ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
めちくろ
めちくろ
福岡在住、週末になったら漁港に出没するサラリーマンアングラーです
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年04月28日

カヤック今年初漕ぎ

昨年買った念願のシットオンカヤック
Point65°N社のテキーラ!ですが
やっと乗ってきました

昨年、一度だけ進水式&初乗りしてましたが、天候が微妙だったので10分程度で終了してました

今回が2回目なのですが、天気も良さそうなので少しのんびりしたいな

と思ってたのですが、準備に手間取り結局30分程度しか漕げませんでした


前回は二人乗り仕様でしたが、今回は一人乗りでの出陣です

あと、もう一つ前回と違うところ


側面にステッカーを貼りました

カッティングシートは父親に頼みました(*^_^*)

船だから船名を考えないと、というわけで、悩んだ挙句Sunrise
筆記体なのでSunniseって書いてある見たい(^◇^;)

同名のルアー船などもありますが、無関係です

商品名の「テキーラ!」からテキーラに関連する名前をと思い、カクテルの名前「テキーラ サンライズ」からの命名です

そのカクテルはコチラ


カヤックの色と似てるでしょ?

まあ、そんな訳です

朝マヅメにカヤックフィッシングで釣れたら良いな?

それ以外はまだ艤装してません

ロッドホルダーも未装着です


向かい風でしたが波も無く練習には良い感じでした

まず、初めての一人乗り仕様ですが、右、左と漕ぐたびに首を振ります

二人乗りを一人で漕いだ時は、かなり直進性が良かったですが、一人乗りはクネクネ曲がる感じです

ですが、すんなりと沖へと進めました





底も見えない位の沖まで行くと、やはり怖いですね

たぶん岸から500mくらいまで出てみました

一旦、岸に戻ってみようと向きを変えて漕ぎ進みます

追い風なので楽勝・・・かと思いきやスピードが出ない???

底が少し見え始める辺りでやっと気がつきました

水中のゴミが歩く速さくらい=カヤックの進むスピードくらいで岸から流れてきています
当然、全く前に進んでません

そう、離岸流だったんですね

どうりで行きはスムーズだったんだ

波風も無いので、離岸流なんて出来ないと思い込んでいました

初めてだったんで焦りましたね

岸から離されたくなかったので、斜めに向きを変えて離岸流から離れつつ岸に戻りました


出廷場所から200mくらい離れた岸に戻ったので、そこから岸沿いに出廷場所まで戻りました

岸から離れたら、また離岸流に乗るんじゃないかとビクビクしてました

海の状況を把握して、どこまでなら大丈夫かを見極められるようにならないといけませんね

当分は練習が必要なようです

カヤックフィッシングはそれまでお預けです

家から車までの運搬や車の積み下ろしが時間がかかる

もう少し上手くやる方法を考えなくては

一人乗りと二人乗りですが、はやり二人乗り仕様を一人で漕いだ方が快適そうです

今度は両方で比べてみたいです

あと、温かくなってから沈の練習
再上艇の練習もしなくては




  


Posted by めちくろ at 12:34Comments(4)カヤック

2014年04月20日

ショアジギング プチ遠征コラボ釣行

先日から筋肉質の鰯さんがサワラを釣ったり大物バラしたりと地磯ショアジギングが好調とのことでご一緒させてもらいました

前日の金曜日は風が強かったみたいでベイトが移動してないかが心配ですが

えっ、これがショアジギの釣果?
もちろん違います^^;

ボウズ無しの鉄板ポイント
釣りの帰りに寄った、白い発泡トレーに乗った魚が居る場所です
キモがパンパンに入ってて美味しかった( ´ ▽ ` )ノ
ちなみに350円でした


で、本当の釣果は

エソのみ

筋肉質の鰯さんはさすがエソマスター、二桁釣られてました
自分は一匹のみ
本命では無いとは言え、これは腕の差を痛感しますね
こちらはお店では2匹200円で売られてました
余談ですが、先週釣った2.5〜3kgのヤズは2000〜3000円でした
意外に値段が付いてることにビックリ

行った地磯も凄く雰囲気が良く、あとは魚が寄ってくれればって感じでした

近場でもこんなポイントを開拓したいな
でも、なかなか安全そうな場所が見つけられないからカヤックで海側から行けば良いやって思ってたりする訳ですが

そろそろ季節も良くなって来たのでカヤックもやりたいな





  


Posted by めちくろ at 21:38Comments(4)ショアジギング

2014年04月14日

春マサ狙って

一ヶ月以上更新されてないからってブログに広告が出てました(^_^;)

