2012年06月25日
今年3度目のオフショアジギング
梅雨で雨が続いてます
台風まで来て荒れ模様でしたが、先週末は何とか天気も回復してくれたのでオフショアに行って来ました
木曜日に予約の電話を入れたのですが、その時点では私が1人目の予約でしたので出港するか不安でした(3人以上で出港なのです)
金曜日に出港確認の電話を入れると大丈夫とのこと
翌朝起きて車に向かうと雨
少々憂鬱でしたが、車を走らせてると雨も上がってくれました
船に到着
今日は2隻出るみたいで、結局人数集まったみたいでした
船には珍しく女性アングラーも
そういえば、過去、女性アングラーが乗船した時って良い思い出来てたような気がします
きっと、幸運の女神さま?
もしくは、女性がいると船長さんが頑張ってくれるからかな?
と、ワクワクの船出でした

4~50分ほど走ってポイント到着
1流し目で私の反対側の釣り人のドラグがジジジ・・・
引いてる感じじゃないので根掛りかな?とか言ってると、いっときしてからファイト開始
ライトタックルだったので慎重にやり取りされてたみたいでした
上がってきたのはネリゴ
2キロ無いかなって感じのサイズでした
ヒットルアーは黄色でした
まずは青物が見れたのでテンション↑
でも続かない
ポイント移動しつつ、次にヒットしたのは、またもや反対側の船尾側で釣られてた方でヒラメをGetされてました
私が釣っていた左舷側ではアタリも無し
左舷船尾で釣りされてる方は餌釣りを始めてましたが、これまたアタリも無し
周りは諦めモードでタイラバ、餌釣りが増えて行きましたが、私は頑張ってジグシャクリ続けてました
そして、
着底から3シャクリ目でガシ!
根掛り↓
おまけに、根掛りを外そうとしてたらサクッと切れてジグロストでした
牡蠣ガラにでもやられたみたいです
その後もアタリ無く
左舷船尾の方が餌釣りを諦めメタルジグに代えた後にアラカブをヒットさせたくらいで
6人乗っててネリゴ、ヒラメ、アラカブの3匹のみ
またもや惨敗でした
なかなか負のスパイラルから抜け出せません
今日つかったジグたち
曇ってたからピンク系ばかり使ってました

この子らが活躍するのはいつの日か・・・
台風まで来て荒れ模様でしたが、先週末は何とか天気も回復してくれたのでオフショアに行って来ました
木曜日に予約の電話を入れたのですが、その時点では私が1人目の予約でしたので出港するか不安でした(3人以上で出港なのです)
金曜日に出港確認の電話を入れると大丈夫とのこと
潮位情報 | |
2012年6月23日(土) | |
湾名 |
福岡船溜 |
日出時刻 |
05:10 |
日入時刻 |
19:32 |
月出時刻 |
08:26 |
月入時刻 |
21:52 |
潮名 |
中潮 |
干潮 |
満潮 |
|
174cm(00:03) |
67cm(05:28) |
189cm(11:44) |
27cm(18:20) |
|
翌朝起きて車に向かうと雨
少々憂鬱でしたが、車を走らせてると雨も上がってくれました
船に到着
今日は2隻出るみたいで、結局人数集まったみたいでした
船には珍しく女性アングラーも
そういえば、過去、女性アングラーが乗船した時って良い思い出来てたような気がします
きっと、幸運の女神さま?
もしくは、女性がいると船長さんが頑張ってくれるからかな?
と、ワクワクの船出でした

4~50分ほど走ってポイント到着
1流し目で私の反対側の釣り人のドラグがジジジ・・・
引いてる感じじゃないので根掛りかな?とか言ってると、いっときしてからファイト開始
ライトタックルだったので慎重にやり取りされてたみたいでした
上がってきたのはネリゴ
2キロ無いかなって感じのサイズでした
ヒットルアーは黄色でした
まずは青物が見れたのでテンション↑
でも続かない
ポイント移動しつつ、次にヒットしたのは、またもや反対側の船尾側で釣られてた方でヒラメをGetされてました
私が釣っていた左舷側ではアタリも無し
左舷船尾で釣りされてる方は餌釣りを始めてましたが、これまたアタリも無し
周りは諦めモードでタイラバ、餌釣りが増えて行きましたが、私は頑張ってジグシャクリ続けてました
そして、
着底から3シャクリ目でガシ!
根掛り↓
おまけに、根掛りを外そうとしてたらサクッと切れてジグロストでした
牡蠣ガラにでもやられたみたいです
その後もアタリ無く
左舷船尾の方が餌釣りを諦めメタルジグに代えた後にアラカブをヒットさせたくらいで
6人乗っててネリゴ、ヒラメ、アラカブの3匹のみ
またもや惨敗でした
なかなか負のスパイラルから抜け出せません
今日つかったジグたち
曇ってたからピンク系ばかり使ってました

