2010年04月18日
久しぶりのバス釣り
土曜日は4時に目覚ましをかけてましたが
二度寝してしまいヤズ調査に行けませんでした
結局、GWの旅行代金を支払いに行って、魔界Pに行って、
トリアスの映画をレイトショーで見て、バタバタした一日を過ごしました
映画は「のだめ」
ドラマと映画前編も見ていたのでなかなか面白かったです
魔界Pではこんな買い物を

初心者セット!
二度寝してしまいヤズ調査に行けませんでした
結局、GWの旅行代金を支払いに行って、魔界Pに行って、
トリアスの映画をレイトショーで見て、バタバタした一日を過ごしました
映画は「のだめ」
ドラマと映画前編も見ていたのでなかなか面白かったです
魔界Pではこんな買い物を

初心者セット!
女性店員も初心者?らしく、これのレジの打ち方が分からずに店長に聞いてました
きっと、滅多に売れないんでしょうね
約10年ぶりのバス釣りで、道具も無いので最低限を買おうと思ったら
これを手にしていました
数種のグラブが入っているので、本格的にやるつもりが無い人には良いかも
なんで10年ぶりのバス釣りに行くことになったかというと、
飲み友達のNさんが、この時期はバス釣りに行くと行っていたので
誘っていただきました
そして今日
朝5時に待ち合わせし、K池には5時半頃に到着
ポイントを案内してもらい早速釣り開始です
バスタックルなんて全て処分していましたので10年ほど前にメバリング用に
購入した根魚ロッド、DAIKO SOLCA SL-S662
これにCALDIA KIX 2000を装着
ラインはPEを巻いていたので、エギング用のリーダーを結んであります
まあ、本格的にやるつもりは無いので、このタックルでも十分ですね

早朝、いい感じの水面なのでトップで狙ってみましたが無反応

漁港と一緒でヌコがやってきました
バシャ!なんて音を立てるとすかさず近寄ってきます
橋のそばにルアーを通すとガツン!
変な引きでしたが、どうも鯉のスレ掛かりみたいでした
途中でフックが外れてお帰り頂きました
また同じように投げていると、数投目でグンッ!
それ程引きはありませんが、トルクフルで根魚ロッドもよく曲がってます
引きを楽しんでからあげてみると、フナかな?
でも、なんか変なんですよ
とにかく、ヒレが長い
金魚?

30cmはあります
飲み友Nさんに見せても、始めて見たとのこと
写真を撮ってからお帰り頂きました
なぞの珍魚を釣ってしまいましたね
・
・
その後、しばらく沈黙
・
・
水面に生命反応を発見、その先にキャスト
ゆっくり巻くと、グ~ン!
なんか掛かった!
重いけど引かない(?)
ゆっくり引き寄せてくると、変な泳ぎ方をしています
あ、魚類じゃなかった!
ミドリガメの親分でした
足のところにスレ掛り
甲羅の端をつかんで水面から引き釣りだし、
Nさんが写真を撮ってくれようとしてましたが
ここでフックが外れて池に帰っていきました
なので写真なしです
=>追記:Nさんが写真撮影してくれてました

2連続でヤッチマッタ~
なんか釣れそうな雰囲気だったんですが、バスは釣れずに
時間だけはたってしまいました
そろそろダメムードになりかけたとき、やっと来ました
久しぶりのバスの引きを堪能しました

ジャスト40cmってところでした
またしばらくアタリも無く、周りの人も全然釣れてません
今日は渋いのかなーなんて話をしていると、
着水後のフォール中に食いつきました
次もほぼ同じ40cmのバス
なんか、自分ばかり釣って、Nさんに悪いなーって思っていると
また私の方にヒット!
今度はメチャクチャ元気が良いです
横に走ってからジャンプ!
見えた魚体は明らかに先の2匹より大きかったですが、
このジャンプでフックオフ
しかも外れたルアーが飛んできて、ラインが穂先に絡んだものだから

殉職してしまいました
最近出番が少なかったもののお気に入りのロッドだったんですけどねー
古いロッドだから修理はきかないでしょうね
穂先を短くしてしまうと、このロッドの面白みが減っちゃいますので
切断はしたくないんです
残念です
さて、ロッドを何にするか悩んで、トラウトロッドに変更しました
これにバスが掛かったら、根魚ロッド以上に曲がって面白そうですね
期待通りには来ませんでしたが、やっとNさんにヒット

私より大きな42cmでした
最後に、Nさんのお知り合いが来られて少しお話しして釣りましたが
タイムアップ
それにしても、二人とも安打で良かった!
いまさらバスにハマル気はありませんが、たまにはバスも面白いですね

