ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
めちくろ
めちくろ
福岡在住、週末になったら漁港に出没するサラリーマンアングラーです
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年11月29日

スマホが・・・

先週のお話です

翌日にオフショアジギングを控えた木曜日の事

仕事を定時で終って早く帰宅できたので、キッチンでオツマミ作成

モチロン飲みながら

作りながら飲むのって楽しいんです

おっと、肘が当たって携帯が落下


これまでも、2~3メートルからコンクリートに何度も落下させて無事なので気にも止めず

で、後で拾い上げて、しばし硬直(?_?)





なんじゃこりゃ~Σ( ̄ロ ̄lll)





打ち所が悪かったのでしょう

これまで逆マーフィーの法則が続いていたのに、ついにマーフィーの法則が適用されました

もう、画面を見るたびに落ち込みます

写真じゃ分かりにくいですが、見る角度によって割れた線が見えます

もう画面の中央、縦に一直線、ピシッと行ってます


スマホを購入したのが去年の8月くらいだったでしょうか
良く覚えてませんが、手元にあるメモにはそんな記述が残ってました

2年は使う予定だったのに

もちろんDocomoの携帯保障サービスなんて入ってない

ネットで調べると、同一機種で液晶交換すると1万8千円くらいかかるようでした

どうしよう、割れたままあと半年以上使うのか

落ち込んでもしょうがない
翌日は、そのままのスマホを持ってオフショアジギング

当日は疲れたので、翌日の土曜日にDocomoショップに行ってみました

受付のおねえさんに「待ち時間は90分です」と言われて即断念  続きを読む


Posted by めちくろ at 14:06Comments(3)その他

2012年11月26日

オフショアジギング

久々にオフショアジギングに出撃してきました

潮位情報
2012年11月23日(金)
湾名
福岡船溜
日出時刻
06:57
日入時刻
17:13
月出時刻
13:58
月入時刻
01:52
潮名
長潮
干潮
満潮
 
142cm(05:51)
76cm(12:08)
155cm(18:33)

けっこう風がありました

波が高くて船は揺れる

波を乗り越えるときに体が浮くし




ポイントまで1時間近く掛かった気がします

先日購入したばかりのサイドスラスターを投入


シャクリのリズムは桃太郎
今までは一定のリズムでシャクってましたが、最近は釣果が上がらなかったのです
なので桃太郎のリズムでテンポを狂わせてみました

まあ、どこかのサイトで見つけたやり方なんですけどね

後は、ジグを出来るだけダートさせようと、シャクリ後のラインスラッグを出すようにしてみたり

そんな感じで攻めてました


にしても釣れない

頭の中で流れるメロディーが桃太郎からいつの間にか「う~み~は~ひろい~な~」ってなスローペースに

周りもダメでポツ、ポツと上る感じ


そのうち、ジグに触った感触が2回ほど続いたので同じように攻めてるとやっとガツン(^o^)

強めのドラグが少しで出てなかなかいい引き

グリップを脇で挟んでのやり取りはキツイくらいでしたが、上げれなくは無かったのでそのままでファイト


2kgクラスかな?と巻き上げて、船長にタモで掬ってもらうと

あれ?意外に小さい(´・ω・`)

43cmでした

まあ、それでも久しぶりの魚、久しぶりの青物の引きを楽しめました


その後、しばらくしてからまたもやがツン、と根掛かり

ガッチリハマったらしく、買ったばかりのサイドスラスターとはバイバイでした


その後はアタリも無く終了

お隣で釣ってた方は丸々とした3.8kgのサワラを釣り上げられてました

3kgのヒラスも1匹上がってましたが、その他は小型ばかり
一人1匹程度とイマイチでした


料理の方は、定番の刺身とアラ炊き


脂が乗ってないのでサッパリ味でしたが、釣りたてなので旨かったです

翌々日は、写真撮ってないんですが、塩麹に付け込んでから片栗粉をまぶして揚げ焼きにし
照り焼きソースを掛けて食べてみました
これは、なかなか柔らかく仕上がって美味しかったですよ

年内のオフショアはこれで最後になります

今後はメバルに遊んでもらいましょうかね
  


Posted by めちくろ at 10:00Comments(2)ジギング

2012年11月22日

オフショア用

金曜日のオフショア用に買っちゃいました


初めて購入のサイドスラスターです

ほぼセンター重心のスライドアクション系でヒラマサに有効らしい

目が片面づつ上下に付いていて上下使い分けOK

本当は120gが欲しかったんですが品切れで100g

最近はオフショアでの釣果にも恵まれてないです

今回は、これまでのジグアクションから変えて色々と悪あがきしてみたいと思いますよ
  


Posted by めちくろ at 09:22Comments(4)ジギング

2012年11月19日

久々ゲット!

久々にキター!




