ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
めちくろ
めちくろ
福岡在住、週末になったら漁港に出没するサラリーマンアングラーです
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年12月22日

もう年末ですね

永らくブログお休みしました
激務は落ち着いていたのですが私生活が忙しくてサボってました

なんと、
我が家にもやってきましたコウノトリ

10月に長男が産まれました

ラヴェルさん、筋肉質の鰯さんからお祝いまで頂いてしまいました(^◇^)

出産立会いましたが、痛がる妻の側でハラハラしてるだけで何もできませんでした
夜11時前に分娩室に入ってからは生まれて一通りの処置が終わるまで立ちっぱなしで気付けばトイレにも行くことなく朝を迎えてました
でも、初めて清々しく感じた徹夜でした
産まれたとき2.5kgと小さかったので心配でしたが、小さいながらも順調に成長しているようです
2カ月過ぎた今でも3キロ台、お魚だったら釣っても食べても丁度良いサイズ(笑)

これからも忙しくなりそうですが、親子で釣り、カヤックが出来るようになるのが楽しみです

釣り日記的にはサボってしまったので釣果メモが残せてませんでしたが
ぼちぼちと釣りに行ってました

11月7日、シーズン終了間際のサゴシ





翌週11月21日はサゴシ坊主だけど、なんでジグでキス???



20cmオーバーでした


12月6日は今期初のメバリング





12月14日は通院で仕事お休みしたので平日の夕まづめ釣行でメバル





最後に12月19日土曜日も夕まづめもメバル



ミノーで釣れたのが嬉しい(*´▽`*)
22cm

ただ、先日パーツ取り寄せしたばかりのハンドルのねじ(スクリューキャップ)が紛失してしまい、

脱落防止の為にねじ込んだ割りばしリールスタンドでハンドルグラグラという気持ち悪い状況での釣りだったのが残念

今年も残り僅かですが、あと何回釣りに行けるでしょう???

ブログも多分、しばらく放置になりそうなので

お早いですが、良いお年を~  


Posted by めちくろ at 13:30Comments(2)ショアジギングメバリング

2014年11月04日

三連休、バルーンフェスタとサゴシング

天気が微妙な三連休でした
ほぼ毎年、佐賀バルーンフェスタに行っていますが、今年はどうしよう?
天気予報を見ながらバルーンが飛びそうなのは土曜日の朝と日曜日の朝くらいかな

土曜日の朝起きてみて最新天気予報で行くか判断しよう、と早めの就寝だったのですが、0時過ぎの携帯電話で起こされました
相手は父親
こんど入院する事になったとか(゚o゚;;
よくよく聞くと、持病の糖尿病の教育入院というものらしいです
今年の年末に妹の結婚式があるので、それまでに少しは病気の改善をする気になったらしい
それは良いことなのですが、、、
明らかに酔っ払ってます(-。-;

そんな感じだったのでバルーンは取り止めて実家に顔見に行くことに

そうなると、時間が余るので予定通りに早起きして漁港へ

久々のサゴシ狙い

いつも賑わっていた波止は2名しか居ませんでした
釣れてないのかな

なんとか一匹釣れましたが、あとはエソが一匹のみ


イカも狙ってみましたが全然ダメでした

その後は、病院へ
自分と親の主治医です
なんでワザワザ?って感じですが、私自身、風邪が治らず一ヶ月経過してたので、それを診てもらいに

ついでに父親の情報収集

そして、実家に寄りましたが不在
電話で話しして、まあ元気そうだったので帰宅しました

この日行く予定だったバルーンフェスタは午前の競技は行われたようですが、午後は中止だったみたいです

翌日の日曜日は天気が更に微妙
でも、折角なので行ってみました
予定では5時半到着の筈が、駐車場入り口で既に6時過ぎ
完全に出遅れました
途中、給油やインターで飯など時間かけ過ぎでした
しかも、バルーン競技も風のため中止
残念ですが、競技があってても駐車場渋滞で車の中から観戦という悲しい状況になっていたかと思うと、少し救われました

