2014年01月20日
メバル2回目
今年2回目の釣行です
前回同様にH漁港に行って来ました
前回の釣行で0.3号のPEがバックラして短くなってたのでライン巻き直ししました。
先日、書店で立ち読みした本に「メバルでは2lbのPEと2lbのフロロのリーダー・・・」って書いてあったのをみて、近くの釣り具店でこちらを購入しました。

ダイワ(Daiwa) 月下美人ライン TYPE-F 150m
2lbを探しましたが無かったので前後の1.5lbと2.5lbで悩んで1.5lbを購入。
号数換算で約0.4号
これなら飛距離は出るでしょう
それに最近、現場で寒い中にリーダー結び直すのが辛かったので、珍しくフロロカーボンのラインにしました。
1.5lb=580g
立ち読みした本には尺メバルで500g程度と書いてありました
でも、ホームのH漁港ではこれまでの最大でも23cm、アベレージは15cm程度なので1.5lbでも余裕でしょう(^。^)
18時到着なので上げ潮が始まったばかり
まだ全然潮が動いていませんでした
テトラからの釣りなのでラインのMAXに近いくらいにドラグは締め気味
魚の反応も全くなかったのでテトラ際を通してると1匹目ヒット
前回と同サイズの18cmでしたヽ(^o^)丿

同じ様にテトラ際を数投目に根掛り?
一応、アワセを入れてみるがピクリとも動かない
1秒程度の間・・・(なぜ良型の魚って、この間があるのでしょう?)
突然走りだしドラグが止まらない
テトラなので潜られるとヤバイと思いスプールを指で押さえてブレーキを掛けながら暫く耐えていると
テンションが掛かり過ぎてブチッ!
ジグヘッドの結び目から切れてしまった感じでした
魚は沖側に走ってたみたいなので無理して止める必要は無かったんでしょう
やっぱりヘタクソですね
これまでに同じ様な事が2度ほどありましたが、どちらもラインを細くしたときに良型が掛かってます
ラインが太い時はメバルに見切られてるのか、思った場所にルアーを通せてないのか
なにか原因があるんでしょうね
太いと喰わないし、細いと捕れないし
2lbだったら捕れてたのかな?
自分の腕では無理な気がします
結局1匹で終了でした

1匹だけだと寂しいですが、スーパーで購入しておいたトラウトサーモンと合わせて刺し盛りに

骨も生姜醤油に漬けてからカリッと揚げました

最近はなぜか子メバルが少ないですね
毎年、10cm以下のメバル達が遊んでくれて、時々お兄さんメバルが来てくれるんですが、明らかに魚が少ないです
他のポイントを開拓せねばです
前回同様にH漁港に行って来ました
潮位情報 | |
2014年1月19日(日) | |
湾名 |
福岡船溜 |
日出時刻 |
07:21 |
日入時刻 |
17:38 |
月出時刻 |
20:32 |
月入時刻 |
08:43 |
潮名 |
中潮 |
干潮 |
満潮 |
23cm(05:37) |
182cm(11:47) |
54cm(17:29) |
188cm(23:44) |
前回の釣行で0.3号のPEがバックラして短くなってたのでライン巻き直ししました。
先日、書店で立ち読みした本に「メバルでは2lbのPEと2lbのフロロのリーダー・・・」って書いてあったのをみて、近くの釣り具店でこちらを購入しました。

ダイワ(Daiwa) 月下美人ライン TYPE-F 150m
2lbを探しましたが無かったので前後の1.5lbと2.5lbで悩んで1.5lbを購入。
号数換算で約0.4号
これなら飛距離は出るでしょう
それに最近、現場で寒い中にリーダー結び直すのが辛かったので、珍しくフロロカーボンのラインにしました。
1.5lb=580g
立ち読みした本には尺メバルで500g程度と書いてありました
でも、ホームのH漁港ではこれまでの最大でも23cm、アベレージは15cm程度なので1.5lbでも余裕でしょう(^。^)
18時到着なので上げ潮が始まったばかり
まだ全然潮が動いていませんでした
テトラからの釣りなのでラインのMAXに近いくらいにドラグは締め気味
魚の反応も全くなかったのでテトラ際を通してると1匹目ヒット
前回と同サイズの18cmでしたヽ(^o^)丿

