ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
めちくろ
めちくろ
福岡在住、週末になったら漁港に出没するサラリーマンアングラーです
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年06月11日

初の二馬力ボートの行方は?

日曜日は初の二馬力ボートということでベルパパさんとのコラボです

楽しみだな(^^♪

潮位情報
2013年6月9日(日)
湾名
福岡船溜
日出時刻
05:08
日入時刻
19:28
月出時刻
05:34
月入時刻
19:49
潮名
大潮
干潮
満潮
67cm(03:39)
192cm(09:50)
19cm(16:32)
171cm(22:45)

天気は微妙でしたが前日にボート屋に電話したら大丈夫だって言ってたし

3時に起きて暫くするとベルパパさんから出発しますのメール
やる気満々ですね

私は4時に出発
家を出ると、なんか雨ふってる???
釣具屋さんで虫餌30gを購入
投釣りでは10g、多くても20gを使い切れないので30gはかなり張り切ってます


途中、コンビニに寄ったベルパパさん情報で、沖は6mの波で出るのは危険だって話てる人が居たとか
でも、ボートは近場だし大丈夫だよね

もうベルパパさんは先に行ってるので、深くは考えずに行ってみよう!てな訳で現地到着

ボート屋には誰もいない
電話してみると、
すいません、今日は無理そうなので中止になりました
とのこと

まあ、ジギングでもギリギリまで判断できずに港まで行って中止って事はよくあることです
危険な時は諦めも肝心ですね

で、張り切って買ってしまった虫餌
ペルパパさんと合わせて80g( ゜д゜)

頑張って使いましょうってことで近くの漁港へ

ボート仕掛けでちょい投げしますが小さな当たりだけで全然掛からない
初の二馬力ボートの行方は?
チョロッと釣ってから場所移動

私の行動範囲であるN漁港へ

こちらも大差無くピンギスがたまにヒットするだけ

途中、ロッドがズッシリ
モヤンモヤンと、なんだかシリヤケイカみたいな引き

巻きながら、まさかヤツでは?と想像してましたが

初の二馬力ボートの行方は?
ヤツでした(TдT)
エイマスターの称号はイラナイ

でも、今まではヒットさせても抜き上げでラインブレイクしたりでキャッチしたのは初めてです
嬉しくないですが、一応釣ったことのある魚種に追加です
帰り支度をしている時にお話した地元の投げ釣り師さんの話では、ポイントが沖で150mラインなのだそうです
その人も飛距離は100mで釣果も良型は1匹だけだったそうです

こういう時こそボートで少し沖に出られると良いんでしょうね

と、残念な釣果でした

ベルパパさんの釣果まで頂いてしまいすいませんです
初の二馬力ボートの行方は?
貧果でしたが晩御飯はなぜかてんこ盛りになってしまいましたよ
初の二馬力ボートの行方は?
この前揚げ物をしたので今回も天ぷらにしてみました

頂きもののハゼが一番旨かったですヽ(^o^)丿

次こそは二馬力ボートデビューしたいです





同じカテゴリー(投げ)の記事画像
尺カマス
魚探の振動子取り付けて、いよいよカヤックフィッシングへ
去年の梅酒と今年の梅酒
なんか釣りたい
由布院&釣り
キス釣り
同じカテゴリー(投げ)の記事
 尺カマス (2014-09-01 08:30)
 魚探の振動子取り付けて、いよいよカヤックフィッシングへ (2014-07-15 15:04)
 去年の梅酒と今年の梅酒 (2014-06-08 14:35)
 なんか釣りたい (2014-05-12 13:10)
 由布院&釣り (2013-08-15 19:34)
 キス釣り (2013-07-24 19:34)

Posted by めちくろ at 08:32│Comments(12)投げ
この記事へのコメント
お久しぶりで~す
日曜日は明け方から降ったりやんだりでしたね~
こちらは町内会の掃除でした
ボートフィッシィング、楽しいでしょうね~

我が家は今年に入ってからちーっとも近場で釣りをしなく
なったので先日ブログタイトルを変更しましたが
お手数おかけしますが、良かったらリンクの変更の方
よろしくお願いしま~す☆
Posted by 海子 at 2013年06月11日 10:38
海子さん

ブログ引越しされてたんですね
リンク変更しました

最近は梅雨で天気が悪く辛いですね
週末だけでも回復してくれたら嬉しいですね
Posted by めちくろ at 2013年06月11日 11:16
残念でしたねボート(´Д` )

次回、あの沖の波間に!

