2014年09月01日
尺カマス
もう9月ですね
8月はお盆もあって釣行回数が減ります
もう1ヶ月くらい釣りに行ってないかも
釣れなくても良いやと様子見に行きました
まず、土曜日はサーフからのチョイ投げ
博多湾外海、内海と場所移動してみましたがキープサイズは釣れませんでした
針を飲んだのだけお持ち帰り
隣でルアーの人が小さいサゴシを釣っていたのでメタルジグも投げてみましたがノーヒット

日曜日は夕方に行ってみました
お盆明けのこの時期ならカマスが釣れてるはず
仕掛けはいつものキャスティングエビング
小さな天秤に18gのメタルジグを集魚板兼オモリとして付け、2号リーダーを60〜1mの先にノーシンカーのカブラ
ジグヘッドでも良いですが、ソフトルアーはカマスの歯で直ぐにズタズタなので
釣り人はカマス狙いは先行者2名、その人たちと入れ替わりで1名
他は鯵狙いの人ばかりでした
釣れてないのかな
アタリも無く時間が過ぎましたが、一度だけ水面で小魚が追われてその直後
もう1人の方にヒット
これはチャンスだって時にこっちも来ました
群れがいる間にと二匹目を狙いましたが既にいなくなってました
結局この一匹で終了
帰宅後測ると30.5cm
ギリ尺越えしてました

メバルとか鯵ならもっと嬉しいんでしょうけど、カマスでもなかなか嬉しい(⌒▽⌒)
カマスは塩焼きでした

夕方はサイズが良かった分、群れが小さく単発でした
朝の方が良いのかな?
8月はお盆もあって釣行回数が減ります
もう1ヶ月くらい釣りに行ってないかも
釣れなくても良いやと様子見に行きました
まず、土曜日はサーフからのチョイ投げ
博多湾外海、内海と場所移動してみましたがキープサイズは釣れませんでした
針を飲んだのだけお持ち帰り
隣でルアーの人が小さいサゴシを釣っていたのでメタルジグも投げてみましたがノーヒット
日曜日は夕方に行ってみました
お盆明けのこの時期ならカマスが釣れてるはず
仕掛けはいつものキャスティングエビング
小さな天秤に18gのメタルジグを集魚板兼オモリとして付け、2号リーダーを60〜1mの先にノーシンカーのカブラ
ジグヘッドでも良いですが、ソフトルアーはカマスの歯で直ぐにズタズタなので
釣り人はカマス狙いは先行者2名、その人たちと入れ替わりで1名
他は鯵狙いの人ばかりでした
釣れてないのかな
アタリも無く時間が過ぎましたが、一度だけ水面で小魚が追われてその直後
もう1人の方にヒット
これはチャンスだって時にこっちも来ました
群れがいる間にと二匹目を狙いましたが既にいなくなってました
結局この一匹で終了
帰宅後測ると30.5cm
ギリ尺越えしてました
メバルとか鯵ならもっと嬉しいんでしょうけど、カマスでもなかなか嬉しい(⌒▽⌒)
カマスは塩焼きでした
夕方はサイズが良かった分、群れが小さく単発でした
朝の方が良いのかな?
2014年07月15日
魚探の振動子取り付けて、いよいよカヤックフィッシングへ
仕事が忙しく週末出勤などで釣りにも行けませんでした
1ヵ月ほど空いてしまいましたが、
前回は魚探の本体を取り付けてましたので、残っていた振動子を取りつけました
振動子っていうのは魚探のセンサー部分で水中に固定したり、船内の底面にシリコンコーキング剤などで張り付けたりして使います
カヤックだと船内貼り付けする人も多いみたいなのですが、若干感度が落ちるそうです
それでも船内の方が邪魔にならないし、破損などの心配も無くて良さそうです
ただ、私のカヤック、テキーラ!には船内に手をいれれるハッチなども無いので船内取り付けはハードルが高いのです
なので船の横からアームを下向きに延ばして先端に振動子を取り付ける方法にしました

マッドフロッグギアというメーカーのリベレーターという製品です
アームの先に振動子
本体側は100円ショップで買った200円まな板を切ったもの
これを船体のバンジーコードで固定です

魚探を使わない時とか出船時、帰着時は邪魔になるので上に上げます

リベレーターのアームの先端への振動子取り付けはこんな感じ
とりあえず、これで使って見て改良していきたいと思います。
さて、いよいよ良い感じです
週末天気が良さそうだったので準備しました
7/12(土)
予報だと天気はそこそこで風速の予報でも2~3mとか
でも、海上保安庁のMICSというサイトを見ると、風速8m
http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/mics/
カヤックの安全を考えると風速5mが限界だそうです
朝から天気予報サイトと睨めっこし、とりあえずパドルとライフジャケットを持って駐車場へ
すると、以外に風が強かった(;_;)
仕方なく、急遽キス釣り仕掛けに持ち変えて出発しました
だって、カヤック本体を車まで持って行くのは、本当に骨が折れるのですよ
まずは、出港するつもりだった場所へと車で行ってみると
全然風無いし(;_;)
十分カヤックで出られる状況でした
それから砂浜に移動してチョイ投げ開始
数は釣れませんでしたが、そろそろ止めようかと思ったタイミングで20cmのキスが2連発したりと、ずいぶん久しぶりの釣りを楽しめました

ピンギスの刺身とキスピカタ美味しかったです


で、この日感じた課題
私のカヤック、テキーラ!は組み替えることで1人乗り、2人乗りと変えられます
でも、乗り比べてみると1人乗りでは直進性が悪くスピードが出ません
2人乗りを1人で漕いだ時は直進性が良くて安定性も良く、1人乗りより快適です。
安全を考えると2人乗り仕様で釣りに行くことを考えていました
ところが、2人乗りの場合はカヤックのパーツが3つになって、とても大きいのです
これを一人で4階の自宅から1階の駐車場まで運ぶのは非常に辛いのです
やはり、当初の目的だった手軽に出撃したいというのを考えると1人乗り仕様が理想ですよね
この事もあって、急遽、1人乗り仕様でも魚探を取り付けられるように改造してみました
あとの問題は直進性と機動力です
スケグ(固定式の舵みたいなの)でも付けてみるか
それとも、いっその事1馬力船外機でも付けてみたいな
妄想だけは広がってます
とりあえず、次こそはカヤックフィッシングをやってみたいです
それから、最近の出来事も
最近、エアコンを付けると埃の塊が降ってくる様になってたんですよ
なので、大掃除をしました

