ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
めちくろ
めちくろ
福岡在住、週末になったら漁港に出没するサラリーマンアングラーです
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年12月22日

もう年末ですね

永らくブログお休みしました
激務は落ち着いていたのですが私生活が忙しくてサボってました

なんと、
我が家にもやってきましたコウノトリ

10月に長男が産まれました

ラヴェルさん、筋肉質の鰯さんからお祝いまで頂いてしまいました(^◇^)

出産立会いましたが、痛がる妻の側でハラハラしてるだけで何もできませんでした
夜11時前に分娩室に入ってからは生まれて一通りの処置が終わるまで立ちっぱなしで気付けばトイレにも行くことなく朝を迎えてました
でも、初めて清々しく感じた徹夜でした
産まれたとき2.5kgと小さかったので心配でしたが、小さいながらも順調に成長しているようです
2カ月過ぎた今でも3キロ台、お魚だったら釣っても食べても丁度良いサイズ(笑)

これからも忙しくなりそうですが、親子で釣り、カヤックが出来るようになるのが楽しみです

釣り日記的にはサボってしまったので釣果メモが残せてませんでしたが
ぼちぼちと釣りに行ってました

11月7日、シーズン終了間際のサゴシ





翌週11月21日はサゴシ坊主だけど、なんでジグでキス???



20cmオーバーでした


12月6日は今期初のメバリング





12月14日は通院で仕事お休みしたので平日の夕まづめ釣行でメバル





最後に12月19日土曜日も夕まづめもメバル



ミノーで釣れたのが嬉しい(*´▽`*)
22cm

ただ、先日パーツ取り寄せしたばかりのハンドルのねじ(スクリューキャップ)が紛失してしまい、

脱落防止の為にねじ込んだ割りばしリールスタンドでハンドルグラグラという気持ち悪い状況での釣りだったのが残念

今年も残り僅かですが、あと何回釣りに行けるでしょう???

ブログも多分、しばらく放置になりそうなので

お早いですが、良いお年を~  


Posted by めちくろ at 13:30Comments(2)ショアジギングメバリング

2015年01月26日

今年の初釣り

最近は仕事が忙しく、週末も天気がイマイチだったりで釣りに行けませんでしたが、金曜日は早めに帰れたので行ってみました

家でご飯食べてからなので、H漁港には10時に到着

表層は無反応なので底を攻めると時々アタリあり

テトラ際でやっとヒット

予想外に引いてテトラに入られないかヒヤヒヤでしたが無事にキャッチ


この釣り場では、間違いなくこれまでで最大です
もしや自己記録更新か?

その後はチビメバルが相手してくれましたが良型は出ずに終了

帰宅後計測で23cm


おしい、自己記録タイでした

尺なんて程遠いです

メジャーな釣り場だとこれ以上のサイズは厳しいんでしょうね
穴場ポイントを開拓せねば

メバルはアクアパッツァで頂きましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ


  


Posted by めちくろ at 08:57Comments(3)メバリング

2014年12月08日

今期初メバル調査

急に寒くなりました
風も治まった日曜日の夜にメバル調査してきました
6時到着で1時間だけの短期決戦です

到着すぐに親子で来られた方とご挨拶すると、「ここ、釣り禁止になったんですか?」と
そんな話は聞いたことないですが、そんな感じの事を言われたそうです
きっと、マナーの悪い人が居たんだろうな
地元の人で気さくに話し掛けてくれる人もいる一方、釣り人を邪魔だと感じている人が居てもおかしくないですからね
できるだけ迷惑を掛けないように心掛けているつもりですが、夜間に騒いだり、停めてはいけないスペースに駐車したり、ゴミを散らかしたり、そういう人を見かけるのも事実です
釣り禁止の漁港が増えるのは悲しいです

と、そんな話を聞いてしまいましたが、私は聞いてないですし^_^;、もう準備も終わってるので釣り開始

まずは潮通しの良い場所から攻めてみましたが無反応

暫くして常夜灯近くに移動
影の境目を引いてくるとやっとヒットです


20cmありませんが、ここでは良型な方です

次のキャストでも連続ヒット

サイズダウンでリリース

時合かなと思ったのに全くアタリも無くなりました

なんとか釣れたのでまあ良かったです

キープメバルは1匹だけなので味噌汁にしました



仕事も忙しくなったし、週末は色々用事も多い時期なので次に釣りに行けるのはいつになるやら



ところで先日、こんなものをナチュポチしました
ラヴェルさん、もちろんアフィ付けときましたよ
いつもありがとうございます


買ったのはロゴスの高圧洗浄機です
車の12Vシガーソケットで使います

もちろん遊び終わったカヤックの洗浄用に買いました
試しに使ってみましたが、水圧は程々で高圧洗浄機としては微妙かもしれませんが、カヤックを洗うには十分な性能です
10リットルほどポリタンクで持っていけば、カヤック本体と装備品まで十分に洗い流せそうです