乞うご期待!
Posted by 犬神スケキヨ犬神スケキヨ at 2013年06月11日 11:41
犬神スケキヨさん

次回こそは二馬力ボートのレポをアップしたいです(^^)/
Posted by めちくろ at 2013年06月11日 12:23
こんにちは~

ボート残念でしたねー

テンション上げ上げで中止とかなると・・

次回期待ですね。楽しみにしてます!


それとジギングのタックルってどんなのお使いですか~?

最近興味が出てきて、ネット中飛び回ってますw
Posted by りくりんりくりん at 2013年06月11日 12:27
日曜はおつかれさまでした。
残念な釣果となりましたが、次回に期待しましょう。
不完全燃焼だったんですが、あのあとラメっておとなしく帰宅しました。
そして自分もアオムシ30gでいいですねw。
Posted by ベルパパベルパパ at 2013年06月11日 14:09
りくりんさん

次回は何とか出港したいです

ジギングタックルですが、
一時期シマノ離れしてた時期なので私のジギングタックルはダイワになってしまいます
リールは前の型ですがソルティガZとソルティガブラストの4500、4000
4500の替えスプールを予備で1つ
スプールが共通なので便利です
ラインはPEの3〜5号が巻いてあります
あと、インチク、鯛ラバ用でミリオネアCV-Z 100SFLにはPE1号

ロッドも前の型でソルティガSG HIRAMASA 54S、ジグウエイトは150g〜210g
もう一本はSG 57S-2/3で、ジグが30〜120g
あと、インチク、鯛ラバ用でインフィートBJ 60HB、ウエイトはMAX80gです
だいたいジグ用の2タックルがベースで、ボウズ回避にインチク、鯛ラバタックルも持っていくかもって感じです
参考になれば良いですが

オフショアのディープな世界へ是非(^^)/
Posted by めちくろ at 2013年06月11日 20:51
ベルパパさん

ほんとお疲れ様でした
まあ、次頑張りましょう

虫餌は20gに減らします(^_^;)
Posted by めちくろ at 2013年06月11日 20:53
おはようございます。

大変詳しく教えて頂いてありがとうございます!
まずはメインのタックルになりますが
高価な物は揃えられそうにありません^^;

近海ジギングってことで全く知識ないなりに
以下の組み合わせで考えてみました。
太刀魚なんかもやりたいなと思ってます。

ロッド:キャタリナ 66XHB
リール:オシアジガー 1501HG
ライン:バリバス アバニ MaxPower 10×10 3号 300m

バランス的にいかがでしょ(?o?)
Posted by りくりんりくりん at 2013年06月12日 10:19
りくりんさん

オシアジガー 1501HG羨ましい
待望の左巻きですからね
私も欲しいです

ロッドも、ここら辺でよく使う100〜150gのジグをカバーできて良いんじゃないでしょうか

気になるのは最初の一本はスピニングが良いって聞くことくらいですね
ジギングでもアンダーキャストで投げることがありますから

ただ、ベイトのほうがたぶん力を入れ安いので疲れにくいかも?と思いますよ

メインになるベイトタックルを持ってませんので何とも言えませんが、自分で選ぶとしても同じようなタックルを選びそうです
Posted by めちくろ at 2013年06月12日 12:32
めちくろさん、心強いご意見有難うございます!

オシアジガー 右巻きしかなかったようですね。
ネットで見てると待ち望んでた人も多かったです。

最初はスピニングで検討してたんですが、
ロッドの方から気に入ってしまったので
それに合わせる良いリールということでオシアジガーかな~と。

底がとりやすいとも言われてるし、ベイトは使った事ないので
使ってみたいと言うのもあります。

まだ検討段階なので金策はこれからです^^;

また色々ご相談させてください。m_ _m
Posted by りくりんりくりん at 2013年06月12日 14:50
りくりんさん

ベイトタックルで、少しでも速く沈めたいからとサミングを怠って着底時にバックラさせるような馬鹿な使い方をしなければ大丈夫でしょう(経験者)

気に入った物ってい要素が一番大事だと思います
自分だったら次に買うのはオシアジガー左巻きを中心に、それに合いそうなロッドを選びます(^^)/
Posted by めちくろ at 2013年06月13日 07:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初の二馬力ボートの行方は?
    コメント(12)