2012年08月20日
お盆はリール分解して過ごす
最近は釣りにも行けずにブログもサボってます
さかのぼること7月末
前回のオフショアジギングで使ったダイワのミリオネアCV-Z 100SFL

ドラグの出が悪く、特に滑り出しが酷い状態
購入して1度もメンテしてなかったので、やっと分解してみることにしました
このリール、数年前にオフショア用のベイトリールが欲しいなと思い
シマノには左巻きで気に入ったのが無かったのでダイワでいいやと
そして、欲しくなったのはリョウガ
5万円オーバーのリールには当然手が出ませんでしたが
近所の釣具店で店頭展示処分品で売ってたのがこのミリオネア
その場で携帯で価格チェックして、通常の売値が2万円位の旧モデルが1万円チョットのお買い得になってる
・
・
・
と勘違いして購入したものです
それが、今回分解しつつダイワのサイトを見てたら型落ちどころか現役モデル
しかも4万近くもするリールだったなんて
いままで雑に扱ってゴメンナサイ
と、いまさらお得感がこみ上げてきました
大事に使ってやらなきゃですね
というわけで分解開始
開始早々にパーツが外れない部分があってDr.Toshiさんにヘルプメールを送ってアドバイスを受けつつ
ほろ酔いで気分よく分解してみました

分解楽しいな♪
気になっていたドラグ部分

かなり磨れてますね
やっぱり青物相手にしたり、重たいジグをシャクったりしてるのでドラグへの負担は大きいみたいですね
それから

ドライブギヤーです
なんかサビみたいので変色してました
腐食って感じじゃないですが、やっぱりメンテしてやらないとこうなるんでしょうかね
分解したのに満足して、ここからしばらく放置
だって、ドラクエ10買っちゃったんですもの
嫁さんとWiiのコントローラーの奪い合いをしつつ
お盆は両親共に近いので盆前の土曜日に済ませ
そのまま土曜日は中学校の同窓会で誰だか分からなくなったオジサマ、オバサマとお話しして微妙な気分に(仲良かった友達、1人しか来てないし(/_;))
そして、お盆の13日から15日は釣り禁止、嫁さんはお仕事なので一日中テレビ画面に向き合ってネトゲ廃人と化してました
でもそろそろミリオネア組み立てないとね
嫁さんにコントローラーを奪われている間に組み立て開始
???
どう組み立てたら良いんだろう?
正直あせりました
気持ちよく分解したのは良いのですが、途中の写真も撮ってないし順番が分からなくなってるし
そういえば、ベイトリール分解したの初めてだった
お酒の力は怖いです
普通なら慎重に分解するんですけどね
そんなわけで、展開図を見ながら、ネットで分解している写真を検索し
それでも分からない部分は仮組して・・・・違ったとまた分解
特にクラッチの部分がどういう仕組みになっているのかを理解せずに分解したので大変でした

このへんです
バネも固くて、どうやって付けるんだろうと悩みつつ、かなり力任せでやっちゃいました
肝心のドラグはベイト用ドラググリスを調達するか悩んだんですが、とりあえずスピニング用のドラググリスを塗っちゃいました
少々緩くなった気もしますが、そんな大物釣ることもないので大丈夫でしょう
ドラググリスの塗り替えだけだったら次からはもう大丈夫ですしね
ようやく完成したのが冒頭の写真

なんとか組みあがって良かったです
途中でバラバラのままDr.Toshiさんにお願いしようかと思うほどでしたから(*^_^*)
さかのぼること7月末
前回のオフショアジギングで使ったダイワのミリオネアCV-Z 100SFL

ドラグの出が悪く、特に滑り出しが酷い状態
購入して1度もメンテしてなかったので、やっと分解してみることにしました
このリール、数年前にオフショア用のベイトリールが欲しいなと思い
シマノには左巻きで気に入ったのが無かったのでダイワでいいやと
そして、欲しくなったのはリョウガ
5万円オーバーのリールには当然手が出ませんでしたが
近所の釣具店で店頭展示処分品で売ってたのがこのミリオネア
その場で携帯で価格チェックして、通常の売値が2万円位の旧モデルが1万円チョットのお買い得になってる
・
・
・
と勘違いして購入したものです
それが、今回分解しつつダイワのサイトを見てたら型落ちどころか現役モデル
しかも4万近くもするリールだったなんて
いままで雑に扱ってゴメンナサイ
と、いまさらお得感がこみ上げてきました
大事に使ってやらなきゃですね
というわけで分解開始
開始早々にパーツが外れない部分があってDr.Toshiさんにヘルプメールを送ってアドバイスを受けつつ
ほろ酔いで気分よく分解してみました