でもこれ、当然ですが車のシガーソケット専用なんです
家でも使いたい
集合住宅なので、蛇口の無いベランダでも使えたら良いなってなわけでDIYです

まずはジャンク品515円のパソコンの電源パーツをゲット

それを改造して12V90A電源にしました
高圧洗浄機が60Wなので十分過ぎる性能です


改造のやり方はここで書いても長くなるので、私が参考にしたこちらのサイトをどうぞ
http://honeybeegyroforce.web.fc2.com/pcsupply.html

違うのは、バナナ端子を付ける代わりにカー用品店で売ってるシガーソケットのパーツを取り付けてるだけです
もちろん自己責任で^_^

無事に家庭用100Vから使えました
お試しで網戸、窓ガラスを洗ってみましたが、真っ黒な汁がダーっと流れ出て凄かったです
何年も洗ってなかったからな〜…>_<…
これで少しはベランダ掃除しようかなって気になりましたよ  


Posted by めちくろ at 22:30Comments(5)DIYメバリング

2014年03月11日

やっぱりメバル

暫く更新が途絶えました
まあ、何時ものことですけどね

最近は仕事が忙しく、釣りにも行けてませんでした
やっと土曜日にちょい出撃

場所は何時ものH漁港

今回はちょっとだけミノーもやってみようと魔界で購入


50mmですがスリムなので実物は物凄く小さく感じます
シーバスでは良い思いをさせてもらったことがあるサスケです
お高いですが釣られました^_^;

で、数投して反応も無くいつものジグヘッド

今季初の10cmミニメバルが釣れて、その後は時合いに突入


17〜18cmが3匹連続でした

後ろで猫が物欲しそうな顔で狙ってましたが全てリリース


そんな感じで少し楽しめました

次はミノーでも釣りたいです

さて、話は代わって月火は大阪出張でした

仕事も早めに終わったので、初めての大阪城観光


天守閣は登りませんでしたけどね

ハルカ彼方にはオープンしたばかりのアベノハルカスらしきビル



天守閣の前で塩ガーリックたこ焼きなるものを食べてみました





美味しかったですがキワノモですね
普通のたこ焼きも食べときゃよかった

仕事はキツかったですがちょっとだけ観光もできて楽しい出張でした

と、帰りの新幹線の中でブログアップ

  


Posted by めちくろ at 19:03Comments(2)メバリング

2014年02月24日

凪メバルとルアーフェスタ in 福岡など週末のこと

最近は、忙しくなってきて釣りにも行けてませんでしたが、週末は天気がよさそうなので金曜日の仕事帰りに出撃してきました

潮位情報
2014年2月21日(金)
湾名
福岡船溜
日出時刻
06:56
日入時刻
18:08
月出時刻
--:--
月入時刻
10:13
潮名
小潮
干潮
満潮
 
163cm(01:14)
62cm(06:57)
178cm(13:10)
58cm(19:30)
 

場所はいつものH漁港

風も微風追い風で波も無く、メバルは凪を釣れ、とは言いますが、まさにメバル日和な感じです


釣り場には投釣りの方が1名だけ

常夜灯周りを丹念に攻めて、当たりもない中でなんとか一匹

フロロ1.5号のライトタックルなので、一瞬ヒヤリとする突っ込みが有りました

今期最大の20cmチョイ


今年は渋いですが、なんとか楽しめました


翌日の土曜日は福岡国際会議場で開催されたルアーフェスタ in 福岡に行ってみました


会場内の写真は撮り損ねました

やっぱり大阪、東京のフィッシングショーと比べるとかなり見落とししますが、福岡でも展示会をやってくれるのは嬉しいですね

出展者さんはもちろんルアーメーカーばかり、というかバスが多かったです

ソルト系が少なめだったのが寂しい

それでも多少お話し聞いてみると、福岡の人だったりして良く行くフィールドの情報も聞けたり収穫もありました

前日行ったH漁港ですが、そこで今年25cmを釣ったという担当者さんには、どんな攻め方をするかとか色々聞いちゃいました
メバルは凪を釣れっていいますが、逆にシケてる日を選んで行くとか
こんどはそういう日もチャレンジしてみようかな

