ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
めちくろ
めちくろ
福岡在住、週末になったら漁港に出没するサラリーマンアングラーです
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年05月27日

鰯さんの秘密のポイントへコッソリと

前回の続きです

土曜日はうどん王子、もーもーらんど油山牧場とプチ遠出でした

その途中で筋肉質の鰯さんが翌日の日曜日はお仕事お休みの情報を入手
これは今晩出撃されるのか?

と期待してると、ベルパパさんからご連絡(>_<)
この日の夜は予定が空いたのでエギング行きたいなと思ってたところでした
筋肉質の鰯さんへはベルパパさんからご連絡頂くことになり、とりあえず帰宅することに

帰宅後・・・寝ちまった(-。-)y-゜゜゜

携帯を見るとベルパパさんからのメール

ヤベ!っと慌てて返事を書いてると次のメールが(+o+)

残念ながら筋肉質の鰯さんは行けないとの事でしたが、以前連れて行って頂いた筋肉質の鰯さんの秘密のポイントへ行くことに

急いで準備しましたが、片道1時間
結局到着したのはほぼ満潮時刻(p_-)

先に到着していたベルパパさんと合流

ポイントまで歩くのが疲れた
今もフトモモが筋肉痛です

とりあえずエギング開始
モゾっとした感触があってアワセますが、なぜか毎回藻に変身してました

暫くしてベルパパさんがメバル狙いに変更

私は浮気しないぞ!とエギング続行

するとベルパパさんにヒット!

なんかドラグ出て凄い引いてる
残念ながらバラシに終わりましたが

当然、私もジグヘッドにチェンジ(爆)

残念なことにワームは1種類、ジグヘッドは0.3~1.5gとそれなりにあるもののエギング用ラインしか無いのでジグヘッドが飛ばない
ガルプ持って来れば良かった(/_;)

ベルパパさんはメバル1匹、アラカブ1匹を釣られてボウズ回避

私も何とかボウズだけは免れたいと思ってたらやっとヒット

引きを楽しんでると根に潜られた(+o+)

暫くラインを張ったり緩めたりして様子見してるとググン!と出てきたヽ(^。^)ノ

そこからは一気にゴリ巻き

釣れたのは約20cmのアラカブでした

その後もエギング、ジグヘッドと試してみましたがアタリも無く終了でした


なんか不完全燃焼ですね、と話しをしてるとヤッパリもう少し釣りがしたくなり、少しだけ移動してベルパパさんのお気に入り?ポイントへ

でも結局ボウズで終了

駐車場に戻ると怪しい人影
車のナンバープレートをチェックされてます

しまった、駐車場無料タイムをオーバーしてしまった

暫く様子見しつつ、2馬力ボートで出船されてる方々を見て良いな~なんて話しをしてましたが
諦めて400円徴収されての帰宅となりました(/_;)

釣ったアラカブは晩御飯へ

ベルパパさんと魚の料理について話ししてるとき、唐揚げが美味しいって話しをしていたので食べたくなってしまいました
なので我が家では約2年ぶりの揚げ物

野菜を天ぷらにして、冷凍保存していたハマチは竜田揚げ風、この日に釣ったアラカブを唐揚げにしました
骨までパリパリにしたアラカブは旨いです
脂がのってないハマチも竜田揚げにするとかなりイケます

それから、ベルパパさんからお裾分けで梅を頂いてしまいましたヽ(^。^)ノ

今は保存容器にレモン酒を漬け込んでいるので、容器を買い足して梅酒に初挑戦です
梅酒は時間がかかるみたいですね
どんな味になるのか楽しみです  
タグ :カサゴ梅酒


Posted by めちくろ at 14:47Comments(4)エギング

2013年05月27日

週末エギング

金曜日の仕事が早めに終わりエギングに行ってみました

場所はホームのH漁港

潮位情報
2013年5月24日(金)
湾名
福岡船溜
日出時刻
05:13
日入時刻
19:18
月出時刻
18:21
月入時刻
04:11
潮名
大潮
干潮
満潮
53cm(02:33)
205cm(08:42)
5cm(15:14)
191cm(21:46)