カバーも全部はずして熱交換器やシロッコファンまで丸見えにしました
シロッコファンの羽根を見るととんでもないホコリの塊になっていました
昼頃に作業を始めましたが、あまりの汚さに昼ご飯を食べる食欲も失いましたよ
水で汚れを流してビニール袋で受けましたが、真っ黒の液でした
こんなエアコンの空気を吸って生活していたかと思うと恐ろしくなりますね
このエアコン、既に十数年使用しているものなのですが、一度も中まで掃除をしていませんでした
数年に一度くらいは中まで掃除したいなと思わされる一日でした
1ヵ月ほど空いてしまいましたが、
前回は魚探の本体を取り付けてましたので、残っていた振動子を取りつけました
振動子っていうのは魚探のセンサー部分で水中に固定したり、船内の底面にシリコンコーキング剤などで張り付けたりして使います
カヤックだと船内貼り付けする人も多いみたいなのですが、若干感度が落ちるそうです
それでも船内の方が邪魔にならないし、破損などの心配も無くて良さそうです
ただ、私のカヤック、テキーラ!には船内に手をいれれるハッチなども無いので船内取り付けはハードルが高いのです
なので船の横からアームを下向きに延ばして先端に振動子を取り付ける方法にしました
マッドフロッグギアというメーカーのリベレーターという製品です
アームの先に振動子
本体側は100円ショップで買った200円まな板を切ったもの
これを船体のバンジーコードで固定です
魚探を使わない時とか出船時、帰着時は邪魔になるので上に上げます
リベレーターのアームの先端への振動子取り付けはこんな感じ
とりあえず、これで使って見て改良していきたいと思います。
さて、いよいよ良い感じです
週末天気が良さそうだったので準備しました
7/12(土)
予報だと天気はそこそこで風速の予報でも2~3mとか
でも、海上保安庁のMICSというサイトを見ると、風速8m
http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/mics/
カヤックの安全を考えると風速5mが限界だそうです
朝から天気予報サイトと睨めっこし、とりあえずパドルとライフジャケットを持って駐車場へ
すると、以外に風が強かった(;_;)
仕方なく、急遽キス釣り仕掛けに持ち変えて出発しました
だって、カヤック本体を車まで持って行くのは、本当に骨が折れるのですよ
まずは、出港するつもりだった場所へと車で行ってみると
全然風無いし(;_;)
十分カヤックで出られる状況でした
それから砂浜に移動してチョイ投げ開始
数は釣れませんでしたが、そろそろ止めようかと思ったタイミングで20cmのキスが2連発したりと、ずいぶん久しぶりの釣りを楽しめました
ピンギスの刺身とキスピカタ美味しかったです
で、この日感じた課題
私のカヤック、テキーラ!は組み替えることで1人乗り、2人乗りと変えられます
でも、乗り比べてみると1人乗りでは直進性が悪くスピードが出ません
2人乗りを1人で漕いだ時は直進性が良くて安定性も良く、1人乗りより快適です。
安全を考えると2人乗り仕様で釣りに行くことを考えていました
ところが、2人乗りの場合はカヤックのパーツが3つになって、とても大きいのです
これを一人で4階の自宅から1階の駐車場まで運ぶのは非常に辛いのです
やはり、当初の目的だった手軽に出撃したいというのを考えると1人乗り仕様が理想ですよね
この事もあって、急遽、1人乗り仕様でも魚探を取り付けられるように改造してみました
あとの問題は直進性と機動力です
スケグ(固定式の舵みたいなの)でも付けてみるか
それとも、いっその事1馬力船外機でも付けてみたいな
妄想だけは広がってます
とりあえず、次こそはカヤックフィッシングをやってみたいです
それから、最近の出来事も
最近、エアコンを付けると埃の塊が降ってくる様になってたんですよ
なので、大掃除をしました
カバーも全部はずして熱交換器やシロッコファンまで丸見えにしました
シロッコファンの羽根を見るととんでもないホコリの塊になっていました
昼頃に作業を始めましたが、あまりの汚さに昼ご飯を食べる食欲も失いましたよ
水で汚れを流してビニール袋で受けましたが、真っ黒の液でした
こんなエアコンの空気を吸って生活していたかと思うと恐ろしくなりますね
このエアコン、既に十数年使用しているものなのですが、一度も中まで掃除をしていませんでした
数年に一度くらいは中まで掃除したいなと思わされる一日でした
2014年06月08日
去年の梅酒と今年の梅酒
梅雨に入っちゃいましたね
スーパーで梅のおつとめ品が安かったので2kgも買ってしまいました
去年の梅酒が丁度一年なので、梅を取り出すタイミング
なので、瓶を開けて今年の梅を仕込みました

一つはブランデー
小さいの二つは焼酎で、砂糖の量を変えてみました
来年が楽しみですね
去年の梅酒は日本酒の空き瓶に詰めておきました

取り出した梅は種を取って裏漉しし、砂糖とレモン汁を入れて煮詰めて梅ジャムです
手間暇掛かりましたが、これで全部消費出来そうです

釣りの方は行けてなかったんですが、西の方が調子が良いらしい
日曜日は行く気マンマンだったのですが、前日に行ったラヴェルさんからイマイチだったと連絡
天気も?なので行かないそうです
あれ?自分が見たY!な天気予報は風も無くカヤックにも乗れそうな天気のはず
仕方が無いので遠征は諦めて近場でキス釣りしてみました
明け方、車で走ってると、山とかはガスってて嫌な感じ
霧雨までは想定内
餌を買ってSサーフに到着すると?
風が強い
明らかに風速は5mを超えてる感じでした
自分が見た天気予報は何だったのでしょう?
それより、ラヴェルさんは何処の天気予報を見たのでしょう?
有料サービスでも良いからもっと精度の高い天気予報は無いですかね〜
餌も買ってしまったので投げてみますが切れ藻が大漁で釣りになりませんでした
車で移動して、チョイ投げでやっと数匹でした

あとは拾い物

普通の中通しウキかと思いきや、電気ウキでした
刻印が消えててメーカーもサイズも分かりませんが3Bくらいかな?
夜釣りに使うならBくらいの負荷で使った方が良いかも
中に入っていた電池にキザクラの刻印があったのでキザクラ製でしょう
新品電池を入れてみるとちゃんと点灯しました
最近ウキ釣りはやってませんが、嬉しい拾い物でした
スーパーで梅のおつとめ品が安かったので2kgも買ってしまいました
去年の梅酒が丁度一年なので、梅を取り出すタイミング
なので、瓶を開けて今年の梅を仕込みました
一つはブランデー
小さいの二つは焼酎で、砂糖の量を変えてみました
来年が楽しみですね
去年の梅酒は日本酒の空き瓶に詰めておきました
取り出した梅は種を取って裏漉しし、砂糖とレモン汁を入れて煮詰めて梅ジャムです
手間暇掛かりましたが、これで全部消費出来そうです
釣りの方は行けてなかったんですが、西の方が調子が良いらしい
日曜日は行く気マンマンだったのですが、前日に行ったラヴェルさんからイマイチだったと連絡
天気も?なので行かないそうです
あれ?自分が見たY!な天気予報は風も無くカヤックにも乗れそうな天気のはず
仕方が無いので遠征は諦めて近場でキス釣りしてみました
明け方、車で走ってると、山とかはガスってて嫌な感じ
霧雨までは想定内
餌を買ってSサーフに到着すると?
風が強い
明らかに風速は5mを超えてる感じでした
自分が見た天気予報は何だったのでしょう?
それより、ラヴェルさんは何処の天気予報を見たのでしょう?
有料サービスでも良いからもっと精度の高い天気予報は無いですかね〜
餌も買ってしまったので投げてみますが切れ藻が大漁で釣りになりませんでした
車で移動して、チョイ投げでやっと数匹でした
あとは拾い物
普通の中通しウキかと思いきや、電気ウキでした
刻印が消えててメーカーもサイズも分かりませんが3Bくらいかな?
夜釣りに使うならBくらいの負荷で使った方が良いかも
中に入っていた電池にキザクラの刻印があったのでキザクラ製でしょう
新品電池を入れてみるとちゃんと点灯しました
最近ウキ釣りはやってませんが、嬉しい拾い物でした
2014年05月12日
なんか釣りたい
日曜日は母の日でしたね
今年はケーキ屋さんでケーキと焼き菓子、あとはカーネーションの鉢植えを届けました
義理の母へは妻が選んだものとカーネーション鉢植え
それからこんなものもオマケ

梅酒ゼリーです
作ったタイミングがたまたま母の日前だったので、ついでにお届けしました
昨年、ラヴェルさんに貰った梅ですが、全く手を付けずに1年我慢しました

初めて漬けましたが、美味しいですね
そして、大量にある梅の実

そのまま食べるのにも限界があるので、なんとか消費したいと思ってましたがゼリーに入れてみたらどうだろうか?
って作ってみたのです
なかなか美味しいですね
ただ、梅の実は殆ど減りませんでした
次は別の手を考えます
さて、ゴールデンウイークから釣に行けてませんでしたので土日で出撃したいと思ってたのですが、
日曜日の早朝に出撃してみました
4時からH漁港でエギング
明るくなるまでの1時間でしたが異常なしでした
それから場所を移動し、先々週カヤックの練習をした海岸に行くとシットオンカヤックが4艇も出船してました
自分もカヤックにしとけば良かったかな~と後悔しつつ釣具屋に行って虫餌を購入
N海岸のサーフからチョイ投げしましたが全くアタリ無し
このまま粘っても厳しそうだったのでO海岸のサーフに移動
ここでもチョイ投げで、やっと小型キスヒット
でも後が続かず、
更に目の前の仕掛けが届く辺りで漁船が漁を始めるし(-_-メ)
刺し網漁みたいでしたが、網の引き上げを見てても殆ど魚は掛かってませんでした
ここでは初魚種となるコレ