来年も、もっと規模拡大してくれると嬉しいですね



翌日の日曜日は両親を連れて(運転手をお願いして)糸島の牡蠣小屋に行って来ました


今回初挑戦は牡蠣のアヒージョ(オイル煮)

シェラカップにオリーブオイルとニンニクを入れて温度が上がり過ぎないように火に掛け
(忘れましたが鷹の爪も入れると良いかも)

牡蠣は殻を剥いて、醤油に10分ほど漬け込み

温度が上がって香りが立ったオリーブオイルに牡蠣を投入

牡蠣に火が通ったら完成

パンも持参するのが良いです

パンに牡蠣を乗せて食べるとウマー!でした

残ったオイルをパンに付けて食べるのも美味しい

牡蠣小屋でアヒージョやってる人は見たことないので、なかなかウケると思いますよ


その後は、蔵開きをやってる白糸酒造へ


凄い人が多かったです

お酒を試飲して良い気持ちで太鼓の演奏を鑑賞






あれ!
向こうで手を振ってる人

あ、ベルパパさん

まさかこんなところで遭遇するとは思いもしませんでした

一千花ちゃん、抱っこさせてもらいました
赤ちゃんを抱っこしたことないので、物すごく緊張

赤ちゃん見ると、子供欲しくなっちゃいますね
まあ、授かりものなので、こればっかりは分かりませんが

そんな感じで和ませてもらいました



で、帰宅して

JF糸島 志摩の四季で購入したナマコ


やっぱり近所で買うより安いですよね


晩ご飯も、まだ牡蠣食べるんかいって感じですね

  


Posted by めちくろ at 10:31Comments(4)メバリング

2014年01月20日

メバル2回目

今年2回目の釣行です

前回同様にH漁港に行って来ました

潮位情報
2014年1月19日(日)
湾名
福岡船溜
日出時刻
07:21
日入時刻
17:38
月出時刻
20:32
月入時刻
08:43
潮名
中潮
干潮
満潮
23cm(05:37)
182cm(11:47)
54cm(17:29)
188cm(23:44)

前回の釣行で0.3号のPEがバックラして短くなってたのでライン巻き直ししました。

先日、書店で立ち読みした本に「メバルでは2lbのPEと2lbのフロロのリーダー・・・」って書いてあったのをみて、近くの釣り具店でこちらを購入しました。
ダイワ(Daiwa) 月下美人ライン TYPE-F 150m
ダイワ(Daiwa) 月下美人ライン TYPE-F 150m






2lbを探しましたが無かったので前後の1.5lbと2.5lbで悩んで1.5lbを購入。
号数換算で約0.4号
これなら飛距離は出るでしょう
それに最近、現場で寒い中にリーダー結び直すのが辛かったので、珍しくフロロカーボンのラインにしました。

1.5lb=580g
立ち読みした本には尺メバルで500g程度と書いてありました
でも、ホームのH漁港ではこれまでの最大でも23cm、アベレージは15cm程度なので1.5lbでも余裕でしょう(^。^)

18時到着なので上げ潮が始まったばかり
まだ全然潮が動いていませんでした

テトラからの釣りなのでラインのMAXに近いくらいにドラグは締め気味

魚の反応も全くなかったのでテトラ際を通してると1匹目ヒット

前回と同サイズの18cmでしたヽ(^o^)丿


同じ様にテトラ際を数投目に根掛り?
一応、アワセを入れてみるがピクリとも動かない
1秒程度の間・・・(なぜ良型の魚って、この間があるのでしょう?)

突然走りだしドラグが止まらない
テトラなので潜られるとヤバイと思いスプールを指で押さえてブレーキを掛けながら暫く耐えていると
テンションが掛かり過ぎてブチッ!

ジグヘッドの結び目から切れてしまった感じでした

魚は沖側に走ってたみたいなので無理して止める必要は無かったんでしょう
やっぱりヘタクソですね

これまでに同じ様な事が2度ほどありましたが、どちらもラインを細くしたときに良型が掛かってます
ラインが太い時はメバルに見切られてるのか、思った場所にルアーを通せてないのか

なにか原因があるんでしょうね
太いと喰わないし、細いと捕れないし
2lbだったら捕れてたのかな?
自分の腕では無理な気がします

結局1匹で終了でした


1匹だけだと寂しいですが、スーパーで購入しておいたトラウトサーモンと合わせて刺し盛りに


骨も生姜醤油に漬けてからカリッと揚げました



最近はなぜか子メバルが少ないですね
毎年、10cm以下のメバル達が遊んでくれて、時々お兄さんメバルが来てくれるんですが、明らかに魚が少ないです
他のポイントを開拓せねばです
  


