ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
めちくろ
めちくろ
福岡在住、週末になったら漁港に出没するサラリーマンアングラーです
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年12月27日

魔王、降臨

昨日、12月26日

少し遅めのサンタさん?

待ちに待ってた物が届きました

緑色で黒猫のイラストが入った服を着たサンタさん

代引きなのでお金も徴収されました(/_;)

届いたのはコチラ


分かり易いパッケージですね



そして、中身はコチラ

プレミア焼酎の魔王ですヽ(^o^)丿

まだ1度しか飲んだことありません
それも、博多駅のお店で注文したんですがストレートで注文したら水割り持ってきやがったし(-"-)

長いこと待ちました

注文したのは何時だったでしょうか?

毎朝電話を掛けまくること一か月

やっと電話が繋がり注文してから待つこと半年以上?

いつ届くんだろうと首を長くして待ってました

これだけ苦労してるので、当然お安く購入してます

ヤフオクで転売すれば、約一万円ほど差益が出ます

気になる人は「魔王 定価」で検索してみましょう

もちろん売りません、飲みます

さぁ、次の注文するため電話しようかな
また一年近く待たされるんだろうな・・・
  


Posted by めちくろ at 17:07Comments(4)その他

2012年12月25日

ついにフルサイズ

メリークリスマス!


50mm 1/30sec. F2.8 ISO-400(EF28-70 2.8L USM / EOS 5D)

みなさんのところにはサンタさんはやってきたでしょうか?

もう年末ですね
このまま釣りに行けずに年越し決定です


釣りネタないのでカメラネタです

前々回の妻入院記事でついでに書いてたカメラのレンズネタ

最後に「続きは次回持越します」なんて書いてました

なので、その続きです


ついに、こんなものを手に入れました

右は所有してましたEOS Kiss Digital N
そして、左が今回手に入れたEOS 5Dです
フルサイズ一眼です

フルサイズってなんぞや?って方に説明
昔のフィルムカメラでは35mmフィルムが使われてました
その後、APSフィルムって小さなフィルムが出てきました

で、デジタル時代に入ったとき、CCDとかのセンサーが高価で大きなサイズが作れないので、
小さいAPSフィルムのサイズのセンサーで一眼レフを売り出しましたってのがAPS-Cとかの
デジタル一眼レフカメラです
同じく、最近流行りなミラーレス一眼も、このAPS-C規格で出てるみたいですね

それに対して、昔のフィルム35mmと同じイメージセンサーサイズなのがフルサイズと言われるものです
プロ用カメラとかハイアマチュア用とか
当然、お値段も\(゜ロ\)(/ロ゜)/

イメージセンサーの大きさの違いは何に影響するかというと、センサーが大きいほど広い範囲を記録できるのです
センサーが小さいAPSだと、フルサイズよりも狭い範囲を切り取った写真ができるわけです
なので、同じレンズを使った場合、APSの方がより拡大されて写ります
同じレンズを使ってもAPSの方が望遠レンズを使った写りになるわけですね

イメージセンサーが大きいと何が良いの?
どうなんでしょうね?
APS専用レンズだと設計の自由度が高まって小型化できるとかの利点もあるそうなので
どちらが上ってのも簡単には言えないんでしょう
フィルムの時から一眼レフを使っている人にとってはフルサイズの方が
フィルムの感覚そのまま使えるのが良いところってところでしょうか


夏にキヤノンから廉価版のフルサイズが発売されるという噂がネットに流れてましたが
蓋をあけるとEOS 6Dという製品で実売は16マソ以上

結局手が出ず、ヤフオクで旧型の5Dを物色してやっとGet!

当時、40マソ近くしてたカメラですが、1/10以下の値段で買えました
外観はボロボロですが、使えればいいんです

前からフルサイズが欲しいとは思ってましたが、ついに買う気になったのはコチラ↓がきっかけ

左はフィルム時代から持っているシグマの12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM
右が先日手に入れたEF28-70 2.8L USM
入手の経緯はコチラの後半です

どちらのレンズもAPSサイズだと微妙に使いにくいんですよ
EF28-70 2.8L USMは35mmフィルムで標準ズームと言われる物です
当然、APSだと望遠寄り

12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSMの方は
フルサイズで122度の画角をカバーできる超広角がウリだったんですが、APSだと微妙な画角

広角好きな私には、APS専用の超広角レンズに手を出すか、
フルサイズに手を出すかって選択しになり、今のレンズ資産を生かせるフルサイズに
手を出してしまったわけです

せっかくなので5DとKiss Digital Nを同じレンズで撮り比べをしてみました

70mm(EF28-70 2.8L USM)

左が5D(フルサイズ)、右がKiss Digital N(APS-C)で撮影しています
同じレンズでズームを70mmにして、同じような写りになるように撮影場所を調整しています
APS-Cの方が望遠になるので離れて撮影している感じです
70mm程度だとそれほど違った感じは無いですね


28mm(EF28-70 2.8L USM)

28mmまで広角側にすると、被写体に近づけるので印象が違いますね
フルサイズの方が更に近づけるので視点も違ってきてます


24mm(12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM)

レンズが変わってシグマのレンズの望遠より24mmです
28mmと24mmではそれほど違いは無いですね


12mm(12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM)

最後に超広角12mmです
ここまで来ると被写体にギリギリまで寄ってます
変形して、なんとも不思議な空間になってます


12mm(12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM)