分かりにくいですがホウホウの稚魚です
後は、カレイが大漁でした

本日の釣果です

カレイ、5cmもありません(;_;)
針を飲み込んだ1匹だけお持ち帰り
メゴチはALLモチカエル
このキスの中の1匹は、お隣で釣していた人からのお裾分け
貧果ですね
キスはまだ早いようです
この日は風も弱く穏やかでしたからカヤックやった方が正解だったようです
カヤック艤装用品も買いそろえてきたので、来週末あたりから艤装します
今年はケーキ屋さんでケーキと焼き菓子、あとはカーネーションの鉢植えを届けました
義理の母へは妻が選んだものとカーネーション鉢植え
それからこんなものもオマケ
梅酒ゼリーです
作ったタイミングがたまたま母の日前だったので、ついでにお届けしました
昨年、ラヴェルさんに貰った梅ですが、全く手を付けずに1年我慢しました
初めて漬けましたが、美味しいですね
そして、大量にある梅の実
そのまま食べるのにも限界があるので、なんとか消費したいと思ってましたがゼリーに入れてみたらどうだろうか?
って作ってみたのです
なかなか美味しいですね
ただ、梅の実は殆ど減りませんでした
次は別の手を考えます
さて、ゴールデンウイークから釣に行けてませんでしたので土日で出撃したいと思ってたのですが、
日曜日の早朝に出撃してみました
4時からH漁港でエギング
明るくなるまでの1時間でしたが異常なしでした
それから場所を移動し、先々週カヤックの練習をした海岸に行くとシットオンカヤックが4艇も出船してました
自分もカヤックにしとけば良かったかな~と後悔しつつ釣具屋に行って虫餌を購入
N海岸のサーフからチョイ投げしましたが全くアタリ無し
このまま粘っても厳しそうだったのでO海岸のサーフに移動
ここでもチョイ投げで、やっと小型キスヒット
でも後が続かず、
更に目の前の仕掛けが届く辺りで漁船が漁を始めるし(-_-メ)
刺し網漁みたいでしたが、網の引き上げを見てても殆ど魚は掛かってませんでした
ここでは初魚種となるコレ
分かりにくいですがホウホウの稚魚です
後は、カレイが大漁でした
本日の釣果です
カレイ、5cmもありません(;_;)
針を飲み込んだ1匹だけお持ち帰り
メゴチはALLモチカエル
このキスの中の1匹は、お隣で釣していた人からのお裾分け
貧果ですね
キスはまだ早いようです
この日は風も弱く穏やかでしたからカヤックやった方が正解だったようです
カヤック艤装用品も買いそろえてきたので、来週末あたりから艤装します
2013年08月15日
由布院&釣り
お盆です
釣りできません(TдT)
それ以前に14日からお仕事なんですが(T_T)/~~~
今年の盆休みは変則で13日までの土曜日〜火曜日の4連休
土日で由布院に行って来ました
初めての由布院
ゆふいんの森号でのんびり鉄道の旅

由布院で鈍行に乗り換え一つ先の南由布駅
しばらく歩いて超マイナー観光スポットの旧日野病院へ

観光客は一人も居ませんでした
辺ぴな場所ですがなかなか面白かったですよ
それから由布駅に戻ろうと時刻表を見ると、一時間以上来ない
仕方なくタクシーで移動する事になったので、それならとメインの金鱗湖に直行しました

池には鯉?
いや、殆どテラピアで鯉は少数派

なんだか外国の池のようです
周りは韓国人だらけ
なんだか異国情緒がありますね〜
ってそんな事はない(+o+)
でも、これほど海外から観光客が来る程のメジャーなスポットだとは知りませんでした
池のテラピアを釣るためにジグヘッド、ガルプ、ラインだけは持参してたんですが、流石に投げ込む勇気はありませんでした

残念(ヽ´ω`)
メインの通りは面白いお店が沢山あってもっと時間が欲しいくらいでした
宿は夢想園という温泉が有名な宿らしい
由布岳が見える露天風呂は良かったです
近くをお散歩して大杵社へ
天然記念物に指定されてる杉の巨木

そして、その神社の入り口にいたコレ

何に見えますか?
私の所見はガイコツΣ(゚Д゚)
でも左右に対で座ってました
どうやら狛犬のようです
改めて見るとカワユイ感じでいいですね~
宿の料理もなかなか良くて腹一杯でした

お酒も進んじゃいました
ただ、
この宿は場所が辺ぴなので駅から歩いて30分
チェックアウト後の移動はタクシー使っちゃいました
二日目も街の散策と辻馬車
馬車は楽だし、風もあって快適でした
でも、途中で停車し
御者さんがバケツをオケツに構えて(^o^;)
その後のダッシュは、なんとも芳しい香りで( ´Д`)=3
筋肉質の鰯さんから教えて頂いたとり天屋さんへ

1キロ購入ヽ(´ー`)ノ

もちろんお土産ですが、つまみ食いするとウマーでした
2日間でトータル3万歩以上歩いたので、体重もダウン
なんてことにはならず、2キロも増量
ヤバイです
最後はフィッシュスパで癒やされました

なんかブルーギルみたいなのにも噛られました

まあ、なかなか楽しい旅でした
帰りの電車ではとり天をツマミに由布院ビール

釣りは…もちろん由布院では釣りしてません
帰ってきた翌日の12日
早起き出撃
キスが調子いいらしかったのでNサーフに行きました
お盆直前の平日なので人も少なくのんびり釣り出来ました
青虫20gでしたがアタリも多く丁度よい時間で無くなりました
釣果の方は


美味しそうな天ぷらサイズが30匹
最初にキープしてしまったのと、針を飲んだ小型も30匹
これだけ釣れれば充分ですヽ(^o^)丿
もちろん天ぷらで頂きました

さてさて、お盆明けたら色々と釣りものも増えてきますね
何を釣りに行くか楽しみです
その前にお盆はお仕事、お仕事(´д⊂)‥ハゥ
釣りできません(TдT)
それ以前に14日からお仕事なんですが(T_T)/~~~
今年の盆休みは変則で13日までの土曜日〜火曜日の4連休
土日で由布院に行って来ました
初めての由布院
ゆふいんの森号でのんびり鉄道の旅

由布院で鈍行に乗り換え一つ先の南由布駅
しばらく歩いて超マイナー観光スポットの旧日野病院へ

観光客は一人も居ませんでした
辺ぴな場所ですがなかなか面白かったですよ
それから由布駅に戻ろうと時刻表を見ると、一時間以上来ない
仕方なくタクシーで移動する事になったので、それならとメインの金鱗湖に直行しました

池には鯉?
いや、殆どテラピアで鯉は少数派

なんだか外国の池のようです
周りは韓国人だらけ
なんだか異国情緒がありますね〜
ってそんな事はない(+o+)
でも、これほど海外から観光客が来る程のメジャーなスポットだとは知りませんでした
池のテラピアを釣るためにジグヘッド、ガルプ、ラインだけは持参してたんですが、流石に投げ込む勇気はありませんでした

残念(ヽ´ω`)
メインの通りは面白いお店が沢山あってもっと時間が欲しいくらいでした
宿は夢想園という温泉が有名な宿らしい
由布岳が見える露天風呂は良かったです
近くをお散歩して大杵社へ
天然記念物に指定されてる杉の巨木

そして、その神社の入り口にいたコレ

何に見えますか?
私の所見はガイコツΣ(゚Д゚)
でも左右に対で座ってました
どうやら狛犬のようです
改めて見るとカワユイ感じでいいですね~
宿の料理もなかなか良くて腹一杯でした

お酒も進んじゃいました
ただ、
この宿は場所が辺ぴなので駅から歩いて30分
チェックアウト後の移動はタクシー使っちゃいました
二日目も街の散策と辻馬車
馬車は楽だし、風もあって快適でした
でも、途中で停車し
御者さんがバケツをオケツに構えて(^o^;)
その後のダッシュは、なんとも芳しい香りで( ´Д`)=3
筋肉質の鰯さんから教えて頂いたとり天屋さんへ

1キロ購入ヽ(´ー`)ノ

もちろんお土産ですが、つまみ食いするとウマーでした
2日間でトータル3万歩以上歩いたので、体重もダウン
なんてことにはならず、2キロも増量
ヤバイです
最後はフィッシュスパで癒やされました

なんかブルーギルみたいなのにも噛られました

まあ、なかなか楽しい旅でした
帰りの電車ではとり天をツマミに由布院ビール

釣りは…もちろん由布院では釣りしてません
帰ってきた翌日の12日
早起き出撃
キスが調子いいらしかったのでNサーフに行きました
お盆直前の平日なので人も少なくのんびり釣り出来ました
青虫20gでしたがアタリも多く丁度よい時間で無くなりました
釣果の方は


美味しそうな天ぷらサイズが30匹
最初にキープしてしまったのと、針を飲んだ小型も30匹
これだけ釣れれば充分ですヽ(^o^)丿
もちろん天ぷらで頂きました

さてさて、お盆明けたら色々と釣りものも増えてきますね
何を釣りに行くか楽しみです
その前にお盆はお仕事、お仕事(´д⊂)‥ハゥ
2013年07月24日
キス釣り
暑くなったので、そろそろキスが食べたいって事で行って来ました2週連続
って更新サボってましたね
まずは先々週
寝坊してしまいSサーフに到着したのは朝7時
その前に寄った釣具屋で釣果状況を見るとSサーフ内側が良さそうだったのでここにしました
ホントはNサーフの予定だったんですけど寝坊して駐車料金取られるのが嫌だったのも有りますけどね
Sサーフ内側は藻が漂って釣り難かったです
ちょい投げで、仕掛けをサビいて回収すると藻だらけ
仕方ないので置き竿で狙うとポツポツと当たってくれました
最後に外海側も様子見しようと移動するとジェットスキーやボートやら海水浴客で騒がしく
しかも釣れるのはピンギスのみ
貧果で小さいけど食べるには十分な量です(^_^;)