駐車場から会場まで歩くと、バルーンは飛ばないけど気球の立ち上げはやってるらしい


ここまで来て何も見れなかったら悲しいところでしたが、大きなバルーンが立ち上がる姿を見られて良かったです

競技もないので午前中には帰路に着きました

来年のバルーンフェスタは好天を期待したいです  


Posted by めちくろ at 10:45Comments(0)ショアジギング

2014年10月05日

サゴシ狙いが、まさかのサーべリング

土曜日の朝
カヤックしたかったのですが強風予報で断念でした
知り合いの方が釣りを始めたばかりの後輩にサゴシを釣らせたいからと風裏漁港に行くそうだったのでご一緒させてもらいました
3時過ぎには場所取りされるとのことでしたが12時過ぎに寝たので起きれるはずも無く、到着は4時半近く
良い場所に入らせて貰えました

この日のミッションは後輩さんに何としてでも釣らせること
テトラからの釣りなのでサゴシがテトラに消えて行くことが多いので、ブリ上げ直ぐにタモで確保出来る様にカヤック用に買ったショートタモも準備
あとは自力で掛けてもらうのを待つしか有りません

朝マヅメまでは時間もあるのでワインドで遊んでました

明るくなり掛けてサゴシが回る時間の直前

突然ドラグを引きずり出すアタリ

結構重いなと思いながら巻き上げると、なんと太刀魚でしたヾ(@⌒ー⌒@)ノ


近所の方が釣れてるよとは言われてましたが、この漁港では一度も釣れてるのを見たことが無い魚です
まさか本当に釣れるとは

その後はメタルジグに変えてサゴシを狙いましたが、なかなかサゴシが回ってこない

やっと一匹掛けましたがテトラに消えて行きました

やっとフィーバータイムなのかなと思いきや続かない

暫くしたら、後輩さんにヒット

慌てて自分のルアーを回収してから、タモでブリ上げられたサゴシを確保しました

無事にミッション終了

あとは知り合いの方が釣れれば全員安打なのですが、サゴシが回って来ませんでした

風が強く、時化て濁りも入ってましたからベイトも散ってしまった様です


釣れた太刀魚は指3本半でした


シッポは何か切れた感じで、長さは65cm

刺身、塩焼き、潮汁で頂きましたが美味かったです






塩焼きに、サンマ、イワシが加わってますが魚尽くしな晩ご飯でした
  


Posted by めちくろ at 11:04Comments(4)ショアジギング

2014年10月02日

平日真っ昼間のサゴシング

水曜日は職場の健康診断でした

休んでも良いですよ、と言われたのでもちろん

バリウム飲んだので、検査後に下剤飲んでます
健診後はホームセンター物色したかったのでナフコへ
買い物中に催したのでトイレへ

洋式は使用中だったので和式でバリウム出して、立ち上がる時にまさかの免許入れ落下((((;゚Д゚)))))))
これは悲しかったです(/ _ ; )

その後はホームセンターを数件ハシゴして、自宅に寄ってから海へ

現在、密かに進めている計画のテストの為に人里離れた場所へ
その最中、なんと次の波がやって来た
テストは直ぐにはやめられない
15分ほど耐えてから撤収し近くの宿泊施設でトイレ借りました

流石にもう大丈夫だろう

時間は15時頃でしたが漁港へ

まずは秋イカ狙ってみますが風も強くて濁りも入ってました
イカは無反応

早々に切り上げ、無人のサゴシポイントへ
平日は人が居なくて良いですね

メタルジグ一投目

フォール中にラインが引っ張られる
このパターンはラインが切られ易いのですがうまくブッキングできました

小さめサゴシ


これはまさかのフィーバータイムなのか?と次を投入しますがアタリなし
結局この一匹だけでした
ルアーアクションさせる前に掛かって、なんだか釣った気がしないや

お腹の調子も微妙なので撤収しました

帰りにAEONで食材調達
と、ここで第3波到来
レジが長く感じました
ここも、かなり危なかったです


バリウム飲んだ後に釣りに行くなよって感じですね


釣ったサゴシは、ノンフライヤーを使って揚げずにフライにしてみました
油が全く無いとただのパン粉焼きになってしまうので、オリーブオイルをスプレーしてから焼いて(揚げて)います