Posted by めちくろ at 10:52Comments(4)メバリング

2014年01月14日

今年の初釣り

12月にインフルエンザで寝込んでから、いまだに咳が続いております

ずっと釣りにも行けていませんでしたが、やっと行ってみました

前回の釣りを思い起こすと・・・11月の中頃にオフショア一つテンヤが去年の釣り納めになってしまってました
あれから2ヵ月ぶりの釣りになります

場所はH漁港

潮位情報
2014年1月13日(月)
湾名
福岡船溜
日出時刻
07:23
日入時刻
17:32
月出時刻
15:18
月入時刻
04:41
潮名
中潮
干潮
満潮
42cm(02:20)
146cm(08:35)
84cm(14:07)
174cm(20:14)

18時頃に釣り場に入りましたが潮はほとんど動いていませんでした

釣り人も一人もいません

魚も不在?
アタリも無しです

テトラ際をネチネチ探ってやっとヒット!

なんか変な引きだと思ったら


今年の初魚はソイでした

その後もアタリ無いのでテトラ際で底狙いしてたらもう一匹


結局、この2匹で終了でした

渋かったです


ソイはギリギリ20cm
メバルは18cm
H漁港では良い方です
とりあえず釣れて良かった(^。^)


話しは変わって先日クーラーボックス購入しましたが、カヤックの荷台に乗せると若干浮き上がるってお話し

ダイワ(Daiwa) クールラインII GUシリーズ
ダイワ(Daiwa) クールラインII GUシリーズ







このクーラーボックスにはゴム足が付いていないので購入して見ました


ネジ止めしてこんな感じ


これでテキーラ!の荷台に乗せると良い感じになりました

ゴム足付けても見た目は変わらないので前回の写真ですが・・
なかなか良い感じですよ

テキーラ!のクーラーボックスお探しの方、オススメです!って、そんな人滅多に居ないか
  


Posted by めちくろ at 10:29Comments(2)メバリング

2013年03月19日

春の味覚

最近は暖かい日もあって春って感じになってきました
桜も良い感じです

先週金曜日はアルコール抜きの夜ごはんだったので、その後チョットだけ出撃してきました
潮位情報
2013年3月15日(金)
湾名
福岡船溜
日出時刻
06:29
日入時刻
18:27
月出時刻
08:11
月入時刻
21:51
潮名
中潮
干潮
満潮
41cm(05:29)
196cm(11:38)
26cm(17:59)
 

上げ潮で一番潮が動く時間帯、
だった筈なんですが低活性で1匹のみでした

虫使って1匹って、ダメダメですね
まあボウズじゃなかっただけ良かったです。
「春の味覚」ってタイトルで書き始めましたが、春告魚ことメバル君はリリースしましたよ

珍しくアルコール抜きでの釣行の理由は翌日にありました

人生初の胃カメラ(/_;)
会社の健康診断で要検査の判定を受けてしまい3日間断酒してました

そしていよいよ土曜日は初胃カメラの日

数日前には主治医から胃癌の脅しまでされていたのでビクビクでしたが
終わってみると、聞いていたほど辛くも無く、
そして検査結果も炎症が少しあるくらいでバリウム検査で指摘されてたような問題は無いとの事

念の為、胃粘膜の組織を採取されたので、現在は結果待ちです。

肝臓の数値も悪かったので、当分はアルコール控えます

やっと検査も終わって重荷も取れて
翌日の日曜日はどうしようかな?ってなわけで田舎の方へ少しドライブ

目的はコレ

つくしがニョッキニョキ
頭が開いて胞子が出てしまったのが多かったですが、なかなか大漁でした

ハカマをペリペリと取るのが大変ですけどね

ハカマ取り終了
ボール一杯分ありました

食べ方は定番の卵とじ

胞子が出てしまっているので苦味が少なめでしたが、ほろ苦で春を感じる味です

つくしは毒があるので沢山食べてはいけませんが、小鉢でチョット食べるのが良いですね
  
タグ :土筆


Posted by めちくろ at 17:23Comments(2)メバリング

2013年03月11日

お散歩?

