ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
めちくろ
めちくろ
福岡在住、週末になったら漁港に出没するサラリーマンアングラーです
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年05月06日

本気のオフショアジギング

あっという間にゴールデンウィークも終わりですね

前回、今年一発目のオフショアジギングは惨敗でした
しばらく時間が経ってしまい、そろそろ春マサシーズンも終盤?ってことで慌てて後半4連休の初日に予約を入れました

体力が保たないので最近はライトなジギングばかりですが、釣果がイマイチらしいので久々に沖まで出ました

潮位情報
2013年5月3日(金)
湾名
福岡船溜
日出時刻
05:29
日入時刻
19:03
月出時刻
01:12
月入時刻
12:37
潮名
小潮
干潮
満潮
 
143cm(04:22)
90cm(10:10)
150cm(15:52)
62cm(23:07)
 


波が無くて良かった(^_^;)


さて、釣果の方なのですが


出港直後に船長さんが異変を感じてすぐに停泊

スクリューにロープが巻き付いてるので外すそうです
出だしから不穏な空気

まさか潜って外すのかと思いきや、船内からハッチを開けて外せるんですね
本気のオフショアジギング
気を取り直して出発

今日のポイントは、初となる沖ノ島周辺です
本気のオフショアジギング
こんなに近付いたのは初めて

水深は90mほどの海域です

いつものライトジギングでは水深30〜60mほどなのでジグも120gをメインに80gからの軽めのジグを使います
今回は深いので150gをメインで120g以上を使いました

開始早々でした

魚探には海底から20〜40m付近に反応が出てるとのことだったので、その付近を攻めてました
何度か海底からしゃくりあげて
一度、ジグを回収しようと、更に上までしゃくり上げて回収中にガッンとHIT!

あんまり引かないけどと思いつつも、船内ファーストヒットでウキウキしてるとフッ!とフックオフorz

バラシ癖が悪化してる

その後、船首側で釣っていた人がトイレへ

釣ってる側でバジャーと流す音

釣ってる場所はトイレの側

うげ!ラインに運が付いちゃうじゃないか(=o=;)
出来れば走行中に用を足してほしいものですが、生理現象なので仕方ないですね

その後は運のせいか、前半戦の数時間はアタリも無し

その間はポツリポツリと根魚が周りで上がってる
今日も厳しいけど、このペースだと後半にもう一回くらいはチャンスがあるかな?
なんとか次はバラさないようにしなくては

ジギングって毎回思うんですが、本当にこのシャクリ方で良いのか?ジグは?タナは?
周りだけが釣れたりすると余計に心配になります
今回は最初にヒットしたものの、後半までアタリ無しなのでチョット不安


時間は中盤に突入

周りでハマチがポツリとヒット

ヤバイ、まさかのボウズパターンか?


そのまま、何もなく最後の2時間って所で待望のHIT!

いつもならドラグ締め気味で一気に勝負するのですが、ちょっと慎重にドラグを出しながらのやり取り

上がってきたのは70cmチョイのハマチでした

※補足
ブリは出世魚で、ネットで調べると九州北部ではワカナゴ、ヤズ、ハマチ、メジロ、ブリになるらしい
でも、メジロなんて知らないのでここでは80cm迄をハマチ、それ以上をブリとしておきます

なんとか一本捕ったので一安心

インチクで根魚を狙いつつ腕の筋肉を休ませてはジグに代えたりと様子を見つつ

しばらくして、再びゴン!とアタリ

青物にしては引かないなと思いながら、海面まで近づいてから急に暴れだした
本気のオフショアジギング
船長にタモ入れしてもらったのは65cmチョットと小型ながら本命のヒラス(ヒラマサ)でしたヽ(^o^)丿

2本も出れば上出来ですね

もう、終了予定時間でしたが場所移動
沖ノ島から離れながらポイントを攻める感じ

ここで再びHIT!
またあまり引かないなと思ってると、またもや同型のヒラス

そして、最後に2つ隣の人がHITさせたのが6.5kgの立派なブリでした

終わってみると、船内8人で青物は7本、その内3本が自分なので上出来でした
しかも、ヒラスは自分の2本だけ
残りは全部ブリ、ハマチ

他の人の釣果は
根魚はアオナ、アラカブ
あと、ヒラメ、フエフキなど

船長さん曰く、最近では今日は一番悪かったそうです(^_^;)

