ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
めちくろ
めちくろ
福岡在住、週末になったら漁港に出没するサラリーマンアングラーです
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年10月30日

カヤックライフ前夜祭スペシャル Vol.2

カヤックを購入して数週間
まだ乗れません
それに急に寒くなりましたね
果たして今年中に進水式はできるのでしょうか

そうはいっても着実に準備は進めています


まずはカヤック台

ネットで調べると専用品もありますがお高いので他のものを流用されてるみたいです
中でもド定番はキャンプ用の折りたたみイス
座面の布は邪魔なのでベルトに換装して使ってる人が多いようですね

そんな中で見つけたのがこちら

キャンパーズコレクションのe-ネクストタフスツール
http://www.cc1996.jp/products/detail.php?product_id=692

これの何か良いかというと、通常のこの手の椅子は座面の布が、脚の広がりを止める役目も果たしてます
でもこれはフレーム自体に広がりを止めるストッパーが付いてます
なので、布を外しても台として機能する

そこでこんな改造

ホームセンターに売っていたパイプ状のクッションを取り付けました

そのまま折りたたみも可能です

そして、椅子に戻したいときは面倒ですがドライバーでネジを外して組み直せば布に戻すこともできます

問題点はクッションが動くことと、ネジが錆びそうなこと
ステンに変えれば大丈夫でしょうけどね
とりあえず、一度使ってから改善します

そして、平台車も購入

カヤックを載せてみました


うーん、安定感悪い
でも、なんとかこのまま移動できるようになりました

カヤックをベルトで縛ってますが、カヤックの素材がポリエチレンなので滑ります
家電用の耐震ジェルパッドを試しましたがダメでした

なので、PEDMスポンジゴムシートとやらをお試しで買ってみました

これはなかなか行けそうです

そして、やはりネックとなっていた車載
ついにキャリアベースを取り付けました

自宅の機械式駐車場に入れようとして

・・・(・_・)

見た目、明らかにぶつかります

計算上は余裕あったはずなのに

シャコタンにしたら入るかな(笑)


一応入れてみると

隙間は1cmもありません(;´゜д゜`)
でも入りました

どうも、寸法を測ってた場所は余裕だったのですが、この場所が一番狭かったようです

あとは一度車に積んでみたかったのですが時間無く次週持ち越し

でも、やっと進水式にも漕ぎ着けそうです

あとは天候の良い休日を待つだけですね


いよいよ今週末は佐賀バルーンフェスタです
だいたい毎年行ってますから今年も行きたいと思ってますよ
天気に恵まれる事を期待しましょう(^^)/
  


Posted by めちくろ at 18:45Comments(0)カヤック

2013年10月28日

なんでもパックん 真空パックん

先日釣った真鯛
旬ではないですし、大きい真鯛は美味しくないよと聞いてました

でも、食べてみると予想外に美味かった

生はイマイチでしたが、鯛シャブ、昆布〆
そして、普通にフライパンでソテーしただけでも
特に腹の身は脂があってプリプリ
背中側はパサパサかと思いきや身がしっかりしたしてて旨みもある
焼いた方が正解でしたね

そんな感じで連日食べてましたが、やっぱり他のものも食べたくなる
まだまだ冷凍庫には真鯛があるけど、そのままラップで冷凍してるとカピカピになって、下手するとゴミ箱行き

そうならない為にも、これ買ってしまいました

http://koubin.com/SHOP/61115.html

家庭用真空パック機
その名も、真空パックん

早速、冷凍庫から真鯛を取り出しラップを剥がしてそのまま真空パックん
イカゲソもパックん

真鯛1パック400gってどうなんだか
もう少し小分けにしておけばよかった

それから。。。

アサリもパックん
チーズもパックん
スパムもパックん
塩サバもパックん
サラミもパックん

なんでもパックん
調子に乗って冷凍庫のラップで冷凍してあるものをことごとくパックしました

そんで

スマホもパックん(笑)

