ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
めちくろ
めちくろ
福岡在住、週末になったら漁港に出没するサラリーマンアングラーです
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年10月27日

カヤックで根魚フィッシング

土曜日は天気が良くて風も無くカヤック日和でした
最近は毎週末カヤックに乗れてます

朝晩は寒いのでのんびり起床
9時に出船しました



これまで数回出撃した場所ですが沖にある筈の魚礁には未だたどり着けていません
なので今度こそそこを目指しました

途中、SUPフィッシングの方を見つけたので状況伺いましたがマゴチ釣られてマダイはバラしとのこと
良いですね

海図で場所を確認しながら漕ぎ回ってると、やっと魚探に魚礁が映りました
でも、ベイトは少ない
水深は15mほどの地点でした

大潮なので風よりも潮流で流されて、潮止まり時刻なのに1kmほどのスピードで流されてました
魚礁を通過するように艇を流しますがアタリ無し

何度か流した後、魚礁を通り過ぎていっとき流されてみると海底変化の無さそうな場所なのにヒット

久々の魚の引きは楽しいです

上がったのは20cmオーバーのアラカブ


晩飯確保^_^

かなり魚礁周りを攻めてみましたがこの一匹だけでした

場所を移動して魚探で小魚の反応が出たら攻めてみたり

駆け上がりを見つけたので、そこを流そうとして失敗し、何も変化のない場所でまたしてもヒット

二匹もいれば夫婦二人の晩ご飯には充分です
でも、小魚反応があったりしてまだ釣れるかも
この辺で帰宅予定時刻が迫ってましたので妻に時間延長申請して無事に受理されました^_^;

よし、やるぞと思ったものの、その後は続かず一時間経過
潮は動き出して1.9kmくらいで流されてました
なので、戻るのが大変になりそうなので出航場所に戻って近場の水深7〜8m地点

近くでボコッとシーバスの捕食っぽいものが見えたので移動すると、凄いベイトの群れでした
魚探もこんな感じ



上から見ても小魚が泳いでいるのが見えました
でも釣れない

群れを離れてインチクを落とすと直ぐにアタリ
直ぐに投入し直すと即ヒット
全然引かずに上がってきたのはアコウでした


その後は周辺で少しキャストして底を叩くとバタバタと4連発アラカブでした
小さい2匹はリリースしましたが2匹追加で納竿

今回は、これまでで最長の4時間ほど浮いてました


サイズは全部20ちょいですが、これだけあればご馳走です







さて、今週末は佐賀バルーンフェスタです
なのでカヤックは無理かな
11月に入って寒くなるので、今年はカヤック終わりかな
寒い時期用にウエットスーツ買ったほうが良いのかななどと考え中です

  


Posted by めちくろ at 08:44Comments(5)カヤック

2014年10月20日

二週連続カヤック浮き

寒くなってきましたがカヤックやりました
まずは先週の三連休

初めてシットインに乗りました
所有のカヤックは上に乗っかるシットオンカヤックですが、シットインは更に目線が下がって水面が近かったです
場所はハウステンボスです


二人乗りでしたが、前席の妻は殆ど役に立ってませんでしたが、普段は全く運動をしない人なので体を動かしてくれて良かったかな^_^;
この日は台風最接近の予定だったので、早朝は既に風が強くなってました
海なら波が出て危険ですが運河なら大丈夫
風で流されますが向い風でも思っていたより進みました


シットインは船内に体を入れるので転覆したら中まで水浸しです
再乗艇とかテクニックが要りそうですし、釣りに使うのは慣れた人じゃないと無理でしょうね


そして、この週末土曜日は自分のカヤックです
前々から準備してた秘密兵器投入V(^_^)V


カヤックの横に草刈機が付いてます^_^;
1馬力船外機のジェイモSP-1です
ヤフオクで購入しました

カヤックに固定するトランサムは安い桐材とステンパイプを使ってカヤックに固定です

浮かべてからエンジン始動

スロットルを開けると、その場で回転??

船外機が船体の右なので、真っ直ぐ進めようとしても左に曲がります
まあ、それは想定内
角度を調整して前進させますが、操作バーが体に当たってそれ以上舵が切れないので右に曲がれない

一度岸に上がりハンドルの向きを変えるとやっと少しは動くようになりました

でも、スロットル全開で時速6〜7km
これって人力と一緒です
トランサムの桐材が捻れてスクリューが上向きなってるのも原因でしょう

それと、舵を切ってフルスロットルすると船体にロールする力が働きコケそうになります
これは怖かったです

サイドフロート付けたら少しはマシかもしれませんが、このままだとお蔵入りしそうです
奮発して買ったのに(/ _ ; )

一時間ほど船外機で遊んだので、潮が動いてる時間を逃してしまいました

結局人力で出撃です




岩礁近くは波が高めでしたが沖はそれ程不安もない程度の波でした
目指すは沖の魚礁
1キロも沖に出れば到着しそう
ゴムボートで釣りしてる人が居て、近くで魚探に反応があったので攻めるといきなり根掛かりしてインチクがリーダーごとロスト
変えリーダー持ってないし(/ _ ; )
テンション下がりますが、PEダブルラインでタイラバ結束して釣り継続
すぐにアタリが出ましたが乗らず