ただ、この日は先日購入したサーフパンツ、ラッシュガードのテストも兼ねてましたので少し入水
海に浸かるなんていつぶりだろうか?
なかなか快適でしたよ
気になるのはやっぱりポッコリお腹
痩せなければ(´д⊂)‥ハゥ
さて、次は先週末
約二年ぶりに夫婦でキス釣りしでした
場所は同じSサーフ

一週前はボチボチだったので、まあ良いかなと
でも、藻が大量に打ち上げられて汚い
しかも、アタリも少ない(´;ω;`)
暫く耐えてると、潮が効いてきたのかやっとボチボチアタリが出てきてなんとかオカズ確保
ヌメヌメなヒイラギ(トンマ)もお持ち帰り

厳しい釣果でしたが楽しめました

キスの天ぷらは旨いですよね

ヒイラギはもちろん煮付け

写真忘れましたがヒイラギの煮付けをそのまま唐揚げにしたら骨まで美味かったですよ
さてさて、最近毎回のように書いているカヤックですが、カートップのためのキャリアベースとアタッチメントはほぼ選定終わりました
なんとか機械式の駐車場でも問題なさそうです
置き場は貸倉庫になりますが、いまのところ空いてるそうなので大丈夫
そうなると、カヤックは何にするかですよね〜
ひと月ほど前にこんな本も買って勉強中です

最有力候補だったフリーダム12ですが、今の候補はターポン100です
船外機は付けられませんが、軽さ、お手軽さは大事ですよね
もう行っちゃおうかな('∀`)
そういえば、ボーナス時期
ってことは資金面も無問題
行っちゃうぞ〜と思ってた矢先の
まさかの棒茄子(´д⊂)‥ハゥ
会社が赤字とは聞いてましたから覚悟はしてましたが悲しすぎます
ターポン100は通販とかでも在庫が無くなってきてるのでそろそろヤバイかもですね
色も選んでられないようです
ターポン120の試乗をお願いしていた前職の先輩からは、今忙しいから盆休み頃ねと返事がありお預けです
あぁ、海面ハウスの体験コースしてみるかな〜
って更新サボってましたね
まずは先々週
潮位情報 | |
2013年7月13日(土) | |
湾名 |
福岡船溜 |
日出時刻 |
05:18 |
日入時刻 |
19:30 |
月出時刻 |
09:44 |
月入時刻 |
22:09 |
潮名 |
中潮 |
干潮 |
満潮 |
|
174cm(00:33) |
65cm(06:11) |
175cm(12:31) |
42cm(18:48) |
|
寝坊してしまいSサーフに到着したのは朝7時
その前に寄った釣具屋で釣果状況を見るとSサーフ内側が良さそうだったのでここにしました
ホントはNサーフの予定だったんですけど寝坊して駐車料金取られるのが嫌だったのも有りますけどね
Sサーフ内側は藻が漂って釣り難かったです
ちょい投げで、仕掛けをサビいて回収すると藻だらけ
仕方ないので置き竿で狙うとポツポツと当たってくれました
最後に外海側も様子見しようと移動するとジェットスキーやボートやら海水浴客で騒がしく
しかも釣れるのはピンギスのみ
貧果で小さいけど食べるには十分な量です(^_^;)

ただ、この日は先日購入したサーフパンツ、ラッシュガードのテストも兼ねてましたので少し入水
海に浸かるなんていつぶりだろうか?
なかなか快適でしたよ
気になるのはやっぱりポッコリお腹
痩せなければ(´д⊂)‥ハゥ
さて、次は先週末
潮位情報 | |
2013年7月20日(土) | |
湾名 |
福岡船溜 |
日出時刻 |
05:22 |
日入時刻 |
19:27 |
月出時刻 |
16:55 |
月入時刻 |
02:24 |
潮名 |
中潮 |
干潮 |
満潮 |
76cm(00:58) |
187cm(07:12) |
23cm(14:04) |
171cm(20:35) |
約二年ぶりに夫婦でキス釣りしでした
場所は同じSサーフ

一週前はボチボチだったので、まあ良いかなと
でも、藻が大量に打ち上げられて汚い
しかも、アタリも少ない(´;ω;`)
暫く耐えてると、潮が効いてきたのかやっとボチボチアタリが出てきてなんとかオカズ確保
ヌメヌメなヒイラギ(トンマ)もお持ち帰り

厳しい釣果でしたが楽しめました

キスの天ぷらは旨いですよね

ヒイラギはもちろん煮付け

写真忘れましたがヒイラギの煮付けをそのまま唐揚げにしたら骨まで美味かったですよ
さてさて、最近毎回のように書いているカヤックですが、カートップのためのキャリアベースとアタッチメントはほぼ選定終わりました
なんとか機械式の駐車場でも問題なさそうです
置き場は貸倉庫になりますが、いまのところ空いてるそうなので大丈夫
そうなると、カヤックは何にするかですよね〜
ひと月ほど前にこんな本も買って勉強中です

最有力候補だったフリーダム12ですが、今の候補はターポン100です
船外機は付けられませんが、軽さ、お手軽さは大事ですよね
もう行っちゃおうかな('∀`)
そういえば、ボーナス時期
ってことは資金面も無問題
行っちゃうぞ〜と思ってた矢先の
まさかの棒茄子(´д⊂)‥ハゥ
会社が赤字とは聞いてましたから覚悟はしてましたが悲しすぎます
ターポン100は通販とかでも在庫が無くなってきてるのでそろそろヤバイかもですね
色も選んでられないようです
ターポン120の試乗をお願いしていた前職の先輩からは、今忙しいから盆休み頃ねと返事がありお預けです
あぁ、海面ハウスの体験コースしてみるかな〜
2013年06月11日
初の二馬力ボートの行方は?
日曜日は初の二馬力ボートということでベルパパさんとのコラボです
楽しみだな(^^♪
天気は微妙でしたが前日にボート屋に電話したら大丈夫だって言ってたし
3時に起きて暫くするとベルパパさんから出発しますのメール
やる気満々ですね
私は4時に出発
家を出ると、なんか雨ふってる???
釣具屋さんで虫餌30gを購入
投釣りでは10g、多くても20gを使い切れないので30gはかなり張り切ってます
途中、コンビニに寄ったベルパパさん情報で、沖は6mの波で出るのは危険だって話てる人が居たとか
でも、ボートは近場だし大丈夫だよね
もうベルパパさんは先に行ってるので、深くは考えずに行ってみよう!てな訳で現地到着
ボート屋には誰もいない
電話してみると、
すいません、今日は無理そうなので中止になりました
とのこと
まあ、ジギングでもギリギリまで判断できずに港まで行って中止って事はよくあることです
危険な時は諦めも肝心ですね
で、張り切って買ってしまった虫餌
ペルパパさんと合わせて80g( ゜д゜)
頑張って使いましょうってことで近くの漁港へ
ボート仕掛けでちょい投げしますが小さな当たりだけで全然掛からない

チョロッと釣ってから場所移動
私の行動範囲であるN漁港へ
こちらも大差無くピンギスがたまにヒットするだけ
途中、ロッドがズッシリ
モヤンモヤンと、なんだかシリヤケイカみたいな引き
巻きながら、まさかヤツでは?と想像してましたが

ヤツでした(TдT)
エイマスターの称号はイラナイ
でも、今まではヒットさせても抜き上げでラインブレイクしたりでキャッチしたのは初めてです
嬉しくないですが、一応釣ったことのある魚種に追加です
帰り支度をしている時にお話した地元の投げ釣り師さんの話では、ポイントが沖で150mラインなのだそうです
その人も飛距離は100mで釣果も良型は1匹だけだったそうです
こういう時こそボートで少し沖に出られると良いんでしょうね
と、残念な釣果でした
ベルパパさんの釣果まで頂いてしまいすいませんです