この子らが活躍するのはいつの日か・・・
2012年06月18日
メゴチング
とうとう梅雨に入ってしまいました
土曜日も雨でしたね
なので釣りを諦め、初めてIKEAに行ってみました

早めに行ったつもりなのにお客さん多かったです
とりあえず腹ごしらえ


御馳走様です
って家具屋さんに何しに行ってんだか
たいして買い物はしませんでしたが、なかなか楽しかったです
翌日の日曜日は天気も回復してましたので、もちろん釣り
朝マヅメに行くことにしたので、先週惨敗したキスのリベンジすることにしました
いつものNサーフですが、先週惨敗したばかりなのでいつもは漁港左に行くので、逆の右側に行ってみました
なんかゴミが凄い
1投毎にガスっと海藻だらけ
ミニキスを数匹釣って退散しました
場所移動はSサーフ
でもここも海藻だらけ
数投で諦め内海側に移動
でも、やっぱり海藻
内側はアオサがたくさんでした
再び諦めてN漁港に戻ってみました
そして、波止からチョイ投げ
1投毎にHitの入れ食い
もちろんピンギスですが
やっぱりダメですね
1週間じゃ状況変わりません
でも、波止からだとメゴチも釣れました
いつもなら即リリースですが、いつもの私とは違います
キスならリリースですが、メゴチはがっちりキャッチしました

小さくてめんどくさかったですが、捌き方を調べて松葉おろしにしてみました

醤油ベースのタレに漬け込んで唐揚げにしました
これ、絶品ですね
キスより美味しいです
もうメゴチは逃がしません
キスはこんな感じ

寂しい
前回の記事のコメントでesu3goさんから「セゴシで食べる」って情報頂いたので早速やってみました

確かに身だけよりも味ががあって美味しいです
鱗と内臓を取って薄く輪切りにするだけだから簡単ですしね
次から定番になりそうです
土曜日も雨でしたね
なので釣りを諦め、初めてIKEAに行ってみました

早めに行ったつもりなのにお客さん多かったです
とりあえず腹ごしらえ


御馳走様です
って家具屋さんに何しに行ってんだか
たいして買い物はしませんでしたが、なかなか楽しかったです
翌日の日曜日は天気も回復してましたので、もちろん釣り
朝マヅメに行くことにしたので、先週惨敗したキスのリベンジすることにしました
潮位情報 | |
2012年6月17日(日) | |
湾名 |
福岡船溜 |
日出時刻 |
05:08 |
日入時刻 |
19:31 |
月出時刻 |
03:12 |
月入時刻 |
17:28 |
潮名 |
中潮 |
干潮 |
満潮 |
83cm(01:45) |
175cm(08:05) |
33cm(14:46) |
157cm(21:04) |
いつものNサーフですが、先週惨敗したばかりなのでいつもは漁港左に行くので、逆の右側に行ってみました
なんかゴミが凄い
1投毎にガスっと海藻だらけ
ミニキスを数匹釣って退散しました
場所移動はSサーフ
でもここも海藻だらけ
数投で諦め内海側に移動
でも、やっぱり海藻
内側はアオサがたくさんでした
再び諦めてN漁港に戻ってみました
そして、波止からチョイ投げ
1投毎にHitの入れ食い
もちろんピンギスですが
やっぱりダメですね
1週間じゃ状況変わりません
でも、波止からだとメゴチも釣れました
いつもなら即リリースですが、いつもの私とは違います
キスならリリースですが、メゴチはがっちりキャッチしました