いつもは人が少ないポイントですが、この日は餌釣り師とルアーマン、エギンガーが数名入っていました

風はほぼ無風で釣りやすい

タイドグラフでは20時頃に潮が動きそうだったので良い感じの時間帯にポイントに入れました

そのはずだったんですが、全然潮が動かない

前回も同じ場所だったんですが、潮の動きがズレてるんですよね

22時頃の潮止まりの時刻になって何故か潮が効き始める

もう帰宅予定時刻過ぎてるんですが(+o+)

終了間際にお隣で餌釣り師さんが1杯水揚げされてました

遠くて見えなかったんですがウキ釣りで活き餌ではなさそうでした
次は餌使おうかな(p_-)


翌日は、ベルパパさんもブログで紹介されていました、うどん王子へ行ってみました
妻には「王子様に会いに行く」とだけ伝え、何を食べるか教えずに(>_<)

6月までの営業で、8月には博多駅地下で「大地のうどん」として営業再開になるんだとか

閉店前に一度は行ってみたいと思ってたんです

ほんとは11時の開店時間に行くつもりだったんですが出発が遅れてしまいました
お店には12時前に到着


既に並んでいて30分近くかかりました

店内で王子様を探したのですが不在
せっかく遠いところから王子様に会いに来たのに残念です

うどんの味の方は期待以上に大満足
二人で肉ごぼう天と野菜天ぶっかけを注文
あったかいうどんも美味しかったですが、冷たいシコシコ麺がこれまでに食べたことない触感でした

ところで6月閉店の情報は知ってたのですが、6月は平日のみ営業になるそうです
週末しか行けないので、6月に知らずに行ってたらお休みだったって悲しい事になるところでした
早めに行って良かった(*^_^*)

折角の遠出なので、近くのもーもーらんど油山牧場にも寄り道
残念なことに駐車場代300円掛かることを忘れてました(/_;)

ここで腹ごなしのお散歩
何度見ても羊、山羊の目は怖いです

なんで瞳孔が丸じゃないんでしょう?
良く見るとコウイカの目に似ている気がします

山羊(?)舎に行くとネームプレートが(笑)

メッシとカワスミ?

ジータ、ジーコとザック??

ホマレとサワ???

どんだけサッカー好きですか!

サッカー知らない私でもジータ以外は分かります(-。-)y-゜゜゜
ジータもACミランの選手らしいですね
残念ながらネームプレートのご本人たちは不在でした

そんな感じで久々の夫婦での外出でした
やべ!最近夜行性で昼間寝てるから買い物位しか一緒に出掛けてなかった(/_;)

と、長くなりましたので、続きは次の記事で(^_^)/
  


Posted by めちくろ at 10:34Comments(2)エギング

2013年05月13日

初心者にイカ釣らせたい

前日はSTCメンバーのベルパパさん、Dr.Toshiさんと久々エギングだったんですが、二夜連続でイカ出撃しました

二夜目は、数年前からチャレンジ中の
近所の居酒屋の大将(初心者)にイカを釣らせるプロジェクトなのです
釣り好きだとは言うものの、ファミリーフィッシングで子供を釣りに釣れていく程度の様です
本人が、なんとしてもイカを釣りたいと言うもんで、何度かチャレンジしているのですが唯一、秋の豆イカを1杯釣らせるまでしか出来ていません

このチャレンジにはいくつかの障害があります
1.職業柄、仕事終わりではアルコールが入っていること
2.お店が日曜日休みなので、行けるのが土曜日の深夜から日曜日の夕方までと限定される
3.行けるのは年に1~2回だけ
4.餌釣りの経験しか無くエギの飛距離が(/_;)
5.船はヤダ

それと、一番の壁だと思うのが本人の意識
ファミリーフィッシングとそれ以上にのめり込む人との差
だと思うのです

家族サービスなど釣りを中心にしつつ色々楽しみたいのか、それとも如何にして釣るのか試行錯誤して釣ることを目的としているのかの違い
前者は「釣り」という行為をその他色々楽しむためのツールとして考えているわけです