魚じゃありません
ジョージアの缶コーヒーです

応募してみたら当選しましたヽ(^o^)丿

久々の更新がコレか?って感じですね

釣りには行けてません
土日は天気も崩れて、唯一行けそうだった日曜日の夜は時間帯がド干潮だったのでやめました

そういえば、先々週だったかSTCの皆さんで集合したのが最後の釣り
その記事も書けてませんでした

まあ、ボウズだったんですけどね
強風で釣りにならず
道具も忘れて、風も寒いし

まあ、みんなで釣り出来ただけで良いんですが


そんなわけで魚にも出会えない日々

釣りとは無関係に日々のことしか書くことありません

物欲的にはコチラをアマゾネってみました

南部鉄器の卵焼き
家のフライパンはテフロンフライパンです
これって、コーティングが剥がれたら酷いこと

で、なんとなく「鉄のフライパンって良くない?」って興味を持ち始めてました

ところが最近、鉄分の過剰摂取が発がんリスクを高めるなんて事が言われるようになって、
それが気になり二の足を踏んでました

なのでメインのフライパンを鉄に変えるのではなくてタマに使うものだけ鉄に変えてみては?ってことでの購入です

最後まで悩んだのは小型のスキレットでした

でも、ちょうどいい大きさのが見当たらなくてコレを購入

さっそく卵焼きしてみましたが、全然くっ付かなくて使いやすいですね


それから、こちら

新婚旅行で購入した物だったんですが、もう賞味期限が切れてたので食べてみることにしました

中身も分からずに、イラストが鱈だな~って、それだけで購入した物
書いてある文字も、アルファベットに「’」が付いてて読めやしない

何が出てくるんだろう

パテでした

あとでgoogleで調べてみましたが鱈の肝パテという事が判明

クラッカーに乗せて食べてみましたが、味は甲殻類系の風味(カニっぽい?)があるアン肝パテって感じでした


まあ、そんな感じでネタも無く・・・・


もう禁断症状が出てきたので、久々に予約しちゃいました

たぶん、年内は最後のチャンス

金曜日の勤労感謝の日にオフショアですヽ(^o^)丿

労働者に良い夢見させてくださいよ~海の女神様(>_<)

天気が気になりますが、波風が酷くならなきゃ良いな!

日数も少ないので今日から準備しなきゃ
  


Posted by めちくろ at 14:38Comments(7)その他

2012年11月05日

2012佐賀インターナショナルバルーンフェスタ

11月3日の土曜日に佐賀インターナショナルバルーンフェスタに行ってきました

ベルパパさんもキャンプの予定をしていたみたいですが、キャンプサイトが一杯という
前情報があったらしく、今回は断念されてました
サイトにお邪魔しようと思ってましたが残念でしたね

去年と同様、今年も3時半起き、4時半出発の予定でしたが出遅れて4時50分出発

それでも寄り道を減らして去年と同じ6時にバルーン会場北駐車場の入り口に到着

去年はかなりすんなり入れましたが今年は結構並んでました
約20分程で中に入れました

一番北側にキャンプサイトがありますが、ベルパパさんに聞いてた通り一杯っぽかったです

でも、通常の駐車場スペースにかなりの数のテントが建ってました

もうこの辺でキャンプしちゃっても良いんじゃない?

でも、後で会場内の放送で「駐車場でテントを建ててる人は直ぐに撤去してください」って流れてました
やっぱりダメだったみたいです
あ、でも、あとで見つけたのですが、
キャンプサイトよりちょっとだけ遠くなりますがココならキャンプしても
大丈夫だろうって場所でテント貼られてる人を見つけました

ここで書くわけにはいかないので、今度お会いしたときにベルパパさんに教えましょうかね


駐車場が縦長なので結構歩く距離があります

暫く歩いて一番南側にある競技会場まで歩きましたが
今年は一段と人が多く感じました

風が北北東だったので若干南側まで歩いてコンクリートの階段状の場所で待機でした

いつもは椅子持参で、今年はテーブルも持ってくるつもりだったんですけどね

全部忘れました(爆)

もうコンクリートに直に座ってるのでお尻が寒かったです

この日の競技は会場からの一斉離陸なので開始時間待ち

オフィシャルの気球が先に上がっていきました

中央にHONDAのASIMO気球が写ってます

日曜日にテレビでバルーンフェスタの番組を見たのですが、
もしかしたらこの気球に石原良純さんが乗ってたのかもです

その後、一斉離陸

何度見ても迫力あります


気球が飛んで行ったあとはシェイプドバルーンによるバルーンファンタジア
立ち上げた気球の直ぐ傍まで行って間近で見ることができます

カラス天狗2世

この足元には

からす天狗がエレキギター弾いてます(笑)

と、このあたりで風が強くなってきました

おかげで?撮影できたトムのドアップ

それでも、頑張るカラス天狗2世


でも耐え切れませんでした


スタッフの人も慌てて誘導してました
バルーンの下敷き?になりそうな人とかも慌てて離脱

今回、初登場のこのバルーン

スペースシャトルなのに、たしか名前はパトリオット
これは巨大な気球でした
なんだか撃ち落されそうな名前???


