入り混じり、なんか込み上げてくるものがありますね
  続きを読む


Posted by めちくろ at 10:10Comments(2)ジギング

2011年12月17日

オフショアだ!

久々にオフショアジギングの予約を入れました(>_<)

本当は今日の朝の予定でしたが天候不良で中止
なので1日ずらして日曜日に予約しなおしました

今日は早く寝なきゃ(^^)/

今日はベルパパさんのお友達のお店が忘年会だったんですが、また行けなくなっちゃいました
筋肉質の鰯さんから中継メール頂いてますが、楽しそうです
食べに行きたいな~とは思いつつ、なかなか行けませんね

釣りの予定、入れるなよって感じですね

とりあえず、家で甘エビ食べて明日に備えてます(^-^;
  
タグ :ジギング


Posted by めちくろ at 22:24Comments(2)ジギング

2011年10月03日

今年3回目のオフショアジギングと・・・

日曜日は

春以来

今年3回目のオフショアジグングです

結果は・・・



























撃沈(;д;)です

















初めて昼からのライトジギングだったのですが、出船時間を1時間間違えてギリギリ到着

急いだせいで酔い止めも飲めず、波もあって撒き餌をしたい衝動を抑えつつ

周りではヤズなど上がるのに、私には当たりなし

魚との接点は、リーダーからスパッとサワラにやられただけ

根魚狙いでインチクに変えても根ガカリ

結局、ジグロスト1、インチクロスト1

船代支払って悲しい結果です

今年は船で1匹も魚釣ってません










このままでは終われないので、翌日の月曜日(今日)

先週までの激務&休日出勤の代休でお休みです!(^^)!

オフショアの翌日なので起きる自信がなかったのですが、なんとか起床

暗いうちにホームのH漁港に到着

タックルボックスを見ると・・・ショアジギ用のアシストフックを忘れてる(/_;)

あるのは前日に使ったオフショア用のフックが大きなアシスト3セット
仕方がないのでこれでやりました


明るくなる前にエギングは無反応

少し空が白けてきたころからジグにチェンジ

すると、フォール中に来ました(^O^)


大きくはないですが、昨日のリベンジです
  続きを読む


Posted by めちくろ at 10:05Comments(6)ジギング

2011年05月07日

今年2回目のオフショアジギングは?


ヒラマサの寿司は旨いですね

回ってるのを手掴みでgetしました

え、釣果は?
聞かないでください

アタリは1回だけ
それも食い損ねてジグに触った感じがしただけです
しかも、根掛かりでお気に入りのジグをロストしてしまいました

船中数匹はヒラス、ヤズが出ましたが私はサッパリでした

今年に入って魚のお持ち帰りはサビキで釣ったアジ子が1回だけです
もうボウズ神が憑いているようです(つд`)

まあ、ジギングはそんなものです
去年はたまたま良かっただけ

懲りずにまた挑戦します  


Posted by めちくろ at 20:10Comments(6)ジギング

2011年04月11日

今年初のオフショアジギング +α

土曜日にオフショアジギングに行ってきました

毎年この時期に行くことにしています
去年は2戦2勝でしたが今年はどうなるでしょうか?

波風収まり天気も良くて、あとは魚が釣れてくれれば文句なしです
駐車場のおじちゃんに支払いしてると一昨日は釣れてたよとの嬉しい言葉
期待してしまいますね

出航すると波もなくのんびり船旅が楽しめました





ジグをしゃくってしゃくって良い汗かきました
ポカポカ陽気で眠くなりウトウトZZzz..

気がつくと港に到着
ホントにのんびり船旅でした

おわり
  続きを読む


Posted by めちくろ at 10:05Comments(8)ジギング

2010年05月23日

今年2回目のオフショア

5月22日、土曜日
少々風邪気味ですが、そんなの関係なしに出撃です

週末は天気が悪いですが、悪化する前に出撃しました


朝、集合場所に到着すると、なんと乗合客は私を含めて2人

もう1人いたらしいですが、車のトラブルで来られなくなったらしい

なんだか貸切状態です  続きを読む


Posted by めちくろ at 20:56Comments(18)ジギング

2010年04月05日

4月3日 ライトジギング

一週間前のいちご狩り記事をやっと書きましたので本命の釣り記事へ

久々に、行ってきました

前回は去年の5月頃だったので、約1年ぶりのオフショアです



  続きを読む


Posted by めちくろ at 09:52Comments(13)ジギング

2009年12月18日

アシストフック作成

久々にジギングの予約を入れたのでその準備

スランプで丘っぱリでは全然釣れないので、船で魚がいるところに連れて行ってもらうことに

前回の釣行のとき、ラインの20m程度の所に毛羽たちが出来ていて残りが少なくなってしまったのでラインの巻きなおしとリーダーを結び直し

それから、予備が少なくなっていたのでアシストフックを作成

前回ヒラマサ5.7kgを釣り上げた時と同じ物と、フックのサイズを上げたものの2種類を作ってみました


フックは2本でタコベイトの小さいの?を付けてみています。


これで準備万端だけど、天気の方が心配です
外は雪が降ってる・・・
  続きを読む


Posted by めちくろ at 12:39Comments(2)ジギング