最近は週末になると風が強かったりして、なかなか釣りに行けてませんでした
何とか早起きできたので土曜日の朝マヅメで行ってきました
潮位情報
2013年3月9日(土)
湾名
福岡船溜
日出時刻
06:37
日入時刻
18:22
月出時刻
04:32
月入時刻
15:48
潮名
中潮
干潮
満潮
32cm(02:24)
170cm(08:35)
56cm(14:18)
189cm(20:22)

やっぱりこの時期は子メバルに遊んでもらいましょうヽ(^。^)ノ
5時ころにH漁港に到着

車のリアハッチを開けて道具を・・・

メバルセットが無い(/_;)
ロッド以外、全て無し

仕方なくシーバスロッドとミノーを準備

テトラからキャストしますが、全く釣れそうにない雰囲気

テトラ際なら子メバルくらい居るんでしょうけど、シーバース用ハードルアーには見向きもしない

タックルボックスをあさると小さいメタルジグとアイスジグ風な怪しげルアーを発見

釣れたためしが無いアイスジグ風をセットしてキャスト

キャスト

キャスト


ココン!と子メバルらしきアタリ

でもフッキングせず、それっきり

視線を感じて振り返ると


怖いょ

写真じゃ遠く感じますが2m程の場所でこちらを見つめてました

暫くして振り返ると、少し近づいてるし


ネコの視線に耐えきれず(気持ちが折れて)明るくなる前に移動しました

サーフを様子見

車から海を眺めてると数名のルアーマンが出撃していきました
釣れるのかな?
イマイチ気乗りしないのでそのまま帰りました


帰り道
福岡市内はモヤってる

最近は、黄砂、花粉、PM2.5ってニュースでやってますが、釣りする時もマスクしたほうが良いんですかね


この日は昼からお買いもの

やっと買いに行きました


裸眼視力は両目で0.7くらい
最近、テレビの字が見えないし、食事に行っても壁とかのメニュー見えないし、そろそろ買わなきゃと思ってました

最近はやり?なブルーライトカットのJINS PCです
度付きでも30分で作れちゃうんですね
お手軽です

メガネは小学生から高校生まで使ってましたが、そのあとは回復したので裸眼でした
ついにメガネ復活

久々のメガネは気持ち悪いですね

しばらくショッピングモール内をメガネで歩いてみましたが、色々ぶつかるし、左右の端っこが歪んでる感じ?で気分悪くなりそう
これで車の運転なんて絶対無理です
釣りにも使えないな~、たぶんテトラから落ちると思う

でも、テレビとか少し離れたものを見るのは快適になりました

  


Posted by めちくろ at 15:17Comments(4)メバリング

2013年02月04日

開運祈願

土日の二日間、神社めぐりとなりました

まずは土曜日


厄払いといえば厄八幡
博多駅前にある若八幡宮に行ってきました
年齢バレる

朝9時半過ぎに到着

節分前が多いとの事前情報でしたが、お祓い2組目で入ることが出来ました

受付を済ませて待ってると、若い女性から声を掛けられ???

はじめ分からなかったのですが、よく見ると年末年始の旅行で同じツアーだった人でした
こんなところで会うとはなんて偶然

旅行には母親と姉妹の3人で来られてた妹さんの方でした

たしか、旅行で帰国したときに預けてた荷物が紛失してた人だったよね~と妻と話しつつ
その顛末は聞きそびれてしまいました

お祓いも無事に終了

若八幡宮の近くにあった春月庵で久々のざるソバでした

竹下にある本店は何度か行ったことあるんですが、ここの蕎麦は美味しいです

お昼の時間帯だと3玉までですが、麺の量も自由に増やせます
もちろん3玉頂きました

翌日の日曜日

11時ころから家を出発
これから初詣です(曝)

正月は旅行で行けなかったんで、毎年行ってる神社巡り

宗像大社、宮地嶽神社とお参り
この日は節分で、それぞれ豆まきがあってたんですが、どちらも時間が合わずに断念

宮地嶽ではお守りと福豆を購入したんですが、福豆に福引券が付いてました

もちろん福引していきます

紙を開くと『開運』

なんだろな~と楽しみにして係りの男性に渡すと

手渡されたのがコレ

え、開運?
ホントに開運なのか?
これじゃ、捨てるに捨てられない

やっぱり巫女さんの列に並ぶべきだったか(;_;)


その後は近場の香椎宮
こっちは、30分後に豆まきが始まるらしい
しばし、豆まきが始まるのを待ってると
鬼の寸劇が始まりました


開始時間になって、中で神事が執り行われてるみたい
なので、さらに待たされてから、やっと豆まき開始


おじいちゃんの弱々しい肩では全然飛んできません(泣)

やっと飛んできた豆を妻が見事にキャッチ、できずにポロリ
下に落ちて踏まれそうになりながらもなんとかGet!