小さくてめんどくさかったですが、捌き方を調べて松葉おろしにしてみました

醤油ベースのタレに漬け込んで唐揚げにしました
これ、絶品ですね
キスより美味しいです
もうメゴチは逃がしません
キスはこんな感じ

寂しい
前回の記事のコメントでesu3goさんから「セゴシで食べる」って情報頂いたので早速やってみました

確かに身だけよりも味ががあって美味しいです
鱗と内臓を取って薄く輪切りにするだけだから簡単ですしね
次から定番になりそうです
2012年06月14日
本気の投げ釣りだったけど
前週はベルパパさんと釣りキャンでチョイ投げキス釣りしたので
もうキス釣れてるなって事で、Nサーフに投げ竿もって行って来ました
なんと

ダイワ(Daiwa) トップガン 遊動テンビン
これも買ってやる気満々です
タングステンはやっぱり高い
第1投目
10cmにも満たないピンギスでリリース
しかも、その後まったく続かない
たまにピンギスがヒットするだけで、針を飲んで復帰できないキスだけお持ち帰り
途中、キャスト時にブチン!
ガイドにラインが絡まって高級オモリが飛んで行きました(;_;)
まだ買って1回目の釣行だったのにと意気消沈
粘っても釣れない気がしてきたので、そろそろ帰ろうかとした時にやっとお持ち帰りサイズがヒット
時合いが来たかと思いきや、それ以降はピンギスのみ
お昼近くなったので納竿しました

一番大きいのが15cm
この写真は比較的大きいのだけ写してます(写真撮るの忘れて小さいのは既に開いてました)
無理やりお刺身にし

小さいのは塩コショウして焼いて食べました

まだキスシーズンには早いのかな
もうキス釣れてるなって事で、Nサーフに投げ竿もって行って来ました
潮位情報 | |
2012年6月10日(日) | |
湾名 |
福岡船溜 |
日出時刻 |
05:08 |
日入時刻 |
19:28 |
月出時刻 |
23:51 |
月入時刻 |
11:03 |
潮名 |
中潮 |
干潮 |
満潮 |
|
159cm(01:55) |
74cm(07:51) |
166cm(13:37) |
54cm(20:28) |
|
なんと

ダイワ(Daiwa) トップガン 遊動テンビン
これも買ってやる気満々です
タングステンはやっぱり高い
第1投目
10cmにも満たないピンギスでリリース
しかも、その後まったく続かない
たまにピンギスがヒットするだけで、針を飲んで復帰できないキスだけお持ち帰り
途中、キャスト時にブチン!
ガイドにラインが絡まって高級オモリが飛んで行きました(;_;)
まだ買って1回目の釣行だったのにと意気消沈
粘っても釣れない気がしてきたので、そろそろ帰ろうかとした時にやっとお持ち帰りサイズがヒット
時合いが来たかと思いきや、それ以降はピンギスのみ
お昼近くなったので納竿しました

一番大きいのが15cm
この写真は比較的大きいのだけ写してます(写真撮るの忘れて小さいのは既に開いてました)
無理やりお刺身にし

小さいのは塩コショウして焼いて食べました

まだキスシーズンには早いのかな
2012年06月08日
テントファン改造

先日購入したコールマンのテントファンをパソコンにUSB接続できるハイテクマシンに改造しました(ウソ)

Coleman(コールマン) CPX 6テントファンライト付
このテントファン、電源が単一電池4本、又は別売の専用充電カートリッジでの使用しかできません
キャンプでしか使わないならそれでもいいけど
流石に充電カートリッジは買えないし、単一電池は不経済
やっぱり家や車内でも使えたらな~ってことで、到着早々作業開始
※注意:お約束ですが自己責任で
マネする人いないでしょうけどね
改造といっても本体には全く手を入れていません
外部の電源として何を使おうか?
単一電池を直列4本で使っているので6V電源が必要です
お手軽に確保できる電源は、パソコンのUSB端子
USB端子の規格では5V電源となっています
USB端子はパソコンだけでなく、携帯の充電用や、車内でUSB小物が使えるような12V→5Vのダウンコンバーターが売られています
ちなみに、車で使っているUSB端子の電圧測定すると

4.69Vと、ちょっと低いですが大丈夫でしょう(^_^;)
用意したものは
・単三電池を単一電池として使えるアダプター×2個
・不要になったUSBケーブル
・リード線を少々
・熱収縮チューブ
・グルーガン(ホットボンド)
・ハンダとハンダゴテ
・ハサミ、カッターナイフ