これ、半分冗談ですが半分はまじめにパックしてみました
何かで見たのですが、防水機能無しのスマホは真空パックにすれば簡易防水で一日大丈夫って訳です

ただ、パックしたらボタンが押されっぱなしになり勝手に再起動
勝手に音量最大になったり使い物になりません

真空引きを少し弱くしてやれば使えるかもしれませんね


他にも普段使わない一眼レフカメラのレンズなど乾燥剤と一緒に真空パックすればカビも防げそう
食品だけじゃなく他にも使えそうな気がします

魚が大漁でパックすることはそれほどないですが、他にも冷凍保存する場合などには重宝しそうですよ

心配なのは耐久性くらいですかね
  
タグ :真空パック


Posted by めちくろ at 12:57Comments(2)その他

2013年10月21日

初の一つテンヤ 真鯛ってこんなに簡単に釣れるのね

久しぶりの釣り、久しぶりのオフショアに行ってきました
しかも、餌でオフショアは20年ぶり?

いきなりですが、こんなん出ました


真鯛ってこんなに簡単に釣れる魚だったんですね

釣り方は、最近流行り?な一つテンヤです
初めての釣りだったのでビギナーズラックでしょうね



テンヤって大きなジグヘッドにエビ付けただけですね
ルアーマンにはありがたいシンプルさ
この日は大潮で流れが速かったので5~6号のテンヤを使ってました

今回は、前職の先輩で某メーカーの製品開発をされているA先輩と、同じく同社のOBで初めてご一緒するUさんの3人でした

なので、テンヤは準備しなくて良く、ロッドも貸してもらえるとのこと

リールはスピニングなのでカルディアKix2000と、殆ど使うことなく仕舞い込んでたシマノのセンシライトMg2500
どちらもPE0.8号を150m巻いて、リーダーはフロロの10lbを5m


予備竿も準備しましたが、今回は出番なし
ただ、メバリングやエギングロッドが流用できるらしいです
そんなにライトなタックルで本当にタイが釣れるの?

今回の船は、いつものジギング船と比べると、なんとも頼りない5mほどの小船でした
揺れるだろうな、船酔いが心配

釣り場も近く、近海ライトジギングよりも遥かに岸に近かったです

ポイント到着後、早々にA先輩はアワセを入れてますがなかなか乗らない様子
私にはアタリも無し

何かが違うんだろうなと思って、もう一度底を取り直ししてるフォール中にあたった感じ
同じようにもう一度落としてみると食ってきました
一番乗りは私で1kgないくらいの、まあまあ美味しそうなサイズの真鯛

そしたら回りでも上がり始めました

ただ、サイズは伸び悩み

少しフォールして着底するくらいのタイミングでアタリ

合わせてみると根がかり?
船で流してるのでラインがジーっと出ていきますが、途中でまたにググんと引っ張る感触あり?

周りの人からも根がかりやろと言われましたが、掛けてる本人は魚なのかな?と思いつつ耐えてると、明らかな突っ込み
おお、こりゃデカイ
なんとか巻こうとしましたが、1kg設定のドラグは全く止まりません
借り物のテンヤロッドはブチ曲がりで折れそうなくらい曲ってました

ドラグ締めたが良いと言われて締め込みましたがそれでも止まらない

真鯛なら首振るよと言われましたが、全く首を降る様子もなく
引きの強さから青物?とも言われましたがそんなに走る感じもなく

巻いても直ぐにラインを出されてしまって全然浮いてきません

ドラグMaxなのでリールもなかなか巻けず、途中からゴリゴリ変な感触が伝わってました


10分以上は格闘したと思います
時間は見てませんでしたが、物凄く長く感じました

そして、ついに上がってきたのは赤黒い魚体

タモにも入り切らないサイズでなんとか掬ってもらいましたヽ(^o^)丿

こんなサイズは魚屋さんでしか見たことないです

これぞビギナーズラックですよね

この一匹でセンシライトMgのシマノらしいシルキーさはどこへやら
ギアがゴリゴリで殉職
こんな釣りには使っちゃいけないリールだったんでしょうか
予備にカルディアKixも持ってきてて良かった