そして、魚礁を探して散々漕ぎまわりましたが魚礁らしきものは見つけられず、暗礁見つけてヒヤリとしたり

で、さっきのゴムボートに近づくと30くらいの真鯛をヒットさせてました

結局、波も高くなってきたので終了

ポイントが見つかるまでは、なかなか釣りになりませんね
あと、iPhoneのGPS精度が悪いのが、正しい位置を表示してない気がします
なので、海図と位置がズレてるのな?
魚探のGPSはいい感じで軌跡をプロットしてくれてますが、魚探には海岸線だけの簡易地図しか無いので、iPhoneが必要です
早くポイント見つけて魚探に登録していきたいですね

  


Posted by めちくろ at 12:54Comments(5)カヤック

2014年10月05日

サゴシ狙いが、まさかのサーべリング

土曜日の朝
カヤックしたかったのですが強風予報で断念でした
知り合いの方が釣りを始めたばかりの後輩にサゴシを釣らせたいからと風裏漁港に行くそうだったのでご一緒させてもらいました
3時過ぎには場所取りされるとのことでしたが12時過ぎに寝たので起きれるはずも無く、到着は4時半近く
良い場所に入らせて貰えました

この日のミッションは後輩さんに何としてでも釣らせること
テトラからの釣りなのでサゴシがテトラに消えて行くことが多いので、ブリ上げ直ぐにタモで確保出来る様にカヤック用に買ったショートタモも準備
あとは自力で掛けてもらうのを待つしか有りません

朝マヅメまでは時間もあるのでワインドで遊んでました

明るくなり掛けてサゴシが回る時間の直前

突然ドラグを引きずり出すアタリ

結構重いなと思いながら巻き上げると、なんと太刀魚でしたヾ(@⌒ー⌒@)ノ


近所の方が釣れてるよとは言われてましたが、この漁港では一度も釣れてるのを見たことが無い魚です
まさか本当に釣れるとは

その後はメタルジグに変えてサゴシを狙いましたが、なかなかサゴシが回ってこない

やっと一匹掛けましたがテトラに消えて行きました

やっとフィーバータイムなのかなと思いきや続かない

暫くしたら、後輩さんにヒット

慌てて自分のルアーを回収してから、タモでブリ上げられたサゴシを確保しました

無事にミッション終了

あとは知り合いの方が釣れれば全員安打なのですが、サゴシが回って来ませんでした

風が強く、時化て濁りも入ってましたからベイトも散ってしまった様です


釣れた太刀魚は指3本半でした


シッポは何か切れた感じで、長さは65cm

刺身、塩焼き、潮汁で頂きましたが美味かったです






塩焼きに、サンマ、イワシが加わってますが魚尽くしな晩ご飯でした
  


Posted by めちくろ at 11:04Comments(4)ショアジギング

2014年10月02日

平日真っ昼間のサゴシング

水曜日は職場の健康診断でした

休んでも良いですよ、と言われたのでもちろん

バリウム飲んだので、検査後に下剤飲んでます
健診後はホームセンター物色したかったのでナフコへ
買い物中に催したのでトイレへ

洋式は使用中だったので和式でバリウム出して、立ち上がる時にまさかの免許入れ落下((((;゚Д゚)))))))
これは悲しかったです(/ _ ; )

その後はホームセンターを数件ハシゴして、自宅に寄ってから海へ

現在、密かに進めている計画のテストの為に人里離れた場所へ
その最中、なんと次の波がやって来た
テストは直ぐにはやめられない
15分ほど耐えてから撤収し近くの宿泊施設でトイレ借りました

流石にもう大丈夫だろう

時間は15時頃でしたが漁港へ

まずは秋イカ狙ってみますが風も強くて濁りも入ってました
イカは無反応

早々に切り上げ、無人のサゴシポイントへ
平日は人が居なくて良いですね

メタルジグ一投目

フォール中にラインが引っ張られる
このパターンはラインが切られ易いのですがうまくブッキングできました

小さめサゴシ


これはまさかのフィーバータイムなのか?と次を投入しますがアタリなし
結局この一匹だけでした
ルアーアクションさせる前に掛かって、なんだか釣った気がしないや

お腹の調子も微妙なので撤収しました

帰りにAEONで食材調達
と、ここで第3波到来
レジが長く感じました
ここも、かなり危なかったです


バリウム飲んだ後に釣りに行くなよって感じですね


釣ったサゴシは、ノンフライヤーを使って揚げずにフライにしてみました
油が全く無いとただのパン粉焼きになってしまうので、オリーブオイルをスプレーしてから焼いて(揚げて)います


サゴシだからパサパサになるかと思いきや、全然パサパサじゃ無かったです
予想以上の美味しさでした
  


Posted by めちくろ at 08:46Comments(4)ショアジギング