いきなり完成してしまってます(笑)
乾電池の変換アダプターにリード線をハンダ付けします
1つはプラス側に
もう1つはマイナス側にリード線を付けます
付けたリード線は乾電池変換アダプターの側面にカッターで穴を開け、そこから外に出します
ハンダ付けした部分、リード線を外に出した部分にタップリホットボンドを流し込んで固めました
USBケーブルは必要な長さで切断し、中の線を出します
中には4本のリード線と、それを包む様に網線かアルミ箔が巻いてあります
(写真無し)
念のためにどの線がプラス、マイナス、その他の信号線なのかテスターなどで確認しておきましょう
ちなみに、今回使ったUSBケーブルでは
・赤:マイナス
・黒:プラス
・緑、白(ちょっと細い):信号線
みたいでした
それぞれの線がショートしないようにホットボンドで固めたりして、必要なプラスとマイナスの線だけ
被覆を剥がして、乾電池変換アダプターのリード線と繋げてハンダ付け(極性間違えないように注意)
最後に熱収縮チューブでショートしないように+補強の為にハンダ付け部分を包むようにして完成

あとは、テントファンの電池ケースにこの向きでセットして

隙間からリード線部分を外に出して蓋を閉じる

これをテントファンの本体にセットして準備完了

あとはパソコンのUSB端子やコンセントに差し込むタイプのUSB充電器、車用品のシガーソケットに差し込むタイプのUSB充電器などに接続したらスイッチオン

ファンもライトもちゃんと動作します
ただ、電源が弱いためかファンとライトを両方とも強で使うと、特にファンのスイッチオン時にライトがチラつきます
まあ、ライトはオマケみたいなものだと思うので問題ないでしょう
これで色々使えそうです
2012年06月06日
平日のチョコッとエギング
早く仕事が終わって、しかも久々の車での出社
汐を見ると大潮
こりゃ行くしかないですね
嫁さん旅行中のプチ独身生活中なのでガッツリ釣りしても良いんですが、晩ご飯は居酒屋に行くつもりだったので1時間の時間制限付き釣行でした
日が沈んで暗くなってくる良い時間帯
潮も流れて潮目も出来てる
良い雰囲気だったんですけどね
色々なシャクリを試して
ヘロヘロちょいシャクリ、沈めてズルビキってしてるとクンっとアタリ
アワセ損ねましたorz
その後は反応なし
帰宅後、バタバタと軽くシャワーでお風呂を済ませて居酒屋へ

エビはサービスで後で乗っけてもらいました(^◇^)
それにしても、最近は全然釣れません
またキス釣りにでも行こうかな
ところで最近の物欲で色々ポチってたのが一気に届きました
欲しかったコレを買うためにポチったんですけど

昌栄 システムスティック
FGノットを組むのに良さそう
なのに、欠品で一方的にキャンセルされちゃいました
釣り具店で売ってるのはナチュより1000円近く高いし、入荷するまで待ってみるかな(/_;)
アウトドアグッズを買うと送料無料だったので

児玉兄弟商会(コダマ) 携帯防虫器(森林香、パワー森林香専用)
島キャンプの時に虫さされでカユイ思いをしたので購入
最近の電池式も良いけど、煙と匂いで効果がどこまであるか分かるのでなんだか安心 な気がする
それから、暑がりな私は

Snugpak(スナグパック) ジャングルバッグ スリーピングバッグ
週末のキャンプで使いたかったけど、間に合わなかった(/_;)
コレも暑い時

Coleman(コールマン) CPX 6テントファンライト付
キャンプ用なんでしょうけど、花火大会とか改造して車内用サーキュレーターとして使ってみようかなと思ってます
と

ロゴス(LOGOS) 7075トレックテーブル
ベルパパさんが使ってるのをみて衝動買い
こっちは釣りキャンには使わないだろうな
たぶん、花火大会とかで使いそう
ナチュポチはここまでです
それ以外はヤフオクでこんなの購入しちゃいました