もう、この2匹で満足なんですが小さいサイズは沢山釣れる

もうリリースしまくりでした

先輩方は食べ頃サイズの1~2kgくらいのも釣ってました
でも、自分にはそのサイズが釣れない
まあ、贅沢な話しです

何度か移動をしつつ、やっと良いサイズがヒット
これはきっと食べごろサイズ

強い引きを楽しんで、上がってきたのは白黒シマシマ\(◎o◎)/!

なんと初魚種の石鯛でした
これは嬉しいヽ(^o^)丿


あとは、カナトフグが数匹釣れましたが船長に進呈

そして、再びガツン!

あのデカイのに比べると今度はそこまで引かないなと思ってましたが、上がってきたのはほぼ同サイズ

1人でこんなにデカイの釣って良いのか?って感じでした

A先輩は黒い真鯛(もちろん黒鯛ですが)を釣ったり

最後にUさんが5kg無いくらいのを釣って終了でした

結局、最初の方に釣ったのが一番大きく70cmオーバー、5,8kg、もう一匹が5,2kgでした

3人の釣果です

小さいのは直接クーラーに入れたので、もっとあります(^ ^;)

釣ったは良いけど、正気に戻って捌くのどうしよう?
行きつけの居酒屋でお願いし1匹進呈
したつもりが、サク一つが昆布締めになって戻ってきたので3/4匹分を進呈

残りの小型はザクザク捌いて

最後のお楽しみは石鯛

縞模様が消えてる
これだけ丁寧に捌きました


真鯛の頭は居酒屋で焼いてもらいましたが、凄くしっかりした肉質で繊細さはありませんでしたが、まあ美味しかったです

ちょっとでかすぎて、歯が猿の牙みたいに見えてきて気持ち悪かったです


真鯛の刺し身と、石鯛の刺し身
食べ比べると、明らかに石鯛が旨い

高級魚であるはずの天然真鯛の価値が我が家では急降下してしまいました

なんて贅沢な


それにしても、食べごろサイズが一匹も釣れないってのは誤算でしたね


で、帰宅後に気が付いたんですが、
どこかで免許証入れを無くしました(泣)
漁港、帰りのコンビニ、車か自宅のどれかしか有り得ず、もう一度全部見て回りましたが見つからず

クレジットカードとかは入ってませんが、車の免許証、危険物の免許、資格の証明書(TдT)
釣り船の支払ったお釣り現金2000円と7000円ほどチャージした交通系カード(TдT)

頼むから出てきておくれ(T_T)/

(2013/10/21 15:41追記)
免許証、見つかったって連絡入りました
お金も無事らしいヽ(^o^)丿
自宅の駐車場で落としてたらしいです  


Posted by めちくろ at 12:44Comments(6)オフショアその他

2013年10月15日

カヤックライフ

ついに始まりましたカヤックライフ!
先週、念願のカヤックを購入して、早速乗ってきました!と言いたいところですが、まだ進水式もできてません(TOT)


なので、週末はカヤックライフを始めるための準備です

題して「カヤックライフ 前夜祭スペシャル Vol.1」
ちなみに、いつまで前夜祭が続くかは未定です(^o^;)

週末は3連休だったのてすが、前半2日は家族レク

たぶん何もしなければ結婚式と葬式くらいしか顔を合わせることがない夫婦の両親
またには交流の場でも作ろうかという事で団体旅行してきました

場所はもう何度も行ってるハウステンボス

もちろん運河釣り堀やシーカヤックも狙ってましたが…

何も出来ず(´д⊂)‥ハゥ

シーカヤックは予約した時点で既に満席でした

それよりも引率で疲れた
まあ、予想はしてましたけどね

でも、普段出歩かない親達を歩かせられたのは良かったかな?