きっと、滅多に売れないんでしょうね
約10年ぶりのバス釣りで、道具も無いので最低限を買おうと思ったら
これを手にしていました
数種のグラブが入っているので、本格的にやるつもりが無い人には良いかも
なんで10年ぶりのバス釣りに行くことになったかというと、
飲み友達のNさんが、この時期はバス釣りに行くと行っていたので
誘っていただきました
そして今日
朝5時に待ち合わせし、K池には5時半頃に到着
ポイントを案内してもらい早速釣り開始です
バスタックルなんて全て処分していましたので10年ほど前にメバリング用に
購入した根魚ロッド、DAIKO SOLCA SL-S662
これにCALDIA KIX 2000を装着
ラインはPEを巻いていたので、エギング用のリーダーを結んであります
まあ、本格的にやるつもりは無いので、このタックルでも十分ですね

早朝、いい感じの水面なのでトップで狙ってみましたが無反応

漁港と一緒でヌコがやってきました
バシャ!なんて音を立てるとすかさず近寄ってきます
橋のそばにルアーを通すとガツン!
変な引きでしたが、どうも鯉のスレ掛かりみたいでした
途中でフックが外れてお帰り頂きました
また同じように投げていると、数投目でグンッ!
それ程引きはありませんが、トルクフルで根魚ロッドもよく曲がってます
引きを楽しんでからあげてみると、フナかな?
でも、なんか変なんですよ
とにかく、ヒレが長い
金魚?

30cmはあります
飲み友Nさんに見せても、始めて見たとのこと
写真を撮ってからお帰り頂きました
なぞの珍魚を釣ってしまいましたね
・
・
その後、しばらく沈黙
・
・
水面に生命反応を発見、その先にキャスト
ゆっくり巻くと、グ~ン!
なんか掛かった!
重いけど引かない(?)
ゆっくり引き寄せてくると、変な泳ぎ方をしています
あ、魚類じゃなかった!
ミドリガメの親分でした
足のところにスレ掛り
甲羅の端をつかんで水面から引き釣りだし、
Nさんが写真を撮ってくれようとしてましたが
ここでフックが外れて池に帰っていきました
なので写真なしです
=>追記:Nさんが写真撮影してくれてました

2連続でヤッチマッタ~
なんか釣れそうな雰囲気だったんですが、バスは釣れずに
時間だけはたってしまいました
そろそろダメムードになりかけたとき、やっと来ました
久しぶりのバスの引きを堪能しました

ジャスト40cmってところでした
またしばらくアタリも無く、周りの人も全然釣れてません
今日は渋いのかなーなんて話をしていると、
着水後のフォール中に食いつきました
次もほぼ同じ40cmのバス
なんか、自分ばかり釣って、Nさんに悪いなーって思っていると
また私の方にヒット!
今度はメチャクチャ元気が良いです
横に走ってからジャンプ!
見えた魚体は明らかに先の2匹より大きかったですが、
このジャンプでフックオフ
しかも外れたルアーが飛んできて、ラインが穂先に絡んだものだから

殉職してしまいました
最近出番が少なかったもののお気に入りのロッドだったんですけどねー
古いロッドだから修理はきかないでしょうね
穂先を短くしてしまうと、このロッドの面白みが減っちゃいますので
切断はしたくないんです
残念です
さて、ロッドを何にするか悩んで、トラウトロッドに変更しました
これにバスが掛かったら、根魚ロッド以上に曲がって面白そうですね
期待通りには来ませんでしたが、やっとNさんにヒット

私より大きな42cmでした
最後に、Nさんのお知り合いが来られて少しお話しして釣りましたが
タイムアップ
それにしても、二人とも安打で良かった!
いまさらバスにハマル気はありませんが、たまにはバスも面白いですね

Posted by めちくろ at 12:45│Comments(18)
│バス
この記事へのコメント
私も20年前に毎週のようにバス釣りに行ってましたが
久しぶりにやると面白そうですね^^
最近は食べれる魚しか興味なくて^^;
久しぶりにやると面白そうですね^^
最近は食べれる魚しか興味なくて^^;
Posted by りくりん at 2010年04月18日 18:32
こんばんは。
初めまして釣り太陽と申します。
ここは 〇〇丁公園ですね(^^♪
家の近くです^m^
バス釣りから 遠ざかってるので 久しぶりに 行きたいなぁーって思ってた所です。
近いうちに 行ってみようかな^m^
初めまして釣り太陽と申します。
ここは 〇〇丁公園ですね(^^♪
家の近くです^m^
バス釣りから 遠ざかってるので 久しぶりに 行きたいなぁーって思ってた所です。
近いうちに 行ってみようかな^m^
Posted by 釣り太陽 at 2010年04月18日 19:09
>りくりんさん
バスは食べても美味しくないらしいですからね
やっぱり食べれる魚が良いですが、気軽にそこそこのサイズが釣れるのがバス釣りの魅力ですかね~
>釣り太陽さん
はじめまして
コメ有難うございます
そうです、駕与〇〇園です
久しぶりに行きましたが綺麗になってますね
食べれる魚を釣っているとバスから遠ざかりますが、たまには面白いですね
バスは食べても美味しくないらしいですからね
やっぱり食べれる魚が良いですが、気軽にそこそこのサイズが釣れるのがバス釣りの魅力ですかね~
>釣り太陽さん
はじめまして
コメ有難うございます
そうです、駕与〇〇園です
久しぶりに行きましたが綺麗になってますね
食べれる魚を釣っているとバスから遠ざかりますが、たまには面白いですね
Posted by めちくろ
at 2010年04月18日 19:29