釣りしながらのビールは必須!
物凄く気持ちは分かります
だって外で飲むビール、美味しいんですもん
私だって、サーフでキス釣りする時はビールを持っていくことがあります
ただ、飲酒運転になっちゃうので開始早々のまだ涼しい時間帯に飲み終えてから、日が昇ってアチーとか言いながらお茶飲んでたりします

ファミリーフィッシングでも釣りという行為自体は楽しいんですよね
当然、釣れないより釣れた方が良い
だから、どんな仕掛けでどんな釣り方をすれば釣れるのか?だけを聞いてきます
まあ潮汐と場所くらいは気にしますけどね
自分でもそういう時期がありました

もし、その先に進もうとしたら
経験と情報収集、その時の気象条件で行く場所、時間帯を選定が必要です
ポイントに着いたら潮や風の状況を見て釣り座を選び、
その場に合わせて仕掛けを作り
釣りながらその場所の海面下の情報収集をして、
どうやったら釣れるか考える訳です
ビールなんて飲んでる暇無いですよね

ファミリーフィッシング向けな釣りといえばサビキでアジ狙いやチョイ投げでキス、ハゼ、あとは波止で撒き餌しながらフカセで小魚狙い
足場の良い釣り座で、ワイワイと適当にやりながら暫くすれば釣れてくれる
でも、イカとかってそういう訳にはいかない

前置きがすごく長くなりましたが、そんなファミリーフィッシングな大将にどうやって大きなイカを釣らせるのか?
もちろんマニアックな世界に踏み込んでもらえれば一番早いんですが、それは本人次第ですからね

これまでのチャレンジでは、最初に深夜エギングに挑戦し敗退
春イカは諦め秋イカで日中エギングにて豆イカで、もっと大きなイカじゃなきゃヤダ!と言われ
次は春に朝から島に渡って餌でアオリイカ狙いでしたが、その時は強風もあり釣りにならず
で、今年はどうもコウイカが好調らしい
根拠なくデカイカ=アオリイカって思い込んでましたが、どうもイカなら何でも良かったらしいです^_^;

ってなわけで湾内でコウイカ狙うぞってのが今回の計画

更に前日の調査で、やはりエギングより餌かなとウキにケミホタル、餌巻きスッテとキビナゴで準備万端です(>_<)
ウキ釣りなら経験あるから、こちらの方が可能性も高いだろう

潮位情報
2013年5月12日(日)
湾名
福岡船溜
日出時刻
05:21
日入時刻
19:10
月出時刻
06:50
月入時刻
21:05
潮名
中潮
干潮
満潮
62cm(04:29)
195cm(10:41)
21cm(17:20)
171cm(23:36)

お店は0時に閉めると言ってましたが、なぜか11時過ぎに電話があって仕事終わったとのこと
早いことは良いんですが、なぜ?と少々気になりつつ車をお店の前に停めて中へ入ると

なぜか奥様と口論中???

これは

明らかに酔っぱらっております(-。-)y-゜゜゜

まあ、お酒を飲んでいることは想定内
ただ、少々飲み過ぎな気はしつつも本人は行く気満々

かなり心配しつつも釣り場を目指しました

場所は前日調査した近場の車横づけポイント


既に人は沢山並んでました

とりあえず大将の竿から準備開始しますが、

大将の行動がアヤシイ

何度説明しても何度も同じことを聞いてきます
全く理解できてない
やっぱりいつもより飲んでます

仕掛けを準備して竿を渡しましたが、

正直、小学生の子供以下の行動で、自分を釣り上げてる始末

もう無理と判断し、ご家族に迎えに来てもらいご帰宅頂きました

後で聞きましたが、熱を出して寝込んだそうです
体調不良にアルコールも加わって酔いつぶれてしまったんですね
本人も折角準備してくれてるんだからと無理してしまったみたいです