そして、私にも何やら黄色い袋が飛んできて、

やっぱりキャッチならずで何処かに紛失

周りをキョロキョロしてると、目の前でお父さんにダッコされてる小さな女の子のフードにIN

気づかれる前にサクッとGet

なんか本性が出てしまいますよね
周りの人も凄かったです
もう少し心の余裕があれば、女の子のフードの奥に押し込んであげれるんでしょうけど
そんな余裕はありませんでした

そんなわけで収穫はこちら

お菓子と思ってたらスープでした


最後にあと1社、志賀海神社に行こうと思ったんですが、到着したときには真っ暗
街灯も点いてなかったのでお参りは断念しました

せっかくここまで来た(確信犯です)ので、もちろんホームのH漁港へ

潮位情報
2013年2月3日(日)
湾名
福岡船溜
日出時刻
07:13
日入時刻
17:52
月出時刻
00:02
月入時刻
11:03
潮名
小潮
干潮
満潮
 
154cm(02:07)
69cm(07:54)
173cm(14:07)
63cm(20:58)
 

妻を連れてきてるので、超短期決戦の30分勝負

足場が良い方のポイントに向かうと

知らぬ間にテトラが入ってる(@_@。

仕方がないのでテトラが無い場所からキャスト

小さなアタリが2回あっただけで惨敗でした

次回は志賀海神社で大漁お守りを手に入れてからリベンジです
  
タグ :節分豆まき


Posted by めちくろ at 10:43Comments(4)メバリング

2012年03月08日

ナチュポチ

最近、サボり気味です
もう大分前のことですが、久々にナチュポチしました

離島遠征のために定番?のコチラ
Quechua(ケシュア) 2 SECONDS I
Quechua(ケシュア) 2 SECONDS I






テントなんて何年ぶり?



それからコチラ
タナハシ ロッドホルスター
タナハシ ロッドホルスター






ロッドを置いて両手後使えるのは便利です

次は
STAR of Life(スターオブライフ) IDカプセル
STAR of Life(スターオブライフ) IDカプセル






最悪ドザエモンになった時でも身元が解ります(^_^;)
私の場合、財布、免許証置いて船に乗ったりするので身元がわかるものが必要でしょう
転落して意識不明で救急隊員のお世話気なることがあったら役立つでしょう
まあ、事故がないのが一番ですが

これも
GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H
GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H






非接触スイッチ便利ですね



ポチから届くまでに時間後かかった原因のコチラ
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ブラン ロングスモーカーセット(円筒型)
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ブラン ロングスモーカーセット(円筒型)






キッチンで燻製作りたくて購入
これははたして煙がもれにくい?


  続きを読む


Posted by めちくろ at 13:14Comments(2)メバリング

2012年01月29日

ムシング&…

最近、忙しい日々が続いております
先週末も休み無し
昨日も仕事
やっと休みなのでさっそく行きました
4時起きでh漁港

ムシングなので一応釣れたものチビ3匹で終了


場所を変えて残った虫で投げ釣りしてみましたがアタリもなし
虫も無くなったのでそろそろ帰ります
雨も降ってきちゃった(ノД`)シクシク

リアル投稿でした  


Posted by めちくろ at 08:45Comments(4)メバリング

2012年01月08日

初釣り&ロッド修理

1月7日
やっと初釣りに行って来ました

場所はH漁港
先日購入した月下美人アジングロッドの初使用

朝5時半から釣行開始

それにしても魚影薄い

アタリは小メバルがつつくだけ

ベイトは表層に居るみたいなので早引きでヒット

が、バラシ

今度は沖根のキワ狙いでスローにネチネチ攻めてるとやっとヒット


15cmくらい?
とりあえず入魂完了ということで(^_^;)

その後はアタリも無く終了でした

ニューロッド使ってみた感想ですが、ライントラブルも無く快適でした
かなりファーストテーパーなロッドなので軽いルアーは投げにくいですが1.5gのジグヘッドなら投げやすかったです
アタリもハッキリ手元に伝わってきます

スローテーパーな宵姫と比べると真逆な性格です
宵姫だったら小さなアタリは穂先で取らないと分からないし、キャスト時もすぐにガイドに絡みます
どっちが好きかというと小メバルでも楽しめる宵姫ですが、本気で釣りたい時は月下美人の方が使いやすそうです
そんな使い分けになりそうです

あ、夜もムシングでH漁港行ったんですが、同じサイズ〜小メバルの入れ食いでした  続きを読む


Posted by めちくろ at 09:47Comments(2)メバリング

2011年12月12日

やっちまったメバリング

風が強い日が続いてますが、週末も何とか出撃

まずは金曜日
仕事が終わって帰宅は9時過ぎてましたが、それから出撃してみました

H漁港に到着すると風がビュー!