貧果でしたが晩御飯はなぜかてんこ盛りになってしまいましたよ

この前揚げ物をしたので今回も天ぷらにしてみました
頂きもののハゼが一番旨かったですヽ(^o^)丿
次こそは二馬力ボートデビューしたいです
楽しみだな(^^♪
潮位情報 | |
2013年6月9日(日) | |
湾名 |
福岡船溜 |
日出時刻 |
05:08 |
日入時刻 |
19:28 |
月出時刻 |
05:34 |
月入時刻 |
19:49 |
潮名 |
大潮 |
干潮 |
満潮 |
67cm(03:39) |
192cm(09:50) |
19cm(16:32) |
171cm(22:45) |
天気は微妙でしたが前日にボート屋に電話したら大丈夫だって言ってたし
3時に起きて暫くするとベルパパさんから出発しますのメール
やる気満々ですね
私は4時に出発
家を出ると、なんか雨ふってる???
釣具屋さんで虫餌30gを購入
投釣りでは10g、多くても20gを使い切れないので30gはかなり張り切ってます
途中、コンビニに寄ったベルパパさん情報で、沖は6mの波で出るのは危険だって話てる人が居たとか
でも、ボートは近場だし大丈夫だよね
もうベルパパさんは先に行ってるので、深くは考えずに行ってみよう!てな訳で現地到着
ボート屋には誰もいない
電話してみると、
すいません、今日は無理そうなので中止になりました
とのこと
まあ、ジギングでもギリギリまで判断できずに港まで行って中止って事はよくあることです
危険な時は諦めも肝心ですね
で、張り切って買ってしまった虫餌
ペルパパさんと合わせて80g( ゜д゜)
頑張って使いましょうってことで近くの漁港へ
ボート仕掛けでちょい投げしますが小さな当たりだけで全然掛からない

チョロッと釣ってから場所移動
私の行動範囲であるN漁港へ
こちらも大差無くピンギスがたまにヒットするだけ
途中、ロッドがズッシリ
モヤンモヤンと、なんだかシリヤケイカみたいな引き
巻きながら、まさかヤツでは?と想像してましたが

ヤツでした(TдT)
エイマスターの称号はイラナイ
でも、今まではヒットさせても抜き上げでラインブレイクしたりでキャッチしたのは初めてです
嬉しくないですが、一応釣ったことのある魚種に追加です
帰り支度をしている時にお話した地元の投げ釣り師さんの話では、ポイントが沖で150mラインなのだそうです
その人も飛距離は100mで釣果も良型は1匹だけだったそうです
こういう時こそボートで少し沖に出られると良いんでしょうね
と、残念な釣果でした
ベルパパさんの釣果まで頂いてしまいすいませんです

貧果でしたが晩御飯はなぜかてんこ盛りになってしまいましたよ

この前揚げ物をしたので今回も天ぷらにしてみました
頂きもののハゼが一番旨かったですヽ(^o^)丿
次こそは二馬力ボートデビューしたいです
2012年08月27日
そろ今年のキスも釣り納め
お盆休みもあって釣りに行けない日々が続いていました
なので久々の釣りです
久々の釣りでボウズは嫌なのでチョイ投げキス釣りにしました
場所はいつものNサーフ
エギングロッドに3号天秤で始めてみましたがアタリ無し
遠投してやっと1匹だけだったので8号オモリにチェンジ

小さい
やっと小さめ天ぷらサイズ

ポツポツと釣れてくれました
ほんとはもう少しサイズが欲しかったんですがね
今年は天ぷらサイズウハウハが無かったので残念です
というわけで、朝の釣果

マイクロセイゴは針を飲んでしまったのでお持ち帰り
セイゴ、ピンギス、キスの背骨は醤油ニンニク味で唐揚げ風にしてみました

お盆も過ぎて、そろそろ他の魚種も釣れ出しますね
釣りしながら、去年の今頃は何釣ってたかな?と考えてました
なので、たぶん今年のキスはこれで釣り納めでしょう
なので久々の釣りです
潮位情報 | |
2012年8月25日(土) | |
湾名 |
福岡船溜 |
日出時刻 |
05:48 |
日入時刻 |
18:53 |
月出時刻 |
13:41 |
月入時刻 |
--:-- |
潮名 |
小潮 |
干潮 |
満潮 |
|
169cm(02:22) |
61cm(09:59) |
131cm(16:27) |
96cm(21:37) |
|
久々の釣りでボウズは嫌なのでチョイ投げキス釣りにしました
場所はいつものNサーフ
エギングロッドに3号天秤で始めてみましたがアタリ無し
遠投してやっと1匹だけだったので8号オモリにチェンジ

小さい
やっと小さめ天ぷらサイズ

ポツポツと釣れてくれました
ほんとはもう少しサイズが欲しかったんですがね
今年は天ぷらサイズウハウハが無かったので残念です
というわけで、朝の釣果

マイクロセイゴは針を飲んでしまったのでお持ち帰り
セイゴ、ピンギス、キスの背骨は醤油ニンニク味で唐揚げ風にしてみました

お盆も過ぎて、そろそろ他の魚種も釣れ出しますね
釣りしながら、去年の今頃は何釣ってたかな?と考えてました
なので、たぶん今年のキスはこれで釣り納めでしょう
タグ :キス
2012年07月26日
懲りずにキス
またチョイ投げに行ってきました
相変わらずのNサーフ

夏場だけ有料になる駐車場料金を徴収されなかったのがせめてもの救いでした
後で気が付いたのですが、2匹ほど歯型が付いてました
フラット狙いでルアーやってみるのも面白いかもですね
貧果でしたが

小さくても美味しいからいいのです

小さいキスを半身に刺身にしてカルパッチョが旨かったです
作るの大変でしたケド

春に釣ったアオリの墨でイカ墨パエリア
これもなかなかイケましたよ
今週末はオフショア再戦です
連敗継続中ですがボチボチやってきます(^_^)/
潮位情報 | |
2012年7月21日(土) | |
湾名 |
福岡船溜 |
日出時刻 |
05:23 |
日入時刻 |
19:26 |
月出時刻 |
07:18 |
月入時刻 |
20:28 |
潮名 |
中潮 |
干潮 |
満潮 |
53cm(04:41) |
200cm(10:56) |
16cm(17:24) |
185cm(23:37) |
相変わらずのNサーフ

夏場だけ有料になる駐車場料金を徴収されなかったのがせめてもの救いでした
後で気が付いたのですが、2匹ほど歯型が付いてました
フラット狙いでルアーやってみるのも面白いかもですね
貧果でしたが

小さくても美味しいからいいのです

小さいキスを半身に刺身にしてカルパッチョが旨かったです
作るの大変でしたケド

春に釣ったアオリの墨でイカ墨パエリア
これもなかなかイケましたよ
今週末はオフショア再戦です
連敗継続中ですがボチボチやってきます(^_^)/
2012年07月18日
キスに癒され
三連休は大変な大雨でしたね
さすがに土曜日は釣りを諦め久しぶりに映画を見に行きました
翌日の日曜日は初めての山笠に行ってみました
福岡で生まれ育ったくせに、全く見たことがありません
朝、3時起き
釣りに行くよりも早起きでした
呉服町で陣取り待ってると現われました
半ケツおじ様の群れ(^_^;)
実際に見ると迫力ありますね
知ってる人も出てるんですが、全くわかりませんでした
全部の山が走り終わり暫らく待ってると、再び観客が集まって来ました
ちょうど、見てた場所が東流れの飾り山の櫓がある場所だったので、走り終わった山が戻ってきました

半ケツおじ様もワラワラ集まり、気が付けば最前列の特等席
どうも、優勝したらしく盛り上がってましたよ
そして、あっという間に解体される山
祭りの後は少し虚しい
続きを読む
さすがに土曜日は釣りを諦め久しぶりに映画を見に行きました
翌日の日曜日は初めての山笠に行ってみました
福岡で生まれ育ったくせに、全く見たことがありません
朝、3時起き
釣りに行くよりも早起きでした
呉服町で陣取り待ってると現われました
半ケツおじ様の群れ(^_^;)
実際に見ると迫力ありますね
知ってる人も出てるんですが、全くわかりませんでした
全部の山が走り終わり暫らく待ってると、再び観客が集まって来ました
ちょうど、見てた場所が東流れの飾り山の櫓がある場所だったので、走り終わった山が戻ってきました

半ケツおじ様もワラワラ集まり、気が付けば最前列の特等席
どうも、優勝したらしく盛り上がってましたよ
そして、あっという間に解体される山
祭りの後は少し虚しい
続きを読む
2012年07月02日
チョイ投げでまさかの大物が
またキス狙いに行ってしまいました
今回は場所を変えてSサーフへ
エギングロッドに天秤仕掛けでチョイ投げです
あいかわらずのピンギスでした
大きいのは釣れないですね