サゴシだからパサパサになるかと思いきや、全然パサパサじゃ無かったです
予想以上の美味しさでした
  


Posted by めちくろ at 08:46Comments(4)ショアジギング

2014年09月29日

サゴシ追加

サゴシ好調ですね

また土曜日に行ってきました

土曜日は中潮、朝は潮位が低く釣りにくい感じでした
4時半に到着し、夜明けまではエギングやワインドで太刀魚狙ったりしましたが不発
明るくなってサゴシ狙い

5時半過ぎから周りが釣れ始め、私にもヒット
でも、直ぐにテンション無くなりジグ(/ _ ; )

6時半までのフィーバータイムなのに2本しか釣れませんでした

でもその後も回ってきてたのでのんびり釣って9時半までで4匹追加して6匹でした




  


Posted by めちくろ at 08:48Comments(7)ショアジギング

2014年09月16日

サゴシ求めてショアジギ

周りでサゴシ情報が出てますので、近場でも釣れるだろうとホーム漁港へ

明るくなる1時間前に着きたいなと用意してたのに、なぜか車運転中に明るくなって来ました
完全に出遅れです

ホーム漁港の1番のポイントは人が多くて入れないだろうから、もう1箇所のポイントへ

でも、そこも人だらけ


諦めて別の漁港へ

そちらは人も少なく釣り座確保できましたが、もしや魚も少ない?

開始早々にヒット
でも引かない

上がって来たのは20cmも無いようなアコウ?


なんか模様がアラっぽいけど
小さいのでリリース

ナブラも無く静かな海でした

お隣さんがカマスをヒット

カマスでも良いな


しばらくしてヒット
小さそうだけど今度は青物らしい引き

今年のサゴシは小さいらしいからサゴシかな?

寄せると体高がある魚

ネリゴでした


この後、もう一度ヒットしましたが、今度はバラし

この一匹で終了でした

サゴシはどこ?


26cmのかわいいネリゴでした

  


Posted by めちくろ at 08:32Comments(3)ショアジギング

2014年04月20日

ショアジギング プチ遠征コラボ釣行

先日から筋肉質の鰯さんがサワラを釣ったり大物バラしたりと地磯ショアジギングが好調とのことでご一緒させてもらいました

前日の金曜日は風が強かったみたいでベイトが移動してないかが心配ですが

えっ、これがショアジギの釣果?
もちろん違います^^;

ボウズ無しの鉄板ポイント
釣りの帰りに寄った、白い発泡トレーに乗った魚が居る場所です
キモがパンパンに入ってて美味しかった( ´ ▽ ` )ノ
ちなみに350円でした


で、本当の釣果は

エソのみ

筋肉質の鰯さんはさすがエソマスター、二桁釣られてました
自分は一匹のみ
本命では無いとは言え、これは腕の差を痛感しますね
こちらはお店では2匹200円で売られてました
余談ですが、先週釣った2.5〜3kgのヤズは2000〜3000円でした
意外に値段が付いてることにビックリ

行った地磯も凄く雰囲気が良く、あとは魚が寄ってくれればって感じでした

近場でもこんなポイントを開拓したいな
でも、なかなか安全そうな場所が見つけられないからカヤックで海側から行けば良いやって思ってたりする訳ですが

そろそろ季節も良くなって来たのでカヤックもやりたいな





  


Posted by めちくろ at 21:38Comments(4)ショアジギング

2013年09月30日

サゴシ釣りと、あの人に遭遇×2

今回の週末もなんとか天気に恵まれました

土曜日
先週のベルパパさん、筋肉質の鰯さんのとコラボで最後に盛り上がった場所に夜明けから出撃しました

明るくなってからも先週のようなナブラも無く静かな海です
メタルジグ遠投して色々試しますが無反応
諦めかけた時、ゆっくり目の単調なアクションをしてると何かが引っかかった
生命感はなくビニール袋を引っ掛けたような重量感

あぁ、ゴミ掛けたと思ってたら少しだけ引いた

魚だと気が付き期待して巻き始めると水面でいきなり暴れてバレちゃいました

なんだったんでしょうね
良型のエソだったのかもとちょっと残念(カマボコ作りたかった)