分解楽しいな♪
気になっていたドラグ部分

かなり磨れてますね
やっぱり青物相手にしたり、重たいジグをシャクったりしてるのでドラグへの負担は大きいみたいですね
それから

ドライブギヤーです
なんかサビみたいので変色してました
腐食って感じじゃないですが、やっぱりメンテしてやらないとこうなるんでしょうかね
分解したのに満足して、ここからしばらく放置
だって、ドラクエ10買っちゃったんですもの
嫁さんとWiiのコントローラーの奪い合いをしつつ
お盆は両親共に近いので盆前の土曜日に済ませ
そのまま土曜日は中学校の同窓会で誰だか分からなくなったオジサマ、オバサマとお話しして微妙な気分に(仲良かった友達、1人しか来てないし(/_;))
そして、お盆の13日から15日は釣り禁止、嫁さんはお仕事なので一日中テレビ画面に向き合ってネトゲ廃人と化してました
でもそろそろミリオネア組み立てないとね
嫁さんにコントローラーを奪われている間に組み立て開始
???
どう組み立てたら良いんだろう?
正直あせりました
気持ちよく分解したのは良いのですが、途中の写真も撮ってないし順番が分からなくなってるし
そういえば、ベイトリール分解したの初めてだった
お酒の力は怖いです
普通なら慎重に分解するんですけどね
そんなわけで、展開図を見ながら、ネットで分解している写真を検索し
それでも分からない部分は仮組して・・・・違ったとまた分解
特にクラッチの部分がどういう仕組みになっているのかを理解せずに分解したので大変でした

このへんです
バネも固くて、どうやって付けるんだろうと悩みつつ、かなり力任せでやっちゃいました
肝心のドラグはベイト用ドラググリスを調達するか悩んだんですが、とりあえずスピニング用のドラググリスを塗っちゃいました
少々緩くなった気もしますが、そんな大物釣ることもないので大丈夫でしょう
ドラググリスの塗り替えだけだったら次からはもう大丈夫ですしね
ようやく完成したのが冒頭の写真

なんとか組みあがって良かったです
途中でバラバラのままDr.Toshiさんにお願いしようかと思うほどでしたから(*^_^*)
話は変わりますが、最近のポチッとネタです
ベルパパさんのアフィリエイトリンクを踏んでこちらを購入

またまた燻製グッズです
家庭でも簡単に燻製が作れるってのが売りみたいですね
さっそく熱燻してみました
定番のシシャモの燻製

シシャモは味が付いてて乾燥してるので、そのまま燻製にするだけなので簡単です
それから、手羽先の燻製

こっちは醤油ベースで下味をつけてから乾燥、燻製と少々手間はかかりますが、いいオツマミが出来ました
この燻製器
サイズが小さいので手羽先だと3本しか入りません
少ない量で燻製を作りたいときには良いかもですが、いっぱい作りたいときは大きな普通の燻製器が必要ですね
さて、そろそろ釣りに行かないと禁断症状がでてしまいそうです
次は釣果記事書きたいです
ベルパパさんのアフィリエイトリンクを踏んでこちらを購入