ついでに、同じ12mmですが、撮影場所を固定して同じ場所から撮影してみました
フルサイズの方が広い範囲を映せてますね


この超広角、広角好きにはたまりません
こんな感じでもパチリ




カメラ買った理由はもう一つあるんですが、それはまた次回の更新で

あぁ、もう来年は釣り具、買えないだろうな・・・・
  
タグ :EOS 5D


Posted by めちくろ at 11:47Comments(4)その他

2012年12月21日

やっと

今日、やっと妻が10日振りに退院してきました

仕事は遅出にしてもらって、朝から病院にお迎えに行ってきました

長かったようにも感じますが、バタバタしてあっという間だったようにも思えてしまいます

これで日常に戻る・・とはならずに、明日は東京出張のお見送り
一泊出張なので日曜日に帰ってきます

病み上がりだし止めとけばと言ったのですが行くそうです

元々は福岡事務所の同僚たちとスカイツリーとかも行く予定だったそうですが
それは諦めて早く帰ってくるそうですが、無理はしないで欲しいですね


関係ないですが、昨日の夕食
ベイクパンでキハダマグロのカマを焼いてみました

クレイジーソルトとブラックペッパーで味付けして焼いただけですが

マグロは焼くと肉っぽい味になって旨いですよね

次は魚と思ってましたが肉料理っぽくなってしまいました

次こそはシンプルな魚料理に使ってみたいです
  


Posted by めちくろ at 15:34Comments(2)料理

2012年12月19日

最近買った物

先週は妻が突然の入院

金曜日に半月板損傷の手術が行われました

仕事を早退し2時半には来るように言われてたので、義理の母を連れて病院へ

私の母も来てくれたのですが、前の手術が遅れているらしく2時間以上待たされました

いつ呼ばれるかとハラハラしながら待ってる時間は長かったです

そして妻を手術室へとお見送り

手術自体は予定時間通り、少し早めに終了C=(^◇^ ; ホッ!

もう麻酔も覚めて話しも出来たので一安心


も、束の間

妻が寒いとリアルガクブル状態

当然私も ((;゚Д゚). ガクブル

そんな二人をよそに、世間話に花を咲かせる二人の母

年の功ですな

体も温まって血色も良くなったらやっと安心できました

現在もまだ入院中、金曜日に退院予定です


そんなバタバタした状況でしたが、妻の入院直前に楽ポチしてたのが届きました
(最近、釣りにも行ってないし、ナチュポチもしてないな~)

届いたのはコチラ


南部鉄器製のグリル用ベイクパンです

中に食材を入れて魚焼きグリルに入れて焼けばオーブン料理が出来上がり

こんな感じでグリルイン!

アウトドア料理で使うダッチオーブンの小型版って感じでしょうか?

色々焼いてみました

あり合せの野菜と豚肉


鶏ムネ肉


くわい


またまた鶏ムネ肉

芋とかレンコンとかカボチャとかのゴロッとしたお野菜がホクホクして美味しいです

肉類にも焦げ目が付いてホクホク

薄っぺらい肉や野菜よりも塊の方が良い感じ

写真撮り忘れましたが、茹でた枝豆をそのまま入れて焼いてみると、これもホクホクで違う食べ物みたいでしたよ

味付けは塩コショウだけですが、それだけでも美味しいです
最後の鶏ムネ肉は焼き上がりの少し前に蒲焼のタレをかけてみました

まだ野菜、肉以外には使ってませんが魚焼きにも使ってみたいです

なんだか今年は釣りに行けないまま年越ししてしまうのかな~
今週末が最後のチャンスです
  


Posted by めちくろ at 10:28Comments(3)料理

2012年12月13日

入院(+o+)

なんだか最近、すっかり寒くなってテンション下がってるし、時間も無くて釣りにも行けてません

なのでブログも放置ぎみ

そんな昨日のこと

お昼に嫁よりメール

「膝痛めたので仕事早退する」

そんなに痛めたのか?
取りあえず家に帰るみたいなので心配しつつ返事して・・・

夕刻になり連絡もないのでもう一度メール

暫くして電話が掛かってきて
妻「入院になった」

なんですとっ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

仕事を切り上げて一旦家に寄って、頼まれたものを準備してから病院へ


話を聞くと
妻「椅子から立ち上がるときに膝痛めて歩けなくなった」
とな?

暫く待たされて担当医が到着

凄く若い先生でした

先生からの説明

ノートPCでMRI画像を見せてくれます

見せてくれようとしてますが、無線LANの圏外なのか画像が表示されず

写真を切り替えるたびに部屋を出て電波が届くところまで行ってから戻ってきます(+o+)

写真を見ると、説明されなくても素人目にも分かるくらいにハッキリと切れてました

病名は
左膝外側半月板損傷、およびロッキング
と、補足で円形状半月板と付いていました

もともと、半月板の形が悪い円形状半月板という状態で、半月板が損傷しやすい人だったらしいです
そして、かなり前にその部分が損傷していたみたいなのですが、本人も気づかずに生活していたようです

それが、椅子から立ち上がるときに切れた半月板が膝関節に噛み込んで関節が動かせなくなり激痛を発したとのこと

痛み止めの注射をしてから、噛み込んだ部分を外そうとグリグリやられたそうですが、外れなかったそうです

結局、半月板の切れた部分を取り除いて、もともと形が悪いので正常な形に整えてやる手術が必要とのことでした

一週間も嫁さんが居ないとなると不安ですね

それに手術だなんてヽ(□ ̄ヽ))...((ノ ̄□)ノ

自分が手術される方がよっぽど気が楽です

そんな感じで仕事にも手が付きません→サボる口実???

とにかく早く元気になって帰ってきて~




せっかく記事書いてるんで最近やったレンズ修理のことでも

  続きを読む


Posted by めちくろ at 11:36Comments(2)その他