そのあと、潮目が出来てたので少しだけ移動してキャスト

すると直ぐにヒット

やっとサゴシ釣れましまヽ(^o^)丿

美味しく食べたかったので直ぐに内臓を取ってから次のキャスト

暫くはアタリが頻繁にあってリーダー切られたりしてましたが、やっと次がヒット

砂浜にずり上げたところでフック外れ
小さいので悩みましたがまずは確保と足を海水に付けながらサゴシを手づかみしましたが残念、逃げられた


その後は、もう一回ヒットさせましたがリーダー切れでバラシ


アタリも無くなり時合は30分ほどで終了でした

もっとお土産ができる予定だったんですが残念です


その日の昼は整骨院でしたが、その帰り

テレビカメラが来てるのを発見

待機中らしく、見たことある人も居なさそう
でもそれを通り過ぎたところで向こうから歩いてくるパパイヤ鈴木っぽい人
でも、なんか痩せてるし別人だよね

振りむいて後ろ姿を見ると、お尻のポケットにマイク機材らしきものが入ってて、ヤッパリ関係者らしい

で、帰ってからパパイヤ鈴木が出てるローカル番組をしらべたら土曜日の夕方放送のがあった

で、見てみると、さっきのパパイヤソックリさんに似てる人が出でる( Д ) ゜ ゜

まだ確信は有りませんが、数週の内に今回のロケの放送があるでしょう
そしたらパパイヤ確定です
あぁ、写真とるか、ロケに着いていけば良かった(=o=;)


さて、翌日の日曜日は再び同じ場所でサゴシ狙い

魚の気配はあるもののアタリもありませんでした


意気消沈して駐車スペースでかたづけしてると一台の車が入ってきて止める場所を探してる

で、こちらを見てる

私の車が出るのを待ってるのかな?

狭いスペースを見つけて駐車

そして、こっちを見てる(@@;)

そして、声をかけてきた

「あのー、失礼ですけどもしかして・・・」

おぉ、これはもしや「ブログ書いてる人ではありませんかー」というDr.Toshoさんに始めて声を掛けた時のセリフでは?


その続きは

「○○に務められてませんでしたか?」


あれ、確かにそこは古巣の名前

そんな情報は出してないはずなのに?
その後、知ってる人の名前を数名出されて、当時の関係者だと理解

確かに雰囲気が似てる人を知ってる
でも、もっとスラリとしてたけど?

顔と名前を覚えきれない私には、こういうのが大の苦手です

たぶんこんな名前だったというのを、恐る恐る言ってみると正解だったε-(´∀`*)ホッ

同じ会社に努めてたのは、もう何年前になるでしょう
確か、一年前に入社した年下の先輩だったと記憶してます

釣具メーカーに就職して地元の大阪に帰ったと聞いてた気がしたんですが、どうも聞き間違えだったのか、釣には関係ない会社に努めて、今は独立したそうで
OBの皆さんはみんな頑張ってらっしゃる

どうも前日も同じ場所でニアミスしてたらしい

懐かしくお話してからお別れし、チョッっとだけ様子見しようとH漁港へ

イカ狙いしてみましたが全く追ってこない

なので、沖から高速巻きしてから止めて誘うと、ウニョーんとアタリ

後が続きませんでしたが自分のパターンで釣れると嬉しい

結局1杯で終了でした


ところで、先週は人生で2番目に大きなネットショッピングをしてしまいました

一番は結婚指輪(よくネットで買ったな?って感じですが)、3番目はパソコンです
そんな感じのお買い物

昨日、発送しましたメールが届いてたので今週末には手元に届いているでしょう

何を買ったのかは、もちろん今度のブログネタです(^^)/

  


Posted by めちくろ at 12:58Comments(6)ショアジギング

2012年10月01日

サゴシングコラボ

一週間前、ベルパパさんとのコラボでサゴシホゲした後
帰りに筋肉質の鰯さんのお店でサゴシ爆釣を聞かされてテンション(´∀`∩)↑age↑

いよいよ前日に迫った金曜日、鰯さんから「実はタチウオも釣れるんですよ」 ・・・( ゜Д゜)
「ワインドやろうと思ってます」・・・ワインドとな?
ストレートワームをピンピンさせるやつか?
良く知らないのでネット検索
仕事帰りに閉店間際のFW駅前店に駆け込み一通り購入
最近人気な鉄板バイブのアイアンプレートも2個も買ってしまいました

