ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
めちくろ
めちくろ
福岡在住、週末になったら漁港に出没するサラリーマンアングラーです
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年08月28日

ザリガニを食べてきた

小さい頃、近くのドブ川で捕まえて遊んでいたのがアメリカザリガニ

ザリガニ釣りなんてのもやってました
懐かしいですね
釣ったザリガニをムキ身餌にして、またザリガニを釣って

ザリガニは食べられるって聞いた事はあっても、近くで食べた事ある人は少なかったです
話しのネタにしてただけでしょうけど「ザリガニ食べたらドブ臭くて喰えたもんじゃなかった」なんて事を言ってる人はいました
※ブラックバス、ブルーギルも食べたとか

食べられるとは聞いていましたが、これを本当に食べる時がやってくるとは
イケヤのザリガニパーティー

1人1300円もします
高級ですね


ザリガニのイレズミシールも貼ってみました

ザリガニパーティー・・・北欧諸国の夏季に行われる、ザリガニを食べ飲酒をする行事のこと
だそうです
由来やらの説明などの後

いよいよザリガニです

真っ赤に茹であがったザリガニ

お味は、見た目通りのエビの味
泥臭さも無く旨いです
ただ、食べるところが少ない

このザリガニは北海道で養殖されているものだそうです
やっぱり飼育状態によっては泥臭くなるので、そんなときはハーブなんかを入れて茹でるんだとか

ムシャムシャとザリガニを食べ、おかわりも貰って
イケアレストランのミートボール、カルボナーラもタラフク食べて
もう腹いっぱいでした(^◇^)

残念なのは車だったので酒類が飲めなかった事

途中、釣りゲームなんてのもあり
・・・
棒の先に袋が付いてて、それを壁の向こうに放り込むと、
見えないところでスタッフさんが景品を入れて、魚が掛かったよって感じで引いてくれるのです

獲物は、タオルでした
ザリガニ汁でベトベトになった手を拭くのに丁度いい?

なかなか楽しいイベントでした\(^o^)/

  


Posted by めちくろ at 18:05Comments(5)その他

2012年08月27日

さっそくカマス釣り

連続投稿です
朝のキス釣り中に、去年の今頃は何釣れてたかな?なんて考えてて
そろそろカマス釣れてるんじゃない?
ってことで、早速夕マヅメ狙いで行って来ました


潮位情報
2012年8月25日(土)
湾名
福岡船溜
日出時刻
05:48
日入時刻
18:53
月出時刻
13:41
月入時刻
--:--
潮名
小潮
干潮
満潮
 
169cm(02:22)
61cm(09:59)
131cm(16:27)
96cm(21:37)
 

場所はS漁港

相変わらずココはアジサビキの常連さんが陣取ってます

少し空いている場所に入ってワーム、メタルジグと色々探ってみましたが
アタリが1回あっただけ

カマス狙いの人が一人だけいたので話しを聞いてみると、この日の朝はカマス20匹釣れたとの事
(キス釣りに行っている場合じゃなかった(/_;))
朝釣れてるから夕方も釣れるだろうと来てみたけど1匹も釣れないよ
って事でした

朝のヒットタイムを聞いたので、やっぱり翌朝出直すしか無いですね

帰宅途中の一枚

ここは6年前に飲酒運転の事故で子供3人が無くなった場所です
この日は丁度6年目だったそうです
未だに飲酒運転無くならないのは悲しい事です


さて、翌朝です


潮位情報
2012年8月26日(日)
湾名
福岡船溜
日出時刻
05:48
日入時刻
18:52
月出時刻
14:40
月入時刻
00:03
潮名
小潮
干潮
満潮
 
160cm(03:47)
56cm(11:44)
136cm(18:27)
96cm(23:25)
 

同じくS漁港

もう先客だらけで良いポイントには入れません
遠投サビキでのアジ狙いとカマス狙いで埋め尽くされてました

少し離れた所で釣り開始

6時頃はカマス狙いの人には誰も釣れない様子

暫くしてポイントに入っている人が釣れ出しました

そのうちこちらにも回ってくるだろう

って思ってるとポツリ、ポツリと釣れ出しました


サイズは20cmくらいです

6時半頃がピークでしたがワームやハリスの損傷に時間を取れらたのが痛いです

そして7時前には群れは去っていったようで誰にもアタらなくなってしまいました

時合い短いです

結局13匹でした

この他はアナハゼ1匹、チャリコ(鯛の子)2匹、フグ2匹
ワームはカマス、フグ、チャリコに噛まれてズタボロ、2袋も使ってしまいました
次はカブラでもやってみようかと思います