釣りになりません
一応、投げてみましたが無反応

翌日の土曜日は早朝起きてみましたが、風が収まってないので断念
夕方も風が強い

で、日曜日は・・・起ききれませんでした(-"-)

なんとか1匹は釣りたいと、夕方出動

まずはアジングで試したいことがあったのでN漁港へ

餌釣り師がいるのでアジ釣れてるかと思いきや、全く釣れてませんでした

それでもアジ狙って試行錯誤

常夜灯も無いので真っ暗な中でアクション付けてると

パキン!

何やら嫌な音でした

間違いであってくれ・・・




あぁ、やっぱり
やっちまったあああぁぁぁぁ。・゜・(/Д`)・゜・。

LUXXE COASTLINE 宵姫
です

うぅ、痛い
修理(というか交換でしょうけど)したらいくら掛かるんだか

とりあえず、トップガイドを付け直して使うしかないでしょうね(/_;)


  続きを読む


Posted by めちくろ at 13:11Comments(7)メバリング

2011年11月28日

久々の釣りを色々と

久しぶりに週末の天気が良かったですね

最近釣りに行けてませんでしたが、やっと出撃です(^◇^)

26日土曜日は早朝からSサーフへ

まだ真っ暗の砂浜散歩でした

空気が澄んでいて星空が綺麗
流れ星も久々に見ました

いつものポイントに到着してサスケ、バイブレーション、スプーンなど投げてみましたが無反応
この前まで居た鰯も姿を見せず、海鳥も居ない
当然のようにナブラも無し

明るくなって7時頃、なぜか後ろに釣り人以外の人の気配が!

振り向くと10人ほどの若者

なぜ?こんな場所でギャラリーが?

とりあえず無視することに

すると次は何故か歌声が!
「ち~くし~のみ~ね~に~、け~がは~えて~・・・」
※関係者の皆様、ゴメンナサイこんな感じに聞こえたんです
どこかの校歌でしょうかね?

それにしてもなんで?って思ってると、地図で調べるとすぐ後ろにありました
青少年自然の家みたいな施設

小学生のころに泊まりに行きましたね

校歌歌ってるのが1人づつ交代で10人以上歌うもんだから何回も聞かされてなんだかな~

テンションもダウンしたところで帰路へ





とは行かず、ちょっと見に行きたかったN漁港へ

ここは常連のタコングおじさまが居るので少しやってみようかと

到着するとタコングおじさまが丁度帰宅しようとしていましたが
手には良型のタコが\(^o^)/

早速、買ったばかりのタコジグを投入してみましたが、どうやって釣れば良いのか分からず
キャストして底をズルズル引いてるとサクッっとリーダーが切れて終了orz

もう釣れる気もしないので退散し





夜の部突入(笑)

H漁港で6時開始の時間制限1時間釣行です
今期初のメバリング

常夜灯下を狙うも小さなアタリがあるだけ

少し明かりを離れて暗がりを攻めるとやっとHit!

今季初のメバ・・・違った、口デカ!

小さいアラカブくんでした(*^_^*)

最後の一投でアタリがあったものの乗せきれず終了

初メバルはお預けです
  続きを読む
タグ :カサゴ


Posted by めちくろ at 12:09Comments(4)メバリング

2011年04月07日

平日2連チャン

火曜日のことですが、HGに出撃しました
月曜日に続けて2連続です
仕事を途中でホッポリ出して閉店間際の香椎のパソコン工房へ
vistaが入ってるノートPCをWindows7 64bitにするためにハードディスクを購入

早く帰った理由はこれだったのですが、風も前日より落ち着いていたので行ってしまいました

H漁港に到着すると先行者が数名
前日に来られてた方も

ライズはあるものの食ってこないのでトップやフライなども試してみますが無反応

飛ばしウキと1g以下の軽めのジグヘッドでやっとヒット

かわいい豆メバルでした
お相手してくれて有難う、メバルさん


しかしアタリは続かず最後の一投でクククッとアタリ
同サイズの豆でした

これにて終了

サイズは出ませんでしたが久々の魚の引きでした


  続きを読む


Posted by めちくろ at 10:32Comments(7)メバリング

2011年03月28日

久々のメバリング

やっと車も治ったので久々に出撃しました
なんと、まだ今年3回目の出撃です

金曜日の仕事が終わってからの出撃です

今回は筋肉質の鰯さんとコラボです

某漁港にて待ち合わせ
前々から気になりながらも初めての漁港です
先行者がいたので話しを聞くと子メバルがアタるけど喰わないとのこと
鰯さんからもう少しで到着するとの連絡があったので準備をしてると鰯さん到着