潮位情報
2012年9月29日(土)
湾名
福岡船溜
日出時刻
06:11
日入時刻
18:06
月出時刻
17:22
月入時刻
05:07
潮名
大潮
干潮
満潮
32cm(02:52)
190cm(08:59)
35cm(15:20)
189cm(21:22)

翌朝は3時起床

現場には5時に到着です

まだ真っ暗ですが、早速ワインド初挑戦
どうアクションさせるかも分からないまま、ピンピンシャクってるとエビになってる
ヤッパリ難しいなと思ってるとググンとアタリ
少しドラグも出されながら上げてみると、なんといきなり本命のタチウオでした(^_^)v

人生初タチウオです

ちなみに、今回使ったのはこちら

ワイヤー15cm?
ジグヘッド1/2oz
アシストフックはひヒラマサ14号で自作
ワームにはケミ20を仕込んでみました

幸先良かったですが後は続かず

少しして鰯さん登場

暫くはそのままタチウオ狙ってましたか明るくなったのでサゴシにチェンジ

メタルジグで引いてくるとサゴシがバイトする姿が見えるけど掛からない
同じようなアクションで攻めてるとやっとヒット
今年初のサゴシです

そのあとは、せっかく購入したのでアイアンプレートにチェンジ

これで2匹目

さらにもう一匹掛けたんですがやり取り中にフッと軽くなりアイアンプレート一個目が殉職でした
サゴシ相手にエギング用1.75号リーダーでは細すぎでしたね

この後、アタリが遠のいてきた頃に重役出勤のベルパパさん登場

そして、サクッと1匹
なんて効率の良さ

あとは、みんなでポツポツとヒットさせてはバラシを続けて

鰯さんがカマス情報を仕入れてきたので
みんなでカマス狙いにシフトして鰯さん、私、ベルパパさんの順に1匹づつ

ここで鰯さん、お仕事のためタイムアップ

なんと鰯さん
私がボウズだった場合の為にとお土産にサゴシ2本を持って来て頂いてたのです
なんとお優しい
さらに万十まで(こっちの方が嫁さん大喜びです)

鰯さんのお持ち帰りはサゴシとカマス1匹だったので、私のカマスは鰯さんに進呈いたしました


この後はベルパパさんとのんびりとサゴシ狙い

時々ライズがあるものの食ってこない

ようやくベルパパさんがヒットさせてる横で、私はコノシロフィッシング

ただ、鉄板バイブをコノシロの群れに通して引っ掛けてるだけですが
前に、回らない寿司屋さんでおご馳走になってた時に板前さんが
「真子は旨いですよ」と握ってくれたのを思い出してちょっとだけお持ち帰りです

そして、最後は鉄板バイブの遠投で私がヒット
途中、水面でバシャってやられたもののサゴシの引きっぽかったのですが、上げてみるとセイゴ君でした


ベルパパさんが朝マックの為に離脱となり

鰯さんから聞いていた、「ここのポイントは下げが良いので10時過ぎが良いですよ」との言葉でもう少しだけ頑張ってみようと
鉄板バイブを投げてたんですが、キャスト時にリーダーからプツンと切れて
さよならアイアンプレート(+o+)


前日に購入したばかりのアイアンプレート2個ロストしてしまいました

そろそろ私もタイムアップ時間だったので、このタイミングで終了としました

持ち帰ってからパシャリ

この中でサゴシ2本は鰯さんからの頂きもの

結局
タチウオ:1
サゴシ:2
セイゴ:1
コノシロ:5
カマス:1(鰯さんに進呈)
エソ:1(リリース)
ヒトデ:2(リリース)

なんと7目(?)釣りとなりました

最初のタチウオだけでも遠征した甲斐がありました

今回の釣りでアイアンプレートが殉職してしまいましたので
また購入しました

近くの釣具店ではもう品揃えが無くなってますね
色も選べないので似たようなのも買ってみました
  続きを読む


Posted by めちくろ at 11:09Comments(4)ショアジギング

2010年12月31日

離島遠征?