その後、気を取り直して一人で朝まで釣ってみましたが

結局ボウズに終わりました
周りではポツポツ上がっていたものの、厳しい感じでした
まじめに二人で釣っていても難しかったかもです


という訳で、イカを釣らせるプロジェクト失敗(+o+)
というか、今回はそれ以前の問題でしたが

なんか良い方法は無いでしょうか



そんな不完全燃焼で終わりたくなかったので、その日の夕マズメ狙いに行ってきました
場所はH漁港

今度はアオリ狙いでエギングです

風も治まってくれたんですが、潮が動かず終了時間の21時頃になってやっと少し潮が効きだしたかなって感じ
後ろ髪引かれながらの撤収でした

イカは難しいですね
なんとか大将に釣らせる方法、自分でも釣る方法を探さなきゃです


イカの餌だったキビナゴは私の餌となりました

  


Posted by めちくろ at 17:36Comments(6)エギング

2013年05月11日

近郊エギング

最近、イカが釣れてるって情報でベルパパさんとイカ調査に行って来ました

あれ?つい先日、本当にパパさんになったばかりのベルパパさん
釣りに行っても大丈夫なんでしょうか(^_^;)

潮位情報
2013年5月11日(土)
湾名
福岡船溜
日出時刻
05:21
日入時刻
19:09
月出時刻
06:05
月入時刻
20:16
潮名
大潮
干潮
満潮
60cm(04:00)
197cm(10:10)
16cm(16:46)
174cm(23:00)


金曜日の仕事から帰宅後
やること終わらせて11時前に出発

同じ頃にベルパパさんからも出発のご連絡

私は一旦近場のポイント調査をしてから合流する予定です

車横付けポイントで実釣&聞き込み調査をしましたが釣れてない様子

30分ほどで諦め、ベルパパさんがいる、久々のMへ向かいました

Mに到着すると、随分ご無沙汰なDr.Toshiさんも来られてました

こんなに揃うと、筋肉質の鰯さんも登場かと思いきや、今日はアルコールが入っているらしく無理みたいでした(^_^;)

風が強くてエギが沈まずみんなで苦戦

しばらくしてDr.Toshiさんがご帰宅

底が取れないのでナスオモリ3号で胴付き仕掛けに変更すると、やっと底が取れました

それでネチネチ底を攻めてるとなんか引っ掛かった

上げてみるとコレ

なかなか良いサイズでしたが、私は苦手なので出産祝いにベルパパさんに御進呈

その後ベルパパさんにもタコがヒットしてました

そして、その後に見えイカ発見
テンション上がりますね

しかし、何事も起こらずに二人共気力が尽きてお開きとなりました

帰り道、最初に寄った近場ポイントを再び様子見
すると、居るではないですか見えイカが

エギを投げ込むとHit!


このポイントねら殆どボウズは無いですね


まいど馬鹿なネタですいませんm(_ _)m

でも、近場ポイントに見えイカが泳いでいたのは本当です
2匹泳いでいたのでエギを投げ込みましたが完全無視されました

その後も胴付き仕掛けのままで投げてみましたが、その間にイカ、タコが釣れてたみたいでした

残念ながらイカは釣れませんでしたが、次こそはなんとか釣りたいです

  


Posted by めちくろ at 06:59Comments(3)エギング

2013年05月06日

本気のオフショアジギング

あっという間にゴールデンウィークも終わりですね

前回、今年一発目のオフショアジギングは惨敗でした
しばらく時間が経ってしまい、そろそろ春マサシーズンも終盤?ってことで慌てて後半4連休の初日に予約を入れました

体力が保たないので最近はライトなジギングばかりですが、釣果がイマイチらしいので久々に沖まで出ました

潮位情報
2013年5月3日(金)
湾名
福岡船溜
日出時刻
05:29
日入時刻
19:03
月出時刻
01:12
月入時刻
12:37
潮名
小潮
干潮
満潮
 
143cm(04:22)
90cm(10:10)
150cm(15:52)
62cm(23:07)
 