超音波洗浄器です
超音波洗浄といえばメガネ洗浄
小型で嫁さんのメガネ洗浄に使うには丁度いい大きさです
あとは、チョットだけリールのメンテにも使えるかな←こっちがメインですケド
この前フリマで購入した振動クリーナーは、やっぱりダメダメだったので
とうとう買ってしまいました
電源を入れてみると指がチョットチカチカするくらいパワーあります
どんな汚れもバッチリ落ちる・・・なんてことはありませんが入り組んだ場所の汚れ落としにはバッチリです
ベアリングの清掃なんかにも威力を発揮する事でしょう
先日、仕事帰りにラジコンショップに寄って、こんなのも購入しちゃいました

SK18 カワダ ベアリング洗浄ケース
通称、シャカシャカ君です
小さいパーツを洗浄するのにカゴが付いているので取り出しやすく、
カゴでベアリングを底から浮かせられるので出てきたカスが再び入り込みにくいでしょう。きっと
このシャカシャカ君と超音波洗浄機の組合せでガシガシベアリング洗浄してやるぞ!
最近調子が悪くなってきたアルテグラ1000のメンテ、そろそろやりたいな
汐を見ると大潮
こりゃ行くしかないですね
潮位情報 | |
2012年6月5日(火) | |
湾名 |
福岡船溜 |
日出時刻 |
05:09 |
日入時刻 |
19:26 |
月出時刻 |
20:20 |
月入時刻 |
05:39 |
潮名 |
大潮 |
干潮 |
満潮 |
53cm(03:51) |
217cm(09:52) |
-6cm(16:43) |
190cm(23:04) |
嫁さん旅行中のプチ独身生活中なのでガッツリ釣りしても良いんですが、晩ご飯は居酒屋に行くつもりだったので1時間の時間制限付き釣行でした
日が沈んで暗くなってくる良い時間帯
潮も流れて潮目も出来てる
良い雰囲気だったんですけどね
色々なシャクリを試して
ヘロヘロちょいシャクリ、沈めてズルビキってしてるとクンっとアタリ
アワセ損ねましたorz
その後は反応なし
帰宅後、バタバタと軽くシャワーでお風呂を済ませて居酒屋へ

エビはサービスで後で乗っけてもらいました(^◇^)
それにしても、最近は全然釣れません
またキス釣りにでも行こうかな
ところで最近の物欲で色々ポチってたのが一気に届きました
欲しかったコレを買うためにポチったんですけど

昌栄 システムスティック
FGノットを組むのに良さそう
なのに、欠品で一方的にキャンセルされちゃいました
釣り具店で売ってるのはナチュより1000円近く高いし、入荷するまで待ってみるかな(/_;)
アウトドアグッズを買うと送料無料だったので

児玉兄弟商会(コダマ) 携帯防虫器(森林香、パワー森林香専用)
島キャンプの時に虫さされでカユイ思いをしたので購入
最近の電池式も良いけど、煙と匂いで効果がどこまであるか分かるのでなんだか安心 な気がする
それから、暑がりな私は

Snugpak(スナグパック) ジャングルバッグ スリーピングバッグ
週末のキャンプで使いたかったけど、間に合わなかった(/_;)
コレも暑い時

Coleman(コールマン) CPX 6テントファンライト付
キャンプ用なんでしょうけど、花火大会とか改造して車内用サーキュレーターとして使ってみようかなと思ってます
と

ロゴス(LOGOS) 7075トレックテーブル
ベルパパさんが使ってるのをみて衝動買い
こっちは釣りキャンには使わないだろうな
たぶん、花火大会とかで使いそう
ナチュポチはここまでです
それ以外はヤフオクでこんなの購入しちゃいました

超音波洗浄器です
超音波洗浄といえばメガネ洗浄
小型で嫁さんのメガネ洗浄に使うには丁度いい大きさです
あとは、チョットだけリールのメンテにも使えるかな←こっちがメインですケド
この前フリマで購入した振動クリーナーは、やっぱりダメダメだったので
とうとう買ってしまいました
電源を入れてみると指がチョットチカチカするくらいパワーあります
どんな汚れもバッチリ落ちる・・・なんてことはありませんが入り組んだ場所の汚れ落としにはバッチリです
ベアリングの清掃なんかにも威力を発揮する事でしょう
先日、仕事帰りにラジコンショップに寄って、こんなのも購入しちゃいました