同じ様にテトラ際を数投目に根掛り?
一応、アワセを入れてみるがピクリとも動かない
1秒程度の間・・・(なぜ良型の魚って、この間があるのでしょう?)
突然走りだしドラグが止まらない
テトラなので潜られるとヤバイと思いスプールを指で押さえてブレーキを掛けながら暫く耐えていると
テンションが掛かり過ぎてブチッ!
ジグヘッドの結び目から切れてしまった感じでした
魚は沖側に走ってたみたいなので無理して止める必要は無かったんでしょう
やっぱりヘタクソですね
これまでに同じ様な事が2度ほどありましたが、どちらもラインを細くしたときに良型が掛かってます
ラインが太い時はメバルに見切られてるのか、思った場所にルアーを通せてないのか
なにか原因があるんでしょうね
太いと喰わないし、細いと捕れないし
2lbだったら捕れてたのかな?
自分の腕では無理な気がします
結局1匹で終了でした

1匹だけだと寂しいですが、スーパーで購入しておいたトラウトサーモンと合わせて刺し盛りに

骨も生姜醤油に漬けてからカリッと揚げました

最近はなぜか子メバルが少ないですね
毎年、10cm以下のメバル達が遊んでくれて、時々お兄さんメバルが来てくれるんですが、明らかに魚が少ないです
他のポイントを開拓せねばです
2014年01月14日
今年の初釣り
12月にインフルエンザで寝込んでから、いまだに咳が続いております
ずっと釣りにも行けていませんでしたが、やっと行ってみました
前回の釣りを思い起こすと・・・11月の中頃にオフショア一つテンヤが去年の釣り納めになってしまってました
あれから2ヵ月ぶりの釣りになります
場所はH漁港
18時頃に釣り場に入りましたが潮はほとんど動いていませんでした
釣り人も一人もいません
魚も不在?
アタリも無しです
テトラ際をネチネチ探ってやっとヒット!
なんか変な引きだと思ったら

今年の初魚はソイでした
その後もアタリ無いのでテトラ際で底狙いしてたらもう一匹

結局、この2匹で終了でした
渋かったです

ソイはギリギリ20cm
メバルは18cm
H漁港では良い方です
とりあえず釣れて良かった(^。^)
話しは変わって先日クーラーボックス購入しましたが、カヤックの荷台に乗せると若干浮き上がるってお話し

ダイワ(Daiwa) クールラインII GUシリーズ
このクーラーボックスにはゴム足が付いていないので購入して見ました

ネジ止めしてこんな感じ

これでテキーラ!の荷台に乗せると良い感じになりました

ゴム足付けても見た目は変わらないので前回の写真ですが・・
なかなか良い感じですよ
テキーラ!のクーラーボックスお探しの方、オススメです!って、そんな人滅多に居ないか
ずっと釣りにも行けていませんでしたが、やっと行ってみました
前回の釣りを思い起こすと・・・11月の中頃にオフショア一つテンヤが去年の釣り納めになってしまってました
あれから2ヵ月ぶりの釣りになります
場所はH漁港
潮位情報 | |
2014年1月13日(月) | |
湾名 |
福岡船溜 |
日出時刻 |
07:23 |
日入時刻 |
17:32 |
月出時刻 |
15:18 |
月入時刻 |
04:41 |
潮名 |
中潮 |
干潮 |
満潮 |
42cm(02:20) |
146cm(08:35) |
84cm(14:07) |
174cm(20:14) |
18時頃に釣り場に入りましたが潮はほとんど動いていませんでした
釣り人も一人もいません
魚も不在?
アタリも無しです
テトラ際をネチネチ探ってやっとヒット!
なんか変な引きだと思ったら

今年の初魚はソイでした
その後もアタリ無いのでテトラ際で底狙いしてたらもう一匹

結局、この2匹で終了でした
渋かったです

ソイはギリギリ20cm
メバルは18cm
H漁港では良い方です
とりあえず釣れて良かった(^。^)
話しは変わって先日クーラーボックス購入しましたが、カヤックの荷台に乗せると若干浮き上がるってお話し