待ちに待ったこの日がやって来ました
島に渡ってヒラマサ狙いのショアジギです

こちらのお方と行って来ました
筋肉質の鰯さんとそのお友達、私の3人での釣行です

と、話を進める前に1日遡ります

前日の28日
目的地の島がイマイチ調子がわるいという情報と悪天候で当初の目的地である佐賀県のO島は中止となってしまいました
楽しみにしていたのに残念な連絡

で、せっかくの休みなのに中止では寂しいのでどこかに行こうという話しになり、佐賀県のK島へ行く事に

29日は2時半起床、2時間ほどしか寝ていません
4時に合流して目的地へ

暗いうちに到着しライトタックルでアジング

最初は鰯さんのお友達にヒット
ムツ?でした

次のヒットも鰯さんのお友達

なかなかのアジでした

鰯さんもヒット・・・フグ

私にもヒット・・・豆アジ
ここまで来て豆アジは寂しすぎる



しばらくしてアジタイムに突入

鰯さんもアジをヒットさせて楽しそうです

やっと私にもヒット

なかなか上がってこずに手前で暴れて楽しかったです

上がってきたのはアジ約25cm
(写真は後ほど)

これくらいのサイズをライトタックルで遊ぶと楽しいですね
ハマりそうです

すぐに同じ様に攻めているとサイズダウン

そして、


アジタイム終了


15分くらいだったでしょうか
時合い短かったです

明るくなってからはアジはどこかへ行ってしまいました

釣れるのは

クロメバル?


この茶色はアカメバル?シロメバル?

クロメバル、アカメバル、シロメバルの3色コンプリートとはいきませんでした


そして、フグ(写真なし)
これで四目です
あと1種釣って五目にしたい


鰯さんはアラカブもゲットされてましたね


しばらくして、一発大物狙いで場所移動をすることに

その場所は車を止めてからヤブの中を歩いて行き、地磯を歩いた先にある防波堤
なかなか険しい道のりでした

そこで、メタルジグや根魚狙いでワームなど色々やってみましたが無反応

餌釣り師が手のひらサイズのメバルやクロを釣りあげてますがルアーは厳しい

強風で向かい風だと飛びません

追い風で投げると1.5号のPEライン150mがほぼ無くなるくらい飛んでくれます

と、そこでヒット!
ラインの巻きとりが大変でした

が、暴れない

後ろには数名のギャラリーがこちらを見てました

鰯さんはタモを準備しようとしてくれましたが
タモで掬うのもハズカシイ

上がってきたのはコチラ

エソ君でした
一応、五目達成です

そして、無念のタイムアップ

まさか釣り納めがこの魚になってしまうとは(涙)

お昼で切り上げて帰宅となりました

この日の釣果はこちら

3人での釣果としては寂しいですね

またリベンジに行きたいです
  続きを読む


Posted by めちくろ at 14:42Comments(4)ショアジギング

2010年12月25日

今年最後?の釣行予定

もう今年も残り少ないですが、忙しいのでなかなか釣りに行けません

近場にも行けない状況です

20日に筋肉質の鰯さんがショアジギに行くって聞いていたので、いいな〜と思ってたら29日に延期になったとのこと
なんと29日は既に休みを貰っていたのです
タイミング良く休みをくれた社長の顔が天使のように思えてきました
急ぎの仕事が入らなければ釣りに行ける!

これは、ショアジギに行けという、神様の思し召しに違いありません

と、いうわけで鰯さんと遠征コラボの予定となったわけです

ターゲットは平政君です

ショアから狙うのは初めてで、何を準備すればよいのやら?
魔界で安いジグや自作アシスト用のフックなど購入して来ました


ウキウキしてるときに社長から電話
急ぎでやってくれ!
社長の顔が鬼に思えてきました(怒)
平日は別の作業で無理なので休みの日にやるしかありません


昨日は閉店後の鰯さんのお店にお邪魔して作戦会議でした

その後に少しだけMへ

鰯さんはDr.toshiさんとお約束があったらしく、
私のせいでtoshiさんへの連絡が遅くなってしまったようです

toshiさんにまでご迷惑おかけしてすいません

あまり釣りをする気は無かったのですが少しだけメバル狙い

でも玉砕でした


鰯さんは帰れコールが入ったとのことで、サンタさんに変身しに御帰宅

その後、toshiさんと帰るモードになっているところにjunさん登場

クリスマスイブだというのに皆さん集まってますね

恐らく、Mへはこの日が最後という事で年末のご挨拶をしてから帰宅しました


家に到着したのは・・・日付が変わる前で良かった(;´▽`A``


今日、土曜日は会社です

お仕事中です

お仕事進んでませんが、29日の為にがんばろっと
  


Posted by めちくろ at 13:05Comments(6)ショアジギング

2010年10月22日

先週末のこと

最近サボリぎみです
ネタも少ないし(>_<)