これからいっときはカマス狙いに通いそうです
  
タグ :カマス


Posted by めちくろ at 13:16Comments(4)カマス

2012年08月27日

そろ今年のキスも釣り納め

お盆休みもあって釣りに行けない日々が続いていました

なので久々の釣りです


潮位情報
2012年8月25日(土)
湾名
福岡船溜
日出時刻
05:48
日入時刻
18:53
月出時刻
13:41
月入時刻
--:--
潮名
小潮
干潮
満潮
 
169cm(02:22)
61cm(09:59)
131cm(16:27)
96cm(21:37)
 

久々の釣りでボウズは嫌なのでチョイ投げキス釣りにしました

場所はいつものNサーフ

エギングロッドに3号天秤で始めてみましたがアタリ無し

遠投してやっと1匹だけだったので8号オモリにチェンジ


小さい

やっと小さめ天ぷらサイズ


ポツポツと釣れてくれました

ほんとはもう少しサイズが欲しかったんですがね

今年は天ぷらサイズウハウハが無かったので残念です

というわけで、朝の釣果

マイクロセイゴは針を飲んでしまったのでお持ち帰り

セイゴ、ピンギス、キスの背骨は醤油ニンニク味で唐揚げ風にしてみました


お盆も過ぎて、そろそろ他の魚種も釣れ出しますね
釣りしながら、去年の今頃は何釣ってたかな?と考えてました

なので、たぶん今年のキスはこれで釣り納めでしょう
  
タグ :キス


Posted by めちくろ at 12:57Comments(0)投げ

2012年08月20日

お盆はリール分解して過ごす

最近は釣りにも行けずにブログもサボってます

さかのぼること7月末

前回のオフショアジギングで使ったダイワのミリオネアCV-Z 100SFL


ドラグの出が悪く、特に滑り出しが酷い状態
購入して1度もメンテしてなかったので、やっと分解してみることにしました

このリール、数年前にオフショア用のベイトリールが欲しいなと思い
シマノには左巻きで気に入ったのが無かったのでダイワでいいやと

そして、欲しくなったのはリョウガ
5万円オーバーのリールには当然手が出ませんでしたが
近所の釣具店で店頭展示処分品で売ってたのがこのミリオネア

その場で携帯で価格チェックして、通常の売値が2万円位の旧モデルが1万円チョットのお買い得になってる





と勘違いして購入したものです

それが、今回分解しつつダイワのサイトを見てたら型落ちどころか現役モデル
しかも4万近くもするリールだったなんて

いままで雑に扱ってゴメンナサイ
と、いまさらお得感がこみ上げてきました

大事に使ってやらなきゃですね

というわけで分解開始

開始早々にパーツが外れない部分があってDr.Toshiさんにヘルプメールを送ってアドバイスを受けつつ

ほろ酔いで気分よく分解してみました


分解楽しいな♪

気になっていたドラグ部分

かなり磨れてますね
やっぱり青物相手にしたり、重たいジグをシャクったりしてるのでドラグへの負担は大きいみたいですね

それから

ドライブギヤーです
なんかサビみたいので変色してました
腐食って感じじゃないですが、やっぱりメンテしてやらないとこうなるんでしょうかね


分解したのに満足して、ここからしばらく放置

だって、ドラクエ10買っちゃったんですもの

嫁さんとWiiのコントローラーの奪い合いをしつつ
お盆は両親共に近いので盆前の土曜日に済ませ
そのまま土曜日は中学校の同窓会で誰だか分からなくなったオジサマ、オバサマとお話しして微妙な気分に(仲良かった友達、1人しか来てないし(/_;))
そして、お盆の13日から15日は釣り禁止、嫁さんはお仕事なので一日中テレビ画面に向き合ってネトゲ廃人と化してました


でもそろそろミリオネア組み立てないとね

嫁さんにコントローラーを奪われている間に組み立て開始

???

どう組み立てたら良いんだろう?

正直あせりました

気持ちよく分解したのは良いのですが、途中の写真も撮ってないし順番が分からなくなってるし

そういえば、ベイトリール分解したの初めてだった

お酒の力は怖いです
普通なら慎重に分解するんですけどね

そんなわけで、展開図を見ながら、ネットで分解している写真を検索し
それでも分からない部分は仮組して・・・・違ったとまた分解
特にクラッチの部分がどういう仕組みになっているのかを理解せずに分解したので大変でした

このへんです
バネも固くて、どうやって付けるんだろうと悩みつつ、かなり力任せでやっちゃいました

肝心のドラグはベイト用ドラググリスを調達するか悩んだんですが、とりあえずスピニング用のドラググリスを塗っちゃいました
少々緩くなった気もしますが、そんな大物釣ることもないので大丈夫でしょう
ドラググリスの塗り替えだけだったら次からはもう大丈夫ですしね

ようやく完成したのが冒頭の写真


なんとか組みあがって良かったです

途中でバラバラのままDr.Toshiさんにお願いしようかと思うほどでしたから(*^_^*)


  続きを読む


Posted by めちくろ at 13:46Comments(6)DIY