9時半で前半戦終了
使命を果たしに・・・ジャ○コへ
朝から並んで商品券購入
1万円で1万2千円分の商品券Getです
2セット購入
2時間近くかかりました(/_;)
再び第二回戦のために、今度はN漁港へ行きました
ここは波止から釣ればメゴチが釣れます
もう1投目からメゴチ狙いです(*^_^*)
その1投目はというと
少し沖でピンギスらしいアタリ
まだ1匹だけなので寄せてきて、メゴチが居る波止の際まで寄せてから待ちます
再びゴゴンとアタリがあったのでアワセると
なんか重い
足元を見ると茶色い魚体
平べったいのがウネウネと・・・ってヒラメじゃ!
ハリスは0.8号
ムリ(+o+)
お隣さんを見るとタモ持ってたのでお願いして
タモをさくっと・・・3本針の上の針にタモが(涙)
ヒラメはそのままお帰りになりました
まあ、30cmもないソゲサイズだったんですけどね

ピンギスはヒラメの歯型がついて無残な姿になってました
続きを読む
潮位情報 | |
2012年6月30日(土) | |
湾名 |
福岡船溜 |
日出時刻 |
05:12 |
日入時刻 |
19:33 |
月出時刻 |
15:51 |
月入時刻 |
01:33 |
潮名 |
若潮 |
干潮 |
満潮 |
|
176cm(06:06) |
37cm(13:01) |
158cm(19:36) |
今回は場所を変えてSサーフへ
エギングロッドに天秤仕掛けでチョイ投げです
あいかわらずのピンギスでした
大きいのは釣れないですね

9時半で前半戦終了
使命を果たしに・・・ジャ○コへ
朝から並んで商品券購入
1万円で1万2千円分の商品券Getです
2セット購入
2時間近くかかりました(/_;)
再び第二回戦のために、今度はN漁港へ行きました
ここは波止から釣ればメゴチが釣れます
もう1投目からメゴチ狙いです(*^_^*)
その1投目はというと
少し沖でピンギスらしいアタリ
まだ1匹だけなので寄せてきて、メゴチが居る波止の際まで寄せてから待ちます
再びゴゴンとアタリがあったのでアワセると
なんか重い
足元を見ると茶色い魚体
平べったいのがウネウネと・・・ってヒラメじゃ!
ハリスは0.8号
ムリ(+o+)
お隣さんを見るとタモ持ってたのでお願いして
タモをさくっと・・・3本針の上の針にタモが(涙)
ヒラメはそのままお帰りになりました
まあ、30cmもないソゲサイズだったんですけどね

ピンギスはヒラメの歯型がついて無残な姿になってました
続きを読む
2012年06月18日
メゴチング
とうとう梅雨に入ってしまいました
土曜日も雨でしたね
なので釣りを諦め、初めてIKEAに行ってみました

早めに行ったつもりなのにお客さん多かったです
とりあえず腹ごしらえ


御馳走様です
って家具屋さんに何しに行ってんだか
たいして買い物はしませんでしたが、なかなか楽しかったです
翌日の日曜日は天気も回復してましたので、もちろん釣り
朝マヅメに行くことにしたので、先週惨敗したキスのリベンジすることにしました
いつものNサーフですが、先週惨敗したばかりなのでいつもは漁港左に行くので、逆の右側に行ってみました
なんかゴミが凄い
1投毎にガスっと海藻だらけ
ミニキスを数匹釣って退散しました
場所移動はSサーフ
でもここも海藻だらけ
数投で諦め内海側に移動
でも、やっぱり海藻
内側はアオサがたくさんでした
再び諦めてN漁港に戻ってみました
そして、波止からチョイ投げ
1投毎にHitの入れ食い
もちろんピンギスですが
やっぱりダメですね
1週間じゃ状況変わりません
でも、波止からだとメゴチも釣れました
いつもなら即リリースですが、いつもの私とは違います
キスならリリースですが、メゴチはがっちりキャッチしました

小さくてめんどくさかったですが、捌き方を調べて松葉おろしにしてみました

醤油ベースのタレに漬け込んで唐揚げにしました
これ、絶品ですね
キスより美味しいです
もうメゴチは逃がしません
キスはこんな感じ

寂しい
前回の記事のコメントでesu3goさんから「セゴシで食べる」って情報頂いたので早速やってみました

確かに身だけよりも味ががあって美味しいです
鱗と内臓を取って薄く輪切りにするだけだから簡単ですしね
次から定番になりそうです
土曜日も雨でしたね
なので釣りを諦め、初めてIKEAに行ってみました

早めに行ったつもりなのにお客さん多かったです
とりあえず腹ごしらえ


御馳走様です
って家具屋さんに何しに行ってんだか
たいして買い物はしませんでしたが、なかなか楽しかったです
翌日の日曜日は天気も回復してましたので、もちろん釣り
朝マヅメに行くことにしたので、先週惨敗したキスのリベンジすることにしました
潮位情報 | |
2012年6月17日(日) | |
湾名 |
福岡船溜 |
日出時刻 |
05:08 |
日入時刻 |
19:31 |
月出時刻 |
03:12 |
月入時刻 |
17:28 |
潮名 |
中潮 |
干潮 |
満潮 |
83cm(01:45) |
175cm(08:05) |
33cm(14:46) |
157cm(21:04) |
いつものNサーフですが、先週惨敗したばかりなのでいつもは漁港左に行くので、逆の右側に行ってみました
なんかゴミが凄い
1投毎にガスっと海藻だらけ
ミニキスを数匹釣って退散しました
場所移動はSサーフ
でもここも海藻だらけ
数投で諦め内海側に移動
でも、やっぱり海藻
内側はアオサがたくさんでした
再び諦めてN漁港に戻ってみました
そして、波止からチョイ投げ
1投毎にHitの入れ食い
もちろんピンギスですが
やっぱりダメですね
1週間じゃ状況変わりません
でも、波止からだとメゴチも釣れました
いつもなら即リリースですが、いつもの私とは違います
キスならリリースですが、メゴチはがっちりキャッチしました

小さくてめんどくさかったですが、捌き方を調べて松葉おろしにしてみました

醤油ベースのタレに漬け込んで唐揚げにしました
これ、絶品ですね
キスより美味しいです
もうメゴチは逃がしません
キスはこんな感じ

寂しい
前回の記事のコメントでesu3goさんから「セゴシで食べる」って情報頂いたので早速やってみました

確かに身だけよりも味ががあって美味しいです
鱗と内臓を取って薄く輪切りにするだけだから簡単ですしね
次から定番になりそうです
2012年06月14日
本気の投げ釣りだったけど
前週はベルパパさんと釣りキャンでチョイ投げキス釣りしたので
もうキス釣れてるなって事で、Nサーフに投げ竿もって行って来ました
なんと

ダイワ(Daiwa) トップガン 遊動テンビン
これも買ってやる気満々です
タングステンはやっぱり高い
第1投目
10cmにも満たないピンギスでリリース
しかも、その後まったく続かない
たまにピンギスがヒットするだけで、針を飲んで復帰できないキスだけお持ち帰り
途中、キャスト時にブチン!
ガイドにラインが絡まって高級オモリが飛んで行きました(;_;)
まだ買って1回目の釣行だったのにと意気消沈
粘っても釣れない気がしてきたので、そろそろ帰ろうかとした時にやっとお持ち帰りサイズがヒット
時合いが来たかと思いきや、それ以降はピンギスのみ
お昼近くなったので納竿しました

一番大きいのが15cm
この写真は比較的大きいのだけ写してます(写真撮るの忘れて小さいのは既に開いてました)
無理やりお刺身にし

小さいのは塩コショウして焼いて食べました

まだキスシーズンには早いのかな
もうキス釣れてるなって事で、Nサーフに投げ竿もって行って来ました
潮位情報 | |
2012年6月10日(日) | |
湾名 |
福岡船溜 |
日出時刻 |
05:08 |
日入時刻 |
19:28 |
月出時刻 |
23:51 |
月入時刻 |
11:03 |
潮名 |
中潮 |
干潮 |
満潮 |
|
159cm(01:55) |
74cm(07:51) |
166cm(13:37) |
54cm(20:28) |
|
なんと

ダイワ(Daiwa) トップガン 遊動テンビン
これも買ってやる気満々です
タングステンはやっぱり高い
第1投目
10cmにも満たないピンギスでリリース
しかも、その後まったく続かない
たまにピンギスがヒットするだけで、針を飲んで復帰できないキスだけお持ち帰り
途中、キャスト時にブチン!
ガイドにラインが絡まって高級オモリが飛んで行きました(;_;)
まだ買って1回目の釣行だったのにと意気消沈
粘っても釣れない気がしてきたので、そろそろ帰ろうかとした時にやっとお持ち帰りサイズがヒット
時合いが来たかと思いきや、それ以降はピンギスのみ
お昼近くなったので納竿しました