まずは15日の金曜日

仕事を終えてMへ
STCみなさん集合でした
ベルパパさんに作ってもらったTシャツをやっと受け取ることが出来ました


釣果はというと、ベビサーで豆アジ3匹  続きを読む


Posted by めちくろ at 09:22Comments(2)ショアジギング

2010年09月05日

9月5日 ショアジギで初の獲物

本当は花火大会ネタをupするつもりでしたが、釣りブログなので釣りネタ優先です

朝マヅメ狙いでH漁港に出撃しました

到着すると既に明るくなって、ショアジギンガーが並んでました

場所取り競争激し〜

仕方がないので手前の浅い所から投げてみます

ナブラも無く静かな海です

先日作ったアシストフックに25gジグをセットして遠投

数投目、根掛かりロストorz

リーダー10cm残して切れてました

リーダーは車の中
テンションダウンで既製品アシスト+25gくらいの安物ジグをセット

そのまま結んだのでリーダー5cm

もう、やる気なしですね

それから数投目になんとゴゴン!

キターーー!

かなり沖で掛けました

まあまあ引きます

最近近場で釣れてるらしいネリゴは30cm前後らしいので、それよりは大きそう

40cmくらいのサゴシかな?


ゴリゴリ巻きますが、

ピタ!

は?、根掛かり!?

サゴシが根に入るかな?

たまたま根の裏に回り込んだ?


頭は真っ白になりかけましたが、根から外れてくれることを祈りながら2分ほど待つと出てきた!

あれ?引かない?

ググン

いや、ちゃんと掛かってる

再びゴリ巻きで寄せると赤い魚体が見えた

ヤッター、アラカブだ!


でも


体中に赤い斑点が沢山あるぞ?

これは


もしや


高級魚の


アコウではありませんか!
  続きを読む


Posted by めちくろ at 22:29Comments(10)ショアジギング

2010年08月24日

8月21日 その1 ショアジギング様子見

8月21日土曜日

前日はM釣行で1時頃に就寝

めざましは4時に鳴る

起きたのは・・・4時30分

そういえば、めざまし時計を止めた記憶がかすかに残ってます

寝坊でテンションダウンでしたが、先日作ったアシストフックを試すのと

最近のショアジギの様子見のために出撃です

  続きを読む


Posted by めちくろ at 10:28Comments(3)ショアジギング

2010年08月16日

お盆休み

12日から15日はお盆休み

12日は前回の記事で書きましたが不完全燃焼なカマス釣りでした

その後の13日からのお盆は釣りも出来ません

こんな時はのんびりと仕掛けの準備などしてました

もう青物の季節みたいですね

魔界Yで物色しているとショアから50cmが釣れた
なんて声が聞こえてきました

サゴシですかね~


それに、最近は筋肉質の鰯さんもショアジギに行きたいそうで
触発されてしまいました

久々にパワーマスターPWM96MH-Lを引っ張り出して来て
室内でフリフリ

ショアジギ行きたい

で、暇だったのでアシストフックの製作しました

ここ数回のオフショアジギングで好成績だった
アシストフックをショアジギ用にダウンサイジングしてみました


フックは細軸の近海ミディアム3/0
アシストフック用のPE120lb
ボールベアリングスイベルの小さいもの

これにパニックベイトメバルをかぶせて完成
パニックベイトはオフショア用を作る時に間違えて小さなものを
買ってしまったのを使いました

コンセプトは、「出来るだけ魚が吸い込みやすいフック」です

細軸フックとパニックベイトは魚の吸い込みで口の中に入りやすいように

初めからスイベルにアシストを付けているのは、
後付けで結ぶとアシストフックの動きが悪くなるから
スイベルのアイの部分はPEの輪っかを少しだけ余裕をもたせて
動きやすくしています

果たしてうまくいくでしょうか?

