ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
めちくろ
めちくろ
福岡在住、週末になったら漁港に出没するサラリーマンアングラーです
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年12月25日

ついにフルサイズ

メリークリスマス!


50mm 1/30sec. F2.8 ISO-400(EF28-70 2.8L USM / EOS 5D)

みなさんのところにはサンタさんはやってきたでしょうか?

もう年末ですね
このまま釣りに行けずに年越し決定です


釣りネタないのでカメラネタです

前々回の妻入院記事でついでに書いてたカメラのレンズネタ

最後に「続きは次回持越します」なんて書いてました

なので、その続きです


ついに、こんなものを手に入れました

右は所有してましたEOS Kiss Digital N
そして、左が今回手に入れたEOS 5Dです
フルサイズ一眼です

フルサイズってなんぞや?って方に説明
昔のフィルムカメラでは35mmフィルムが使われてました
その後、APSフィルムって小さなフィルムが出てきました

で、デジタル時代に入ったとき、CCDとかのセンサーが高価で大きなサイズが作れないので、
小さいAPSフィルムのサイズのセンサーで一眼レフを売り出しましたってのがAPS-Cとかの
デジタル一眼レフカメラです
同じく、最近流行りなミラーレス一眼も、このAPS-C規格で出てるみたいですね

それに対して、昔のフィルム35mmと同じイメージセンサーサイズなのがフルサイズと言われるものです
プロ用カメラとかハイアマチュア用とか
当然、お値段も\(゜ロ\)(/ロ゜)/

イメージセンサーの大きさの違いは何に影響するかというと、センサーが大きいほど広い範囲を記録できるのです
センサーが小さいAPSだと、フルサイズよりも狭い範囲を切り取った写真ができるわけです
なので、同じレンズを使った場合、APSの方がより拡大されて写ります
同じレンズを使ってもAPSの方が望遠レンズを使った写りになるわけですね

イメージセンサーが大きいと何が良いの?
どうなんでしょうね?
APS専用レンズだと設計の自由度が高まって小型化できるとかの利点もあるそうなので
どちらが上ってのも簡単には言えないんでしょう
フィルムの時から一眼レフを使っている人にとってはフルサイズの方が
フィルムの感覚そのまま使えるのが良いところってところでしょうか


夏にキヤノンから廉価版のフルサイズが発売されるという噂がネットに流れてましたが
蓋をあけるとEOS 6Dという製品で実売は16マソ以上

結局手が出ず、ヤフオクで旧型の5Dを物色してやっとGet!

当時、40マソ近くしてたカメラですが、1/10以下の値段で買えました
外観はボロボロですが、使えればいいんです

前からフルサイズが欲しいとは思ってましたが、ついに買う気になったのはコチラ↓がきっかけ

左はフィルム時代から持っているシグマの12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM
右が先日手に入れたEF28-70 2.8L USM
入手の経緯はコチラの後半です

どちらのレンズもAPSサイズだと微妙に使いにくいんですよ
EF28-70 2.8L USMは35mmフィルムで標準ズームと言われる物です
当然、APSだと望遠寄り

12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSMの方は
フルサイズで122度の画角をカバーできる超広角がウリだったんですが、APSだと微妙な画角

広角好きな私には、APS専用の超広角レンズに手を出すか、
フルサイズに手を出すかって選択しになり、今のレンズ資産を生かせるフルサイズに
手を出してしまったわけです

せっかくなので5DとKiss Digital Nを同じレンズで撮り比べをしてみました

70mm(EF28-70 2.8L USM)

左が5D(フルサイズ)、右がKiss Digital N(APS-C)で撮影しています
同じレンズでズームを70mmにして、同じような写りになるように撮影場所を調整しています
APS-Cの方が望遠になるので離れて撮影している感じです
70mm程度だとそれほど違った感じは無いですね


28mm(EF28-70 2.8L USM)

28mmまで広角側にすると、被写体に近づけるので印象が違いますね
フルサイズの方が更に近づけるので視点も違ってきてます


24mm(12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM)

レンズが変わってシグマのレンズの望遠より24mmです
28mmと24mmではそれほど違いは無いですね


12mm(12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM)

最後に超広角12mmです
ここまで来ると被写体にギリギリまで寄ってます
変形して、なんとも不思議な空間になってます


12mm(12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM)

ついでに、同じ12mmですが、撮影場所を固定して同じ場所から撮影してみました
フルサイズの方が広い範囲を映せてますね


この超広角、広角好きにはたまりません
こんな感じでもパチリ




カメラ買った理由はもう一つあるんですが、それはまた次回の更新で

あぁ、もう来年は釣り具、買えないだろうな・・・・
  
タグ :EOS 5D


Posted by めちくろ at 11:47Comments(4)その他