まずはこの漁港で子メバル
鰯さんのポイント案内で常夜灯周辺を攻めてみるとメバルヒット

久々の魚の引きを楽しませてくれました

その後、鰯さんが別のブロガーさんと連絡を取り合っているようでしたが
まもなくしてそのお方も合流
ロンドベルさんでした
ロンドベルさんにはポイント選びのコツを色々と教えて頂きました
今まで考えていた事と、それ以外にも「こんなモノがポイントになるの?」と
ビックリさせられることもあり勉強になりました
今後のポイント探しに役立ちそうです
有難うございました


この日は風が強く他のポイントに入れなかったのでしばらくこの漁港にて
メバリング継続

やってくれたのは、やはり鰯さんでした

で、その獲物は「持って帰りませんか?」との有りがたいお言葉
我が家のおかずにさせて頂きます

ロンドベルさんとお別れし本日の本命ポイントへ
ここも、「こんなところで釣れるの?」って思うようなポイントでした
ここでは毎投ヒット、ワカメ大漁でした

残念ながら大物はヒットさせられませんでしたが大変勉強になった一日でした
鰯さん、ロンドベルさん有難うございました


  続きを読む
タグ :メバル


Posted by めちくろ at 09:55Comments(14)メバリング

2011年02月21日

今年2回目の釣行+愛車トラブル

旅行記はお休みして、久々の釣りネタです

今頃になって今年2回目の釣りに行って来ました

20日(土曜日)
結局、第二回M1CUPには行けなくなったので
今頃、M1が始まってるんだろうな・・・と考えていると
少しだけ釣りに行けそうだったので短時間の釣行に行って来ました

場所はHGのH漁港

車を発車させるとクラッチに違和感が!

いつもと違う靴を履いていたので、そのせいだろうと
気楽に考え漁港に到着

足場が良い釣り座は数名がライトタックルを振っていたようなので
テトラに移動

完全に暗くなってからアタリはあるものの活性は低めでした

なんとか子メバルをヒット


程なくして、良いアタリ
ドラグも少々出ていたので20はあるかと思っていたのに
上げてみると15cm程度のアベレージサイズでした


その後はアタリも無くなりタイムアップ

2匹のみでした


  続きを読む


Posted by めちくろ at 14:07Comments(6)メバリング

2011年01月10日

初釣り

ブログは年始早々にプチ放置してしまってました
やっと記事upです

あけおめ記事は大晦日に書いて日時指定の自動UPだったので実質これが新年一発目の記事になります

年明けから雨、雪で天気が悪く出陣できませんでしたね

初出撃のチャンスは7日の金曜日でした
いつもの週末ならMに行くのですが、この日は仕事が遅くなったので断念し家に向けて車を走らせました
ジ○スコで晩酌の刺身などを購入しましたが、そのまま帰るのはイヤだったので家を通り過ぎでHGのH漁港へ

風がなくてメバル日和でした


アタりも時々ありますがなかなかフッキングしません

やっと今年の初ヒット

約18cmほどのメバルでした
ここでは良いサイズなのでいつもならお持ち帰りですが、この日は持ち帰り用の袋を車に忘れたのと、刺身購入済みだったのでリリースしました
命拾いしたね、メバちゃん


しばらく同じ様な場所を攻めてるとまたヒット

また18cmくらいでした
持ち帰る気が無い日に限って釣れます

その後はこのサイズ

13cmほどで、ここではアベレージサイズです

これをもう一匹追加、計4匹でした

年始早々、ボウズでなくて良かったです  


Posted by めちくろ at 22:51Comments(2)メバリング

2010年03月23日

3月22日 感電する!?

相変わらず忙しい日々が続いてまして、三連休も1日しか休めませんでした

またしても会社泊したのでアルコールバーナーネタを書くつもりだったのですが、やっと釣りに行けたので釣りネタを先にUPです



久々に魚と戯れる事ができました
  続きを読む


Posted by めちくろ at 21:27Comments(7)メバリング