3月は仕事忙しくて余り釣りにも行けませんでした

4月12日(土)
四月に入って暖かくなりカヤック乗りたいなと思ったのですが、週末天候が微妙なのでオフショアに行くことに

前日に魔界でドカットを購入


ガッシリしていて座れるってのも良いですね
これまで使ってたバッカンタイプに比べると蓋も開けやすく、容量もいい感じです

買い物済ませて駐車場で荷物を降ろす時に腰が微妙な痛み
すでに何度か経験しているギックリ腰の初期段階
これでもう一度無理な動作をしたら本格的にギックリと来ます

ここからは慎重に腰を動かさないようにして、妻には内緒にして就寝

翌朝、やっぱり痛い( ; ; )

寝てる姿勢から立ち上がるのがきつい
極軽いギックリ腰です
でも悟られてはいけない
ギックリとバレたら釣りに行けなくなる
少し腰が痛いなと、いつもの腰痛のふりをして、サポーターを腰に巻いて家を出ました^_^;

船に乗ると、それ程波はなくて助かりましたが、約1時間20分の航海は腰にキツかったです


やっとポイントに到着


海の正倉院、沖ノ島です

交通安全の神様、宗像大社の沖津宮のある島で島全体が御神体なのだそうで、海上から安全と豊漁を祈願してから釣り開始

周りの人の会話からベイトが小さいらしいとの情報だったので、シルエットが小さい120gのジグを使用

程なくしてヤズフィーバーに突入
見える範囲で5人同時とか
タモを持って走り回る船長さんが大忙しでした(笑)
ヤズと言っても意外にデカイです
序盤で体力を使い果たしヘロヘロでした

中盤もポツリとヤズがヒット、時々ヒラスやサワラなど

終盤は、お隣さんがデカイヒラスをヒットさせて楽しそうでした

私は・・・もうジグシャクる体力なくてインチクで遊んだり

9人での釣果はこんな感じ


この中で私の釣果はヤズ6本でした

ヤズとはいえ、2.5~3kg

初めてのジギングで釣ったヒラスは同じくらいのサイズでしたが、その時は巨大に見えました
今回は家に持って帰るまでは1.5~2kgくらいと思ってましたから、感覚がズレてるんでしょうね
でも、これって魚種:ブリでは自己記録ってことになります

帰る途中、筋肉質の鰯さん、ラヴェルさんに連絡すると貰ってもらえることになりましたが、もっとお裾分け先を見つけとけば良かった
疲れた体でヤズ4本捌くのは地獄でした(泣)
おまけに、ブリ族に特有の先住民の方々がお住いになってたり
まあ、天然物の証ですからね、お住いの周辺ごと切り取りご退去頂きました

刺身で食べましたが、新しいから美味しいものの、脂が無くて物足りないですね


あと、嬉しいお土産のアラカブ君たち

こちらは初魚種のアヤメカサゴですね

そして、こちらも初魚種のボッコ

うっかりして目が飛び出しちゃってます(笑)ウッカリカサゴです

と、ここまでスッカリ忘れてましたが、軽いギックリ腰はというと、
釣り始めてアドレナリンが出たのか全く痛くなくなってました(^◇^)
一通り捌き終わって刺身を食べようと座った時、忘れたように痛みがやってきましたけどね


翌日は、お裾分け回り

まずは、筋肉質の鰯さんのお店でラヴェルさんとも待ち合わせで闇取引を行いました

というか、こちらは貰って貰えるだけで嬉しいんですけど
鰯さんからは、なんとショアから釣ったというサワラ
ラヴェルさんからは焼きたてホヤホヤなチーズケーキ

珍しく私の妻も連れていったので、初の3夫婦勢揃いとなりました

密談後は実家へお裾分け
ラヴェルさんからの頂き物ケーキは、早速ここで御馳走になりました
アヤメカサゴは実家へお裾分け
ヤズも切り身で持って行きましたが、アラカブの方が喜ばれますね

2日目の晩ご飯はボッコのアラを使った鍋でヤズしゃぶしゃぶ

脂が乗ってないヤズですが、薄造りにしてシャブシャブで軽く火を通してポン酢で食べるのは旨かったです

そして、一番旨かったのがこちら

筋肉質の鰯さんから頂いたサワラとボッコの焼霜造り
どちらも皮が旨い魚ですが、サワラは脂が乗ってて、炙った皮の旨味と香りが効いてて激ウマでした
ワサビ醤油で食べましたが一味醤油とかで食べた方が合いそう

ボッコはさっぱりな味なのでポン酢で頂きました
こちらも中々旨かったです

予想外に豪華な食事でした(^-^)


今回は本命ヒラスは釣れませんでしたし、またそのうち出撃したいです
  


Posted by めちくろ at 11:15Comments(6)ジギング