そんな感じで疲れ果て、月曜日も釣りにも行かずに寝てました

起きてから倉庫の片付けして、やっとカヤックを収納
ギリギリ収まりました

それから車のディーラーに行ってキャリアベースを発注

その他モロモロ必要なものをポチってます

あぁ、財布の中身が(´д⊂)‥ハゥ

これから毎週末、ボチボチ準備していきます(^^)/

ところで今週末は久々のオフショア予定となりました
なんと初めての一つテンヤです

前職の先輩からお声が掛かりました
私のルアーの師匠的存在で某メーカーで製品開発してる方です

ってことはテスト品使わせてもらえる?
テンヤとロッドは準備するからと言われてるのでリールの準備くらいですね
楽しみです
台風よ来ないでおくれょ(^^)/~~~

  


Posted by めちくろ at 10:48Comments(2)カヤック

2013年10月07日

遂にカヤック買ってしまったヽ( ^o^)丿

週末は微妙な天気でした
釣りに行くことも出来ましたが今週は自粛、釣り無しです

でも、楽しみにしていた物が届きましたヽ(^o^)丿

カヤックです

3分割シットオンカヤックの
Tequila! Tandem
二人乗りです

4mオーバーは流石にデカイです

9月中の注文であればショップを問わず送料無料というキャンペーンがあったので月末に注文してました

最初はポイントが付くナチュラムで買おうかと思ってましたが定価販売だったので他のショップで購入

パドリング用のライフジャケットなどはペルパパさんのアフィ踏んでナチュポチ納品待ちです

配送はヤマト運輸の営業所止めだったので土曜日に受取に行きました

見た瞬間「デカイ!」
私の車は一応ワゴン車ですがハッチバックに近い短めなので、乗るのかちょっと怪しい

で、立てて3つのパーツを横に並べて入れようとすると天井のロッドホルダーに干渉して断念

仕方ないので二段重ねにするとギリギリセーフでした

なので二回に分けて受取

問題は駐車場から4階の自宅への運搬

2つを縛ってキャリーカートに乗せて運ぼうとしましたが、固定できずにズリ落ちる
なので1つづつ運びました

プチプチでぐるぐる巻に梱包されてたので、剥がすのも一苦労

やっと組み立てたのが冒頭の写真です

パーツを組み直して一人乗りにものしてみました

これだと3m以下なので気楽に持ち運びできそうですね


やっと購入しましたが問題も多数あります

まずは置き場所
玄関脇に倉庫がありますか中には色々入ってるので出さなきゃ入らない

中身を整理して、処分するものとかを仕分けましたが、まだ入りそうに無いです

倉庫のものを一部室内に入れないと無理そう

なので、今はカヤックが室内にあります(爆)

これから当分は部屋と倉庫の片付けが続きそうです

それから、運搬方法も問題です
部屋から車までの運搬と車への積み方
まず台車が必要ですね
いま考えてるのは、テレビとかの転倒防止のジェルパッドをカヤックの間に挟んで縛る
カヤックそのままだとポリエチレン素材なので滑って固定できません
ひと塊にしたら台車に載せてエレベーターで下ろして車まで移動
難関はエレベーターと外への扉で台車に載せたまま通過できるかが重要ですね

それから、車の積載にはキャリアは欲しいです
梱包材を剥がしたから室内でも入るかもしれませんが、他に何も詰めなくなります
助手席も前に出すので乗れるか怪しい

この2つがクリアできてやっと進水式ができそうです
ってことは、年内厳しいのかも?

まだまだ先は長いですが、早く乗れるようにしたいと思います(^^)/

進水式用のテキーラは早々と準備してしまったんですけどね(^o^;


  


Posted by めちくろ at 10:08Comments(5)