今週末こそは出撃したいです
  


Posted by めちくろ at 15:12Comments(6)ショアジギング

2010年04月12日

4月10日 世間はヤズフィーバーのようですが・・・

まだまだ忙しい日が続いておりますが、週末は休めるようになりました

糸島ではヤズが釣れているようですが、ホーム漁港にも回って来ているらしいという情報を聞いて行ってみました

久々のショアからの青物なので、ショアジギロッドを久々に引っ張り出しました

メタルジグは仕舞い込んでいたので、先日のオフショアのジグ入れから小さいものをチョイス
30g,40g,60gの3本勝負です
ヤズのサイズが40~50cmという情報でしたが、これって先週オフショアから釣ったサイズ
なので、アシストフックもオフショアで使ったフックをそのまま持って行きました

5時半頃にHな漁港に到着
薄明るくなってきてましたので、急いで準備し防波堤に行くと、先行者は1名
それも餌師さん

人が多いのもゲンナリしますが、全く居ないって事は釣れてない?



西方面を撮影、朝靄が良い感じです
  続きを読む


Posted by めちくろ at 14:25Comments(18)ショアジギング

2009年10月18日

10月18日 サワラの塩焼きが食べたい

飲み仲間のNさんとサゴシ(サワラの幼魚)を釣りに福岡市東方面の漁港にGO

1週間前にもNさんと二人でサゴシを釣ったのですが、Nさんは生れて始めてのサワラだったと喜んでテンションが上がり2週連続釣行となったのです

私はというと、Nさんから塩焼きも美味しかったと聞いて、頭の中はサワラの塩焼きモードになっています


早朝2時起きで釣り場には3時に到着

でも釣りを開始するのは日が昇る6時頃

場所取りしないと人が多くて良いポイントには入れないんです


で、車を停めて外に出ると『ビュー・・』と強風&テトラも潮を被ってる
(西北西 9m/sの風)

オリオン座の近くに流れ星が時々見える中、20分程Nさんと談笑してから帰って寝ました



それから・・・遅めに起きて、食事してから買い物へ

外に出ると風が少し治まってきてたので釣りに行きたい衝動に駆られてNさんには悪いと思いつつ抜け駆けです

16時過ぎに漁港に到着

向かい風ですがメタルジグをブン投げるには問題ない程度

他の釣り人も少なく、入りたかったポイントに入れました

まだ日も高く、魚の気配も全くないままメタルジグを投げ始めます

周りではサビキで豆アジが上がってます

メタルジグを投げている人は自分の視界にはいません

目の前でナブラが立ってくれると一番いいのですが、せめて周りで1匹でも釣れるとテンションあがるのに

少し離れたところに鳥山が・・・場所の選択を間違えたか!

という感じで40分程アタリもないまま時間が過ぎていきます

と、そこに何の前触れもなくゴンッ

追い合わせを入れてからゴリ巻きで上がってきたのはサゴシでした

その後、周りの様子を見ながらメタルジグを巻いているとガクッと変な感触が

ラインの先は目の前のテトラに繋がってる

よそ見してたらやっちゃった

どうやっても外れず、ラインシステムからブレイクしたのでやる気も無くなり納竿です


帰り支度をしてるとお隣さんにもヒット

同じサイズのサゴシでした


もうすこし粘ってもよかったのかも


帰宅してから計ると43cmでした


3枚卸しにしました

お尻の近くにアニーちゃんを1匹発見

でも焼き魚にするから気にしない

他にもアニーちゃんが潜んでいるかも知れないので、腹骨と一緒にお腹のお肉も大きく切り取りました

血合い骨も取って切り身にし、予定通りに塩焼きで頂きました

脂は乗ってないけど意外に美味しかった



実釣時間:16:30-17:30

ヒットルアー:ムーチョルチア28g(PYH) + フロントアシストフック×1
釣果:サゴシ(43cm)×1
ロスト:ムーチョルチア28g(PYH)

天気:晴れ
風:北西5m
月齢:29.3(大潮/新月)
満潮:9:16(198cm),21:15(198cm)
干潮:3:00(14cm),15:17(35cm)
日の出:6:25
日の入り:17:42
  
タグ :ジグサワラ


Posted by めちくろ at 18:46Comments(2)ショアジギング