一番大きいのが15cm
この写真は比較的大きいのだけ写してます(写真撮るの忘れて小さいのは既に開いてました)
無理やりお刺身にし

小さいのは塩コショウして焼いて食べました

まだキスシーズンには早いのかな
2012年06月05日
釣りキャンプ
週末は西方面で釣りキャンプでした
まさかの2週連続キャンプ
ご一緒したのは、これまた2週連続のベルパパさん
と、今回は奥さまもご一緒でした
もしかしたら筋肉質の鰯さんも来られるかもとの事でしたが、残念ながら途中の漁港で撃墜されてしまったようです
まずは土曜日
この日は私の嫁さんが早めの夏休みで1週間の旅行に出発する日でした
私も送迎&お見送りの為に4時半起き
空港まで車を走らせ送迎デッキから飛行機が飛んで行くのを見送りました
一人旅なので心配ですが、楽しんできてね(/_・、)/~~
その足でホームセンターでお買いもの
掛かり付け病院でメタボの定期検査
実家によってご飯を恵んで貰い、車も軽く洗車
家に戻って、ホームセンターで買った資材で工作
なんだか色々やってると遅くなりました
急いで準備し釣りに出発
なんとか夕マヅメに間に合いました
場所は超メジャーポイントのN漁港
まずは波止を散歩してみますが、至る所に墨跡があって、気持ちが高ぶります
でも、人も多くて釣り座の確保が難しい
空いてる所でシャクリますが全く反応なし
暗くなってからベルパパさんご夫婦と合流
その後も少し攻めてみましたが何事も無く終了でした
場所をFU漁港に移動してテント設営し、少々エギングもやってみましたが全然だめ
諦めて宴会突入\(^o^)/
ベルママさん手作りのナンを御馳走になりました
色々トラブルありつつもアウトドアクッキングも楽しそうですね

ランタンの光の下で赤ワイン、スプマンテを飲みつつ、お肉やソーセージを焼いて頂きました
まさかの2週連続キャンプ
ご一緒したのは、これまた2週連続のベルパパさん
と、今回は奥さまもご一緒でした
もしかしたら筋肉質の鰯さんも来られるかもとの事でしたが、残念ながら途中の漁港で撃墜されてしまったようです
まずは土曜日
この日は私の嫁さんが早めの夏休みで1週間の旅行に出発する日でした
私も送迎&お見送りの為に4時半起き
空港まで車を走らせ送迎デッキから飛行機が飛んで行くのを見送りました
一人旅なので心配ですが、楽しんできてね(/_・、)/~~
その足でホームセンターでお買いもの
掛かり付け病院でメタボの定期検査
実家によってご飯を恵んで貰い、車も軽く洗車
家に戻って、ホームセンターで買った資材で工作
なんだか色々やってると遅くなりました
急いで準備し釣りに出発
潮位情報 | |
2012年6月2日(土) | |
湾名 |
福岡船溜 |
日出時刻 |
05:09 |
日入時刻 |
19:24 |
月出時刻 |
17:00 |
月入時刻 |
02:54 |
潮名 |
中潮 |
干潮 |
満潮 |
62cm(01:17) |
192cm(07:33) |
17cm(14:09) |
179cm(20:40) |
なんとか夕マヅメに間に合いました
場所は超メジャーポイントのN漁港
まずは波止を散歩してみますが、至る所に墨跡があって、気持ちが高ぶります
でも、人も多くて釣り座の確保が難しい
空いてる所でシャクリますが全く反応なし
暗くなってからベルパパさんご夫婦と合流
その後も少し攻めてみましたが何事も無く終了でした
場所をFU漁港に移動してテント設営し、少々エギングもやってみましたが全然だめ
諦めて宴会突入\(^o^)/
ベルママさん手作りのナンを御馳走になりました

色々トラブルありつつもアウトドアクッキングも楽しそうですね

ランタンの光の下で赤ワイン、スプマンテを飲みつつ、お肉やソーセージを焼いて頂きました
いつも御馳走様です
続きを読む
2011年10月02日
やっと仕事が落ち着いた( ̄▽ ̄;)
いや~長かったです
月に1日くらいしか休めず、2回連続の三連休も全て出勤
毎日終電続きでしたが、やっと終わりました
で、土曜日は会社のBBQ
目の前が海なので釣具も仕込んで行きました(>_<)
紅一点の女性社員が釣りたいと言い出したので釣らせると

仕掛けはトラウトロッドでちょい投げです
その後、社員の子供とかにも釣らせてギャラリーも増えて忙しかったです
釣った魚はそのままBBQ
気がつけば終了時間
あれ?
自分では何も釣ってない(^-^;
まあ、子供たちが楽しめたっぽいので良かったです
さて、今日は昼から久々のオフショアです(>_<)
青物釣れるかな
月に1日くらいしか休めず、2回連続の三連休も全て出勤
毎日終電続きでしたが、やっと終わりました
で、土曜日は会社のBBQ
目の前が海なので釣具も仕込んで行きました(>_<)
紅一点の女性社員が釣りたいと言い出したので釣らせると

仕掛けはトラウトロッドでちょい投げです
その後、社員の子供とかにも釣らせてギャラリーも増えて忙しかったです
釣った魚はそのままBBQ
気がつけば終了時間
あれ?
自分では何も釣ってない(^-^;
まあ、子供たちが楽しめたっぽいので良かったです
さて、今日は昼から久々のオフショアです(>_<)
青物釣れるかな
タグ :ハゼ
2011年07月04日
鱚釣り2回目とニューアイテム
今年2回目のキス投げ釣りに行ってきました
土曜日
前日は飲み会だったのですがアルコール我慢して少ししか飲みませんでした
2時間半の睡眠で起床
若干寝過ぎましたがNサーフに出撃
シーバスロッドでライトにちょい投げしました
先週と同じくらい釣れれば良いけど
・・・
釣れない(´Д`)
まさかボウズ?と焦り始めた頃にやっとhit
でも小さい(-_-;)
なんとかキープがポツリと釣れる感じでした
何だかやる気が無くなってきたころ
不意討ちに来ました(>_<)
ゴゴゴン!
シーバスロッドだったので引きを楽しみながら上げてみると
良型キスでした
でも、それで終了
釣果はこれだけ

寂しいですが最大ので20cm
これくらいのが釣れてくれると楽しいですね
数も少なかったので刺身で頂きました
続きを読む
土曜日
前日は飲み会だったのですがアルコール我慢して少ししか飲みませんでした
2時間半の睡眠で起床
若干寝過ぎましたがNサーフに出撃
シーバスロッドでライトにちょい投げしました
先週と同じくらい釣れれば良いけど
・・・
釣れない(´Д`)
まさかボウズ?と焦り始めた頃にやっとhit
でも小さい(-_-;)
なんとかキープがポツリと釣れる感じでした
何だかやる気が無くなってきたころ
不意討ちに来ました(>_<)
ゴゴゴン!
シーバスロッドだったので引きを楽しみながら上げてみると
良型キスでした
でも、それで終了
釣果はこれだけ

寂しいですが最大ので20cm
これくらいのが釣れてくれると楽しいですね
数も少なかったので刺身で頂きました

2011年06月27日
今年初のキス釣り
金曜日は仕事帰りに性懲りもなしにHGでエギング
もちろん釣果無いです(つд`)
週末も雨の予報だったしもう少し粘るかと悩みながら携帯お天気チェック
なんと土曜日朝は曇りの予報に変わってるヾ(^▽^)ノ
直ぐに納竿帰宅
睡眠2時間半で出撃です(*´д`*)
場所はNサーフ
今回は初の実戦投入となるコチラ

なんでしょう?
開封

地下足袋?