こんにちは!
色々と釣れる大きな池?ですね、大濠公園ですかね?それにしても変わった魚ですが初めて見ましたよ。
色々と釣れる大きな池?ですね、大濠公園ですかね?それにしても変わった魚ですが初めて見ましたよ。
Posted by esu3go at 2010年04月19日 08:47
こんにちはー自分はバス釣り一度もやったことなくて、どちらかというと食料確保の為から釣りに入りましたので、食料確保に余裕がもて始めて来たらのんびり楽しむ為だけの釣りも俄然してみたくなりました!!
それにしても不思議な魚ですねーなんという魚なんでしょうねー。
それにしても不思議な魚ですねーなんという魚なんでしょうねー。
Posted by ベルパパ
at 2010年04月19日 15:16

写真のフナみたいな魚って鉄魚じゃありませんか?
天然物なら天然記念物とかだった気がしますが・・・違うかな?
天然物なら天然記念物とかだった気がしますが・・・違うかな?
Posted by masam
at 2010年04月19日 17:24

こんばんは^^
ヒレが長い魚・・一体なんでしょうかね
自分はバス釣りやるんで釣果羨ましいです!
この公園は自分も行ったことありますが釣り人以外に
人が多いので気が散ってダメでした(*´д`;)…
ヒレが長い魚・・一体なんでしょうかね
自分はバス釣りやるんで釣果羨ましいです!
この公園は自分も行ったことありますが釣り人以外に
人が多いので気が散ってダメでした(*´д`;)…
Posted by kyon at 2010年04月19日 20:30
>esu3goさん
鯉とか色々泳いでましたよ
大濠ではないです
糟屋郡の池ですよ
鯉とか色々泳いでましたよ
大濠ではないです
糟屋郡の池ですよ
Posted by めちくろ at 2010年04月19日 20:35
>ベルパパさん
バスはルアーの入門にはいいかもしれませんが、やっぱり食欲を満たせないのが寂しいですね
バスはルアーの入門にはいいかもしれませんが、やっぱり食欲を満たせないのが寂しいですね
Posted by めちくろ at 2010年04月19日 20:38
>masamさん
テツギョ、こんな感じの魚ですね
まさか天然記念物?なわけ無いですよね(゜Д゜;≡;゜Д゜)
テツギョ、こんな感じの魚ですね
まさか天然記念物?なわけ無いですよね(゜Д゜;≡;゜Д゜)
Posted by めちくろ at 2010年04月19日 20:40
>kyonさん
この公園、早朝から散歩、ジョギングの人が沢山後ろを通っていきました
根掛かりしただけで立ち止まって見られるのはコッパズカシイですね
それにしても奇形としか思えない様な変な魚でした
この公園、早朝から散歩、ジョギングの人が沢山後ろを通っていきました
根掛かりしただけで立ち止まって見られるのはコッパズカシイですね
それにしても奇形としか思えない様な変な魚でした
Posted by めちくろ at 2010年04月19日 20:47
こんにちは!
淡水は全く経験がないんですけど色々釣れるんですね(^_^)
亀すげ~(゜ロ゜;
その公園は仕事中に通ることがあるので、ちょい投げしてみようかな(笑)
淡水は全く経験がないんですけど色々釣れるんですね(^_^)
亀すげ~(゜ロ゜;
その公園は仕事中に通ることがあるので、ちょい投げしてみようかな(笑)
Posted by ryoukei
at 2010年04月20日 07:59

>ryoukeiさん
亀の引きは、ryoukeiさん的表現をすると、ガメラっぽい引きでした
どうせ釣るならイカのガメラが良かったです
ここは行動圏内でしたか
メバルタックルで釣ると楽しいですよ
亀の引きは、ryoukeiさん的表現をすると、ガメラっぽい引きでした
どうせ釣るならイカのガメラが良かったです
ここは行動圏内でしたか
メバルタックルで釣ると楽しいですよ
Posted by めちくろ at 2010年04月20日 08:37
その魚の名前は
メンヘラオツギョだぉ
メンヘラオツギョだぉ
Posted by ぷ at 2010年07月23日 03:46
>ぷ さん
情報提供ありがとうございます
メンヘラオツギョですか
Google先生も知らないみたいですね
なんてマイナーな魚(/_・、)
情報提供ありがとうございます
メンヘラオツギョですか
Google先生も知らないみたいですね
なんてマイナーな魚(/_・、)
Posted by めちくろ at 2010年07月23日 09:04
上の魚鉄魚だと思います
Posted by 山ノ上 at 2016年07月22日 15:42
上の魚鉄魚だと思います
Posted by 山ノ上 at 2016年07月22日 15:43
山ノ上さん
やっぱり鉄魚ですかね、、
やっぱり鉄魚ですかね、、
Posted by めちくろ
at 2016年07月28日 18:02

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。