またまた燻製グッズです
家庭でも簡単に燻製が作れるってのが売りみたいですね
さっそく熱燻してみました
定番のシシャモの燻製

シシャモは味が付いてて乾燥してるので、そのまま燻製にするだけなので簡単です
それから、手羽先の燻製

こっちは醤油ベースで下味をつけてから乾燥、燻製と少々手間はかかりますが、いいオツマミが出来ました
この燻製器
サイズが小さいので手羽先だと3本しか入りません
少ない量で燻製を作りたいときには良いかもですが、いっぱい作りたいときは大きな普通の燻製器が必要ですね
さて、そろそろ釣りに行かないと禁断症状がでてしまいそうです
次は釣果記事書きたいです
Posted by めちくろ at 13:46│Comments(6)
│DIY
この記事へのコメント
こんにちは!
ダイワのミリオネアCV-Z 100SFLを酔った勢いとは言え分解されるとはビックリです、良く元通りに組み立てられましたね。流石ですよ。
ダイワのミリオネアCV-Z 100SFLを酔った勢いとは言え分解されるとはビックリです、良く元通りに組み立てられましたね。流石ですよ。
Posted by esu3go at 2012年08月20日 14:31
ありがとうございます!
大切に使わせて頂きます( ´ ▽ ` )ノ
しかし酔ってるとはいえ、てか酔ってる時にリール分解って恐ろしい(笑)
大切に使わせて頂きます( ´ ▽ ` )ノ
しかし酔ってるとはいえ、てか酔ってる時にリール分解って恐ろしい(笑)
Posted by 筋肉質の鰯 at 2012年08月20日 15:51
esu3goさん
酔った勢いが無いとここまで一気に分解なんてできないです( ̄◇ ̄;)
元通りになってるかは、少々疑問ですけどね
酔った勢いが無いとここまで一気に分解なんてできないです( ̄◇ ̄;)
元通りになってるかは、少々疑問ですけどね
Posted by めちくろ
at 2012年08月20日 16:32

筋肉質の鰯さん
お買い上げ有難うございます
使い込んじゃってるので定価の半値で良いですよ
お買い得でしょ(^_^)/
組み間違いがあるかも知れないのでDr.に再メンテに出してくださいね
お買い上げ有難うございます
使い込んじゃってるので定価の半値で良いですよ
お買い得でしょ(^_^)/
組み間違いがあるかも知れないのでDr.に再メンテに出してくださいね
Posted by めちくろ
at 2012年08月20日 16:33

(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ
メインギアの汚れ?は、100均とかで売ってる
「ステンレス磨き」クリーム状の研磨材で
シコシコ磨いたら、とても綺麗になりますわよ
磨いた後は、脱脂洗浄液でジックリ洗浄でし
硬いバネの記述部分ですが
バネをなるべく浮かすようにセットしてあげると
動作がすこ~~し軽くなりますよん
装着時にはチカラ任せなので、上下に寄ってしまうので
装着完了後に調整してあげるです
バネとボデーが平行であるほどに、ねじれずに
真っ直ぐ動いて、バネへの負担が減りまする~~
最近は、そのバネを自作して、純正よりも細く作ってます
クラッチを切る時の硬さが減るんですね【楽ラッチ】
ダイワ製は・・・シマノよりも遥かに柔らかいですけど(^_^;)
メインギアの汚れ?は、100均とかで売ってる
「ステンレス磨き」クリーム状の研磨材で
シコシコ磨いたら、とても綺麗になりますわよ
磨いた後は、脱脂洗浄液でジックリ洗浄でし
硬いバネの記述部分ですが
バネをなるべく浮かすようにセットしてあげると
動作がすこ~~し軽くなりますよん
装着時にはチカラ任せなので、上下に寄ってしまうので
装着完了後に調整してあげるです
バネとボデーが平行であるほどに、ねじれずに
真っ直ぐ動いて、バネへの負担が減りまする~~
最近は、そのバネを自作して、純正よりも細く作ってます
クラッチを切る時の硬さが減るんですね【楽ラッチ】
ダイワ製は・・・シマノよりも遥かに柔らかいですけど(^_^;)
Posted by Dr.Toshi at 2012年08月23日 10:34
Dr.Toshiさん
助言助かりました
メインギアの汚れはあまり気にしてません
なので、もし機会があれば磨いてみますね
あのクラッチのバネってやっぱりチカラ任せなんですね
なんかボディ側にも擦れてキズ付きそうで怖かったです
それにしてもバネ自作までするなんて・・・
恐れ入ります
助言助かりました
メインギアの汚れはあまり気にしてません
なので、もし機会があれば磨いてみますね
あのクラッチのバネってやっぱりチカラ任せなんですね
なんかボディ側にも擦れてキズ付きそうで怖かったです
それにしてもバネ自作までするなんて・・・
恐れ入ります
Posted by めちくろ at 2012年08月23日 19:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。