そのままだと心もとないのでクロックスも履いてみました

これはビーチバレー用のソックスだそうで
時々ROMらせて頂いているサーフアングラーさんの釣日記で紹介されていたフィンソックスをマネして購入してみました
少々お高いですが、大きな砂粒は入ってこないので快適でした
足の裏部分はネオプレン(クロロプレン?)なので少々のとがったものでも大丈夫
真夏の熱々の砂でもきっと大丈夫でしょう
さらに、足首部分からの砂の進入を防ぐサンドブロック機能付きだそうです
足の甲の部分と足首は薄手の生地なので夏場もそれほど暑くなりにくそうです
暑くなったら海水に浸かっちゃえば良いだけですしね
さて、釣りの方は
1投目から小柄ながら当たってきました

久々のお魚嬉しいですヾ(^▽^)ノ
遠投しなくても釣れます
これならルアーロッドの方が楽しめそうです
ポツポツ釣れてましたが日が上がるにつれてアタリも遠のきました
エサが余ってるのにどうしよう?
遠投したり扇型に広範囲にも探ってみますが無反応
突如、ズシッ!
でもあまり引かない
重いだけで、時々ちょっと引くこの感触
これは、なんども経験しているコイツが掛かった感じです
コイツは仕掛けに巻きついて自分でグルグル巻きになって身動きとれなくなってしまいます
コイツだったら嫌だなと思いつつ巻き巻きすると、
妙に鮮やかなヒダヒダがある怪しげな生き物が見えました(・。・;
(この時は本当にこう見えました)
上げてみると

これは嬉しい哲也君ではありませんか
後で調べてみましたが、コイツはワタリガニの仲間でガザミの様ですね
もちろんお持ち帰り(^-^)
これを最後にアタリも無くなりました
仕方が無いので場所移動
近くの漁港に行ってみました
竿は投げ竿をやめてエギングロッドに変更
オモリも軽くしてチョイ投げです
釣れるのはピン鱚ばかりでキープは1匹
結局餌は残りましたが暑くなって耐えられなくなりましたので終了しました
本日のキス釣果はこちら

11匹と寂しいですがオカズには丁度いい感じです
ガザミは130gありました
続きを読む
もちろん釣果無いです(つд`)
週末も雨の予報だったしもう少し粘るかと悩みながら携帯お天気チェック
なんと土曜日朝は曇りの予報に変わってるヾ(^▽^)ノ
直ぐに納竿帰宅
睡眠2時間半で出撃です(*´д`*)
場所はNサーフ
今回は初の実戦投入となるコチラ

なんでしょう?
開封

地下足袋?

そのままだと心もとないのでクロックスも履いてみました

これはビーチバレー用のソックスだそうで
時々ROMらせて頂いているサーフアングラーさんの釣日記で紹介されていたフィンソックスをマネして購入してみました
少々お高いですが、大きな砂粒は入ってこないので快適でした
足の裏部分はネオプレン(クロロプレン?)なので少々のとがったものでも大丈夫
真夏の熱々の砂でもきっと大丈夫でしょう
さらに、足首部分からの砂の進入を防ぐサンドブロック機能付きだそうです
足の甲の部分と足首は薄手の生地なので夏場もそれほど暑くなりにくそうです
暑くなったら海水に浸かっちゃえば良いだけですしね
さて、釣りの方は
1投目から小柄ながら当たってきました

久々のお魚嬉しいですヾ(^▽^)ノ
遠投しなくても釣れます
これならルアーロッドの方が楽しめそうです
ポツポツ釣れてましたが日が上がるにつれてアタリも遠のきました
エサが余ってるのにどうしよう?
遠投したり扇型に広範囲にも探ってみますが無反応
突如、ズシッ!
でもあまり引かない
重いだけで、時々ちょっと引くこの感触
これは、なんども経験しているコイツが掛かった感じです
コイツは仕掛けに巻きついて自分でグルグル巻きになって身動きとれなくなってしまいます
コイツだったら嫌だなと思いつつ巻き巻きすると、
妙に鮮やかなヒダヒダがある怪しげな生き物が見えました(・。・;
(この時は本当にこう見えました)
上げてみると

これは嬉しい哲也君ではありませんか
後で調べてみましたが、コイツはワタリガニの仲間でガザミの様ですね
もちろんお持ち帰り(^-^)
これを最後にアタリも無くなりました
仕方が無いので場所移動
近くの漁港に行ってみました
竿は投げ竿をやめてエギングロッドに変更
オモリも軽くしてチョイ投げです
釣れるのはピン鱚ばかりでキープは1匹
結局餌は残りましたが暑くなって耐えられなくなりましたので終了しました
本日のキス釣果はこちら

11匹と寂しいですがオカズには丁度いい感じです
ガザミは130gありました
続きを読む
2010年09月04日
8月28日 サーフキスでパトラキャストを試した
9月から急に忙しくなり更新もままなりません
すっかり遅くなり、先月の記事です
今年はキス釣りの出撃回数が少なかったので久々に行って見ました
で、普段は1人で行くのですが、相方を連れ出すことに
キス釣りは2回目です
釣り自体も3回目
ど初心者です
そういう人のためのグッズを手に入れました

パトラキャストっていうキャスティングのアシストグッズです
使い方などの詳細はリンク先をご覧ください
簡単に説明すると、キャスティング時に指にラインを引っ掛けて離すのを
パトラキャストがやってくれるって感じですね
涼しい時間帯を狙って朝マヅメからの出撃です
まずはパトラキャストをシーバスロッドにセットして
ためしに私が投げてみました
・
・
・
飛ばない
っていうか、後ろに錘が落ちてます
ロッドを振るだけでラインのロックが外れてしまいます
ゆっくり投げると何とか前に飛びました
お世辞にも気持ちよく飛ばせる感じではありませんね
当然のように自分の指でやったほうが良く飛びます
せっかくなので、使ってもらいました



投げ比べてもらいましたが、指でやるのとパトラキャストでやるのでは
少しだけパトラキャストの方が飛んでました(苦笑)
続きを読む
すっかり遅くなり、先月の記事です
今年はキス釣りの出撃回数が少なかったので久々に行って見ました
で、普段は1人で行くのですが、相方を連れ出すことに
キス釣りは2回目です
釣り自体も3回目
ど初心者です
そういう人のためのグッズを手に入れました

パトラキャストっていうキャスティングのアシストグッズです
使い方などの詳細はリンク先をご覧ください
簡単に説明すると、キャスティング時に指にラインを引っ掛けて離すのを
パトラキャストがやってくれるって感じですね
涼しい時間帯を狙って朝マヅメからの出撃です
まずはパトラキャストをシーバスロッドにセットして
ためしに私が投げてみました
・
・
・
飛ばない
っていうか、後ろに錘が落ちてます
ロッドを振るだけでラインのロックが外れてしまいます
ゆっくり投げると何とか前に飛びました
お世辞にも気持ちよく飛ばせる感じではありませんね
当然のように自分の指でやったほうが良く飛びます
せっかくなので、使ってもらいました



投げ比べてもらいましたが、指でやるのとパトラキャストでやるのでは
少しだけパトラキャストの方が飛んでました(苦笑)
続きを読む
2010年07月23日
7月18日 Nサーフ
最近、社員が増えて人の目を盗んで更新できなくなったので
記事がなかなか書けません
はい、サボりーマンです
遅くなりましたが、日曜日のこと
久々に食べられる魚を捕獲したくてキス釣りに行く事にしました
場所はいつものN漁港よこのサーフです
前日はMから0時過ぎに帰ってきたので、非常に眠いです
(前日というか、当日ですね・・・)
釣り具屋さんには5時チョットすぎに到着
岩デコを20gだけ購入
釣り場に到着して砂浜を歩いて、道具箱を見ると
またしても準備していたはずの釣針が入っていない
仕方が無いので既製品をセット
そして、今回使うオモリは先日奮発して購入した

タングステンの高級品です
続きを読む
記事がなかなか書けません
はい、サボりーマンです
遅くなりましたが、日曜日のこと
久々に食べられる魚を捕獲したくてキス釣りに行く事にしました
場所はいつものN漁港よこのサーフです
前日はMから0時過ぎに帰ってきたので、非常に眠いです
(前日というか、当日ですね・・・)
釣り具屋さんには5時チョットすぎに到着
岩デコを20gだけ購入
釣り場に到着して砂浜を歩いて、道具箱を見ると
またしても準備していたはずの釣針が入っていない
仕方が無いので既製品をセット
そして、今回使うオモリは先日奮発して購入した

タングステンの高級品です
続きを読む
2010年06月14日
6月12日 サーフ2回目
土曜日
朝マヅメに餌木かルアーを投げに行くつもりだったんですが…
早起きするつもりが寝坊しました
気持ちが萎えましたが、もう梅雨入りするって聞きました
雨が振る前に出陣
出遅れたので2週連続でキス狙いです
先週と同じNサーフです
先週より人は多いですが、魚は釣れてないらしい
釣りはじめて、ヒラメがスズナリです
続きを読む
朝マヅメに餌木かルアーを投げに行くつもりだったんですが…
早起きするつもりが寝坊しました
気持ちが萎えましたが、もう梅雨入りするって聞きました
雨が振る前に出陣
出遅れたので2週連続でキス狙いです
先週と同じNサーフです
先週より人は多いですが、魚は釣れてないらしい
釣りはじめて、ヒラメがスズナリです