波が無くて良かった(^_^;)


さて、釣果の方なのですが


出港直後に船長さんが異変を感じてすぐに停泊

スクリューにロープが巻き付いてるので外すそうです
出だしから不穏な空気

まさか潜って外すのかと思いきや、船内からハッチを開けて外せるんですね

気を取り直して出発

今日のポイントは、初となる沖ノ島周辺です

こんなに近付いたのは初めて

水深は90mほどの海域です

いつものライトジギングでは水深30〜60mほどなのでジグも120gをメインに80gからの軽めのジグを使います
今回は深いので150gをメインで120g以上を使いました

開始早々でした

魚探には海底から20〜40m付近に反応が出てるとのことだったので、その付近を攻めてました
何度か海底からしゃくりあげて
一度、ジグを回収しようと、更に上までしゃくり上げて回収中にガッンとHIT!

あんまり引かないけどと思いつつも、船内ファーストヒットでウキウキしてるとフッ!とフックオフorz

バラシ癖が悪化してる

その後、船首側で釣っていた人がトイレへ

釣ってる側でバジャーと流す音

釣ってる場所はトイレの側

うげ!ラインに運が付いちゃうじゃないか(=o=;)
出来れば走行中に用を足してほしいものですが、生理現象なので仕方ないですね

その後は運のせいか、前半戦の数時間はアタリも無し

その間はポツリポツリと根魚が周りで上がってる
今日も厳しいけど、このペースだと後半にもう一回くらいはチャンスがあるかな?
なんとか次はバラさないようにしなくては

ジギングって毎回思うんですが、本当にこのシャクリ方で良いのか?ジグは?タナは?
周りだけが釣れたりすると余計に心配になります
今回は最初にヒットしたものの、後半までアタリ無しなのでチョット不安


時間は中盤に突入

周りでハマチがポツリとヒット

ヤバイ、まさかのボウズパターンか?


そのまま、何もなく最後の2時間って所で待望のHIT!

いつもならドラグ締め気味で一気に勝負するのですが、ちょっと慎重にドラグを出しながらのやり取り

上がってきたのは70cmチョイのハマチでした

※補足
ブリは出世魚で、ネットで調べると九州北部ではワカナゴ、ヤズ、ハマチ、メジロ、ブリになるらしい
でも、メジロなんて知らないのでここでは80cm迄をハマチ、それ以上をブリとしておきます

なんとか一本捕ったので一安心

インチクで根魚を狙いつつ腕の筋肉を休ませてはジグに代えたりと様子を見つつ

しばらくして、再びゴン!とアタリ

青物にしては引かないなと思いながら、海面まで近づいてから急に暴れだした

船長にタモ入れしてもらったのは65cmチョットと小型ながら本命のヒラス(ヒラマサ)でしたヽ(^o^)丿

2本も出れば上出来ですね

もう、終了予定時間でしたが場所移動
沖ノ島から離れながらポイントを攻める感じ

ここで再びHIT!
またあまり引かないなと思ってると、またもや同型のヒラス

そして、最後に2つ隣の人がHITさせたのが6.5kgの立派なブリでした

終わってみると、船内8人で青物は7本、その内3本が自分なので上出来でした
しかも、ヒラスは自分の2本だけ
残りは全部ブリ、ハマチ

他の人の釣果は
根魚はアオナ、アラカブ
あと、ヒラメ、フエフキなど

船長さん曰く、最近では今日は一番悪かったそうです(^_^;)

そうは言っても大満足な釣りでした

帰宅後に撮影

どれがハマチでしょう?
並べてみても分かりにくい

真ん中がハマチです

最近やっと見分けが付くようになってきました

今回のヒットジグはこちら

バラシも含めて全てこのシグでの釣果でした

金曜日に釣りに行って、土日は全身筋肉痛&酷い頭痛で身動きできず、他に釣りに行くことなく終了してしまいました
そろそろイカも釣りたいですね(^^)/
  


Posted by めちくろ at 23:51Comments(12)ジギング