そうは言っても大満足な釣りでした

帰宅後に撮影
本気のオフショアジギング
どれがハマチでしょう?
並べてみても分かりにくい

真ん中がハマチです

最近やっと見分けが付くようになってきました

今回のヒットジグはこちら
本気のオフショアジギング
バラシも含めて全てこのシグでの釣果でした

金曜日に釣りに行って、土日は全身筋肉痛&酷い頭痛で身動きできず、他に釣りに行くことなく終了してしまいました
そろそろイカも釣りたいですね(^^)/





同じカテゴリー(ジギング)の記事画像
カヤックフィッシング、今年2浮き目(´;ω;`)
遂にカヤック青物
春マサ狙って
今季初オフショア
オフショアジギング
オフショア用
同じカテゴリー(ジギング)の記事
 カヤックフィッシング、今年2浮き目(´;ω;`) (2016-07-28 17:59)
 遂にカヤック青物 (2015-09-07 09:54)
 春マサ狙って (2014-04-14 11:15)
 今季初オフショア (2013-04-01 12:32)
 オフショアジギング (2012-11-26 10:00)
 オフショア用 (2012-11-22 09:22)

この記事へのコメント
素晴らしい釣果おめでとうございますー。
よかったですねーいいないいなーw
ちなみに簡単なハマチの見分け方ってなんですか?自分は
よくわかってません(汗w。
Posted by ベルパパベルパパ at 2013年05月07日 10:08
ベルパパさん

見分け方で一番有名なのは口角の上の部分が角ばっているのがブリで、丸みがあるのがヒラマサって言います
でも、この見分け方が一番分かりません(笑)
今回のも見比べましたが同じにしか見えませんでした^_^;
他には
釣りあげた時は、ヒラマサの方は明らかに側面の黄色い線がハッキリしていて色が違います
全体的にも黄色みがかった感じの色に見えますよ
でも、死んだら差が分かりにくいです
体の断面が、ブリは丸っこいのに対してヒラマサは少しだけ縦に平たいです
頭の大きさが、ブリの方が大きいです
でも、これらの見分け方って、見比べてやっと分かる程度なんですよね^_^;

で、一番分かりやすいのはヒレの違いだと思います
胸鰭の付け根が側面の黄色い線と接しているのがヒラマサ、少し離れているのがブリ
あと、胸鰭と腹鰭の先端の位置を見比べると、腹鰭の方が後ろ側にあるのがヒラマサ
だいたい同じ位なのがブリ
たぶん、この見分け方が一番分かりやすいと思いますよ
Posted by めちくろめちくろ at 2013年05月07日 11:07
こんにちは!
私も餌釣り中に流したウンに襲われたことがありますよ、ラインに絡んだ時は凹みますよね。立派なヒラマサとハマチですね、美味しそうです。
Posted by esu3goesu3go at 2013年05月07日 14:25
esu3goさん

釣ってる最中の「運」には参りますよね
ラインに絡まないよう避けるのに必死でした
でも、結果的には運が付いたのかもしれませんね^_^;
Posted by めちくろ at 2013年05月07日 14:31
なんとなくブリっとしてるのがブリでシュッとしてるのがヒラマサだと思ってました(笑)
Posted by 筋肉質の鰯 at 2013年05月08日 01:29
筋肉質の鰯さん

>なんとなくブリっとしてるのがブリ

なんとなくそんな感じですね(^_^)
30年近く前に叔父がヒラスを釣り上げたのを見て以来、やっと謎の魚が分かるようになりました(^_^;)
Posted by めちくろ at 2013年05月08日 08:39
やっぱりヒラマサは、よかですね臨時収入があったので久しぶりにオフショア行ってみようと思います(^ω^)予約取れたらいいなぁ〜(。≧∇≦。)
Posted by トン吉 at 2013年05月08日 12:28
トン吉さん

臨時収入でオフショアですか
よかですねヽ(^。^)ノ
もうちょっと春マサが残っててくれることを期待しましょう
Posted by めちくろ at 2013年05月08日 14:41
初コメありがとうございます。ちゃんとヒラマサ釣られてますね~。
サイズよりもヒラマサを釣ったことが大事ですよ~海はサイズ選べませんから^^
自分もライトジギングばかりですが、正月のブリ狙いで100mラインを攻めてから感覚が壊れてしまいました(笑)。

ヒラマサの見分け方はやっぱり黄色いラインですかね(笑)。
Posted by 豚骨安藤 at 2013年05月09日 02:28
豚骨安藤さん

コメ有難うございます
豚骨安藤さんの釣果を見せられると自分の釣果が寂しく見えますね
まあこれでも十分ですけど
正月のブリ、自前で調達してみたいですね
Posted by めちくろ at 2013年05月09日 10:35
見分けかたあざすー。しかしなかなか難しいですね。
これは自分で一度つってみないとww。
うーん、いつになれば見分けられるのやらって感じですがww。
とりあえず美味しそうで最高ですねー。
Posted by ベルパパベルパパ at 2013年05月10日 16:36
ベルパパさん

そうです、釣らなきゃ分かりませんよ
ということで、オフショア行きましょう(^_^)/
Posted by めちくろ at 2013年05月10日 17:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
本気のオフショアジギング
    コメント(12)