ダイワ(Daiwa) クールラインII GUシリーズ
このクーラーボックスにはゴム足が付いていないので購入して見ました

ネジ止めしてこんな感じ

これでテキーラ!の荷台に乗せると良い感じになりました

ゴム足付けても見た目は変わらないので前回の写真ですが・・
なかなか良い感じですよ
テキーラ!のクーラーボックスお探しの方、オススメです!って、そんな人滅多に居ないか
2014年01月07日
お買いもの
明けましておめでとうございます。
年末年始は釜山旅行には行きましたが、その後は体調崩してゴロゴロしてました。
12月から未だに1度も釣りに行けていません
そろそろ行きたいです(/_;)
正月のお楽しみ、初売りは魔界キャスティングに行ってみました
買う物も決めずに何となく見に行ったのですが、昨年クーラーボックスが引退したのを思い出し物色してみました
元々は磯釣り用で貰った20Lクーラーでしたが、これからはカヤックフィッシングを視野にテキーラ!の荷台に乗るサイズが欲しいのです
テキーラ!の荷台は大きくありませんので20Lクーラーは乗りません
荷台サイズを測ろうにも立体で曲面なので、収まるサイズが分かりません
しかもクーラーボックスのサイズ表記も最大部分のサイズになっていて底に近い部分の寸法ではありません
仕方が無いので、紙に荷台の形を写して釣り具店に持って行きました
その紙にクーラーボックスを乗せてみましたが、やはりシックリきそうなサイズが見つからない
カヤック持参してクーラーボックスを乗せてみたい<(`^´)>
確実なのはダイワの10L
でも13Lも乗るんじゃない?
散々悩んだ挙句、冒険で13Lを購入(・。・;
帰宅後に乗せてみました

かなりギチギチでチョット浮いてるけどなかなか良い感じ\(^o^)/
カヤックにバックレスト付けてみた

バックレストがクーラーに若干当たってる
まあなんとか大丈夫かな?
カヤックシートを付ける可能性も高いので、それなら問題ないかも
容量が13Lとちょっと心配ですが、小物釣りなら十分でしょう
大きなクーラーが必要な時はテキーラ!をタンデムにして一人乗りすればデカいクーラーが乗せられるしね
デカいクーラーってのは持ってないんですが・・・
まだ1度しか浮いてないカヤック
早く釣りでも出撃してみたいです
年末年始は釜山旅行には行きましたが、その後は体調崩してゴロゴロしてました。
12月から未だに1度も釣りに行けていません
そろそろ行きたいです(/_;)
正月のお楽しみ、初売りは魔界キャスティングに行ってみました
買う物も決めずに何となく見に行ったのですが、昨年クーラーボックスが引退したのを思い出し物色してみました
元々は磯釣り用で貰った20Lクーラーでしたが、これからはカヤックフィッシングを視野にテキーラ!の荷台に乗るサイズが欲しいのです
テキーラ!の荷台は大きくありませんので20Lクーラーは乗りません
荷台サイズを測ろうにも立体で曲面なので、収まるサイズが分かりません
しかもクーラーボックスのサイズ表記も最大部分のサイズになっていて底に近い部分の寸法ではありません
仕方が無いので、紙に荷台の形を写して釣り具店に持って行きました
その紙にクーラーボックスを乗せてみましたが、やはりシックリきそうなサイズが見つからない
カヤック持参してクーラーボックスを乗せてみたい<(`^´)>
確実なのはダイワの10L
でも13Lも乗るんじゃない?
散々悩んだ挙句、冒険で13Lを購入(・。・;
帰宅後に乗せてみました

かなりギチギチでチョット浮いてるけどなかなか良い感じ\(^o^)/
カヤックにバックレスト付けてみた

バックレストがクーラーに若干当たってる
まあなんとか大丈夫かな?
カヤックシートを付ける可能性も高いので、それなら問題ないかも
容量が13Lとちょっと心配ですが、小物釣りなら十分でしょう
大きなクーラーが必要な時はテキーラ!をタンデムにして一人乗りすればデカいクーラーが乗せられるしね
デカいクーラーってのは持ってないんですが・・・
まだ1度しか浮いてないカヤック
早く釣りでも出撃してみたいです