SK18 カワダ ベアリング洗浄ケース
通称、シャカシャカ君です
小さいパーツを洗浄するのにカゴが付いているので取り出しやすく、
カゴでベアリングを底から浮かせられるので出てきたカスが再び入り込みにくいでしょう。きっと
このシャカシャカ君と超音波洗浄機の組合せでガシガシベアリング洗浄してやるぞ!
最近調子が悪くなってきたアルテグラ1000のメンテ、そろそろやりたいな
2012年06月05日
釣りキャンプ
週末は西方面で釣りキャンプでした
まさかの2週連続キャンプ
ご一緒したのは、これまた2週連続のベルパパさん
と、今回は奥さまもご一緒でした
もしかしたら筋肉質の鰯さんも来られるかもとの事でしたが、残念ながら途中の漁港で撃墜されてしまったようです
まずは土曜日
この日は私の嫁さんが早めの夏休みで1週間の旅行に出発する日でした
私も送迎&お見送りの為に4時半起き
空港まで車を走らせ送迎デッキから飛行機が飛んで行くのを見送りました
一人旅なので心配ですが、楽しんできてね(/_・、)/~~
その足でホームセンターでお買いもの
掛かり付け病院でメタボの定期検査
実家によってご飯を恵んで貰い、車も軽く洗車
家に戻って、ホームセンターで買った資材で工作
なんだか色々やってると遅くなりました
急いで準備し釣りに出発
なんとか夕マヅメに間に合いました
場所は超メジャーポイントのN漁港
まずは波止を散歩してみますが、至る所に墨跡があって、気持ちが高ぶります
でも、人も多くて釣り座の確保が難しい
空いてる所でシャクリますが全く反応なし
暗くなってからベルパパさんご夫婦と合流
その後も少し攻めてみましたが何事も無く終了でした
場所をFU漁港に移動してテント設営し、少々エギングもやってみましたが全然だめ
諦めて宴会突入\(^o^)/
ベルママさん手作りのナンを御馳走になりました
色々トラブルありつつもアウトドアクッキングも楽しそうですね

ランタンの光の下で赤ワイン、スプマンテを飲みつつ、お肉やソーセージを焼いて頂きました
まさかの2週連続キャンプ
ご一緒したのは、これまた2週連続のベルパパさん
と、今回は奥さまもご一緒でした
もしかしたら筋肉質の鰯さんも来られるかもとの事でしたが、残念ながら途中の漁港で撃墜されてしまったようです
まずは土曜日
この日は私の嫁さんが早めの夏休みで1週間の旅行に出発する日でした
私も送迎&お見送りの為に4時半起き
空港まで車を走らせ送迎デッキから飛行機が飛んで行くのを見送りました
一人旅なので心配ですが、楽しんできてね(/_・、)/~~
その足でホームセンターでお買いもの
掛かり付け病院でメタボの定期検査
実家によってご飯を恵んで貰い、車も軽く洗車
家に戻って、ホームセンターで買った資材で工作
なんだか色々やってると遅くなりました
急いで準備し釣りに出発
潮位情報 | |
2012年6月2日(土) | |
湾名 |
福岡船溜 |
日出時刻 |
05:09 |
日入時刻 |
19:24 |
月出時刻 |
17:00 |
月入時刻 |
02:54 |
潮名 |
中潮 |
干潮 |
満潮 |
62cm(01:17) |
192cm(07:33) |
17cm(14:09) |
179cm(20:40) |
なんとか夕マヅメに間に合いました
場所は超メジャーポイントのN漁港
まずは波止を散歩してみますが、至る所に墨跡があって、気持ちが高ぶります
でも、人も多くて釣り座の確保が難しい
空いてる所でシャクリますが全く反応なし
暗くなってからベルパパさんご夫婦と合流
その後も少し攻めてみましたが何事も無く終了でした
場所をFU漁港に移動してテント設営し、少々エギングもやってみましたが全然だめ
諦めて宴会突入\(^o^)/
ベルママさん手作りのナンを御馳走になりました

色々トラブルありつつもアウトドアクッキングも楽しそうですね

ランタンの光の下で赤ワイン、スプマンテを飲みつつ、お肉やソーセージを焼いて頂きました
いつも御馳走様です
続きを読む