落ちちゃいました

って感じで1時間の予定が30分も経たずに終了しちゃいました

全然見て回れなかったです
残念

あとは、会場の出店で色々食べてから疲れたのでいったん駐車場へ

車で寝てました

朝が早かったから疲れてたんです

良く寝ました

嫁さんが暇しないようにテレビを点けたまま( ̄□ ̄;)

電圧計を見ると10.1V
これでエンジン掛かるのか?

直ぐに掛けてみますが、キュル・・・キュル・・・キュル・・・

掛かる気配ありません\(゜ロ\)(/ロ゜)/

暫く時間を置いてから、エアコン、テレビなど消せるものを全て落としてからもう一度チャレンジ

カタカタカタ・・・・
↑バッテリー上がるとなんでカタカタ言うんでしょうね

もうダメ(/_;)


あとは周りの人に助けを求めるしかありません

目の前の車に人が乗ってたのでブースターケーブル持ってないか尋ねると、車内を探してみてくれるとの事

そして「ありました」と
なんと幸運なことに速攻見つかりました

福岡ナンバーで親子3人で来られてた方でした
本当に助かりました


ホントは3時から午後のバルーン競技が風の影響で開催されないのが決定してから帰ろうかと思ってたのですが
エンジンを止めるわけにはいかないのでこのまま会場を後にしました

マニュアル車なのでエンストしないかヒヤヒヤで
発電機がたくさん回るようにエンジンの回転数も上げ気味

暫く走行してから、惰性で動いている状態にしてエンジンを切って、セルモーターでエンジンが掛かるか試してみたり
(惰性で動いてたら押し掛けでエンジン再始動できるので)

でバッテリーがある程度復活しているのを確認してから佐賀市内へ

バルーン会場の駐車場代金1000円ですが、500円の金券が付いてきます
なので、少し寄り道です

500円券の使い道は

佐賀市のご当地グルメ、シシリアンライスにしました
初めて食べましたがタコライス的で美味しかったです


今年は色々トラブルがあり、少し不完全燃焼なところもありましたが楽しめました

もう来年の日程も決まってるみたいですね
来年は・・・ブースターケーブル買っておこう(^_^;)
メルテック SB-20 ブースターケーブル 80A
メルテック SB-20 ブースターケーブル 80A

  


Posted by めちくろ at 13:16Comments(4)その他

2012年11月02日

ブルーレイレコーダーがヤバいので

我が家のブルーレイレコーダー
数年前にアウトレットで購入したSONYのBDZ-L95です
チューナーは2つあるので2番組同時録画ができますがハードディスクは500GB
最新スペックと見比べると見劣りしますね

このレコーダーがヤバいことに

何がって、残りの容量がほぼ0GB

撮りためた番組が溜まりにたまってこんなことに

これまでは騙し騙し使ってましたが、限界に近づきました

たぶん原因はドラクエ

我が家にはテレビは1台しかありません

夫婦2人で生活する分には1台で十分でしたが、
テレビがドラクエに占領されて録画した番組を見る時間が激減したのです

テレビには2画面表示機能はあるのですが、
・録画した番組と放送中の番組の同時視聴
・ドラクエと放送中の番組の同時視聴
はできるのですが
・ドラクエと録画した番組
はNGなんです(/_;)

一時はテレビをもう一台買おうかと、本気で悩んだほど

と、前置きが長くなりましたが
やっと解決しそうです

DigiOnって会社が開発したネットワークメディアプレイヤーのDiXiM Digital TV plus
です
著作権対応(DTCP-IP対応)のプレイヤーって少ないんですよね

アイ・オー・データのネットショップで期間限定4割引になってたので買っちゃいました

以前、体験版はダウンロードして入れてみたんですが、
体験版ではDRモードで録画した番組の音声が出ず
本当に使えるの?って疑問でしたが、もう背に腹は代えられない

昼間の仕事中にコッソリポチって帰宅後にさっそくインストールしました

インストールしたマシンは
DELLのXPS M1330
一昔前のノートパソコンです

CPUがCore 2 Duo
グラフィックがGeForce 8400M GS
OSは32bitのVistaが入ってましたが64bitのWindows7Proに入れ替え
マシンスペック的には動作条件ギリギリです

ソフトを起動すると、設定も何も無しで意外にあっさりと
ブルーレイレコーダーに録画してある番組が出てきて
普通に見ることが出来ました
画質も悪くない

無線LANで繋いでますが映像がぎこちなくなることが少しだけありましたが許容範囲内です
有線にすれば大丈夫かも?

番組見てるとCPUファンがウルサく回ってたので、CUP負荷は高いんでしょうね

これで、ドラクエ中でも横で録画番組見ることができるようになりました

さっそく、録画してたF1でも見ようかなヽ(^o^)丿

番組リストを探すと・・・無い?
容量が無くなったからって自動で消されたのね
まあいつものことだけど
おバカだぞSONYのブルーレイ


さて、やっと待ちに待った週末ですね

写真は去年のです

今年も佐賀インターナショナルバルーンフェスタが開催されています
今年も行く予定ですが、良い天気に恵まれることを期待してます
  


Posted by めちくろ at 11:19Comments(2)その他