2012年09月26日
西でコラボ ショアジギング→エギング
最近はブログサボリ継続中です
激務で時間も無いのでサクッと
まずは過去から
もしかして9/16だったかな?
寝坊したのですがS漁港カマスの様子見
いつの間に雨が降ったのか海は茶色で波も高い
前の週にカマス入れ食いした防波堤外側で釣ってみましたがノーフィッシュで終了
またもや寝坊
ショアジギ予定でしたがH漁港は人だらけ
あきらめてエギングしてコロッケサイズ1杯のみ(写真なし)
その後はカマス仕掛けを投げてみるとダツが追いかけてきましたが口は使ってくれませんでした
この日は前日からFU漁港でキャンプしているベルパパさんと朝マヅメで合流の予定
3時起床の予定でしたが2時には起きてました
現地へは5時到着
準備が終わってなかったのでその場で準備を整えてから5時半にメールでベルパパさんを起こしてから釣行開始
まずはショアジギでサゴシを狙ってみますがフグ1匹
一時、遠くでナブラも出てたんですが移動したときには終わってました
で、エギングにチェンジ

コロッケサイズを釣って終了
そのあとはベルパパさんに朝ごはんを恵んで頂いて(いつもありがとうございます)
そしてコチラ

ベルパパさんと、お友達のキャンパーさん、私の3人で膨らまし&組立たベルパパ丸の進水式に立ち会ってきました

見てる分には凄く楽しそうでしたよ

カヤックフィッシングには興味ありましたが、さすがにインフレータブルだと釣り針刺さって沈没なんてこともありそうでちょっと怖い
ここでタイムアップになったのでベルパパさんとお別れ
帰りに筋肉質の鰯さんの店に寄って食料を調達し、
その日の鰯さんの釣果を見せてもらって・・・西に行きすぎだったか(+o+)
家に帰りついたころには予定時間を2時間近くもオーバーしてました
この日は釣りは以上だったんですが、夜はこんなところに

リアル脱出ゲームです
見事にやられました
1000人くらいの参加で脱出成功者は18人とかでした
でも、なかなか楽しかったですよ(^_^)/
激務で時間も無いのでサクッと
まずは過去から
潮位情報 | |
2012年9月15日(土) | |
湾名 |
福岡船溜 |
日出時刻 |
06:02 |
日入時刻 |
18:25 |
月出時刻 |
04:55 |
月入時刻 |
17:35 |
潮名 |
大潮 |
干潮 |
満潮 |
42cm(02:46) |
200cm(09:04) |
20cm(15:19) |
194cm(21:30) |
もしかして9/16だったかな?
寝坊したのですがS漁港カマスの様子見
いつの間に雨が降ったのか海は茶色で波も高い
前の週にカマス入れ食いした防波堤外側で釣ってみましたがノーフィッシュで終了
潮位情報 | |
2012年9月22日(土) | |
湾名 |
福岡船溜 |
日出時刻 |
06:06 |
日入時刻 |
18:16 |
月出時刻 |
12:35 |
月入時刻 |
22:58 |
潮名 |
小潮 |
干潮 |
満潮 |
|
182cm(01:03) |
51cm(08:13) |
140cm(14:36) |
91cm(19:55) |
|
またもや寝坊
ショアジギ予定でしたがH漁港は人だらけ
あきらめてエギングしてコロッケサイズ1杯のみ(写真なし)
その後はカマス仕掛けを投げてみるとダツが追いかけてきましたが口は使ってくれませんでした
潮位情報 | |
2012年9月23日(日) | |
湾名 |
福岡船溜 |
日出時刻 |
06:07 |
日入時刻 |
18:14 |
月出時刻 |
13:30 |
月入時刻 |
--:-- |
潮名 |
小潮 |
干潮 |
満潮 |
|
167cm(02:00) |
59cm(09:53) |
131cm(16:23) |
101cm(21:35) |
|
この日は前日からFU漁港でキャンプしているベルパパさんと朝マヅメで合流の予定
3時起床の予定でしたが2時には起きてました
現地へは5時到着
準備が終わってなかったのでその場で準備を整えてから5時半にメールでベルパパさんを起こしてから釣行開始
まずはショアジギでサゴシを狙ってみますがフグ1匹
一時、遠くでナブラも出てたんですが移動したときには終わってました
で、エギングにチェンジ

コロッケサイズを釣って終了
そのあとはベルパパさんに朝ごはんを恵んで頂いて(いつもありがとうございます)
そしてコチラ

ベルパパさんと、お友達のキャンパーさん、私の3人で膨らまし&組立たベルパパ丸の進水式に立ち会ってきました

見てる分には凄く楽しそうでしたよ

カヤックフィッシングには興味ありましたが、さすがにインフレータブルだと釣り針刺さって沈没なんてこともありそうでちょっと怖い
ここでタイムアップになったのでベルパパさんとお別れ
帰りに筋肉質の鰯さんの店に寄って食料を調達し、
その日の鰯さんの釣果を見せてもらって・・・西に行きすぎだったか(+o+)
家に帰りついたころには予定時間を2時間近くもオーバーしてました
この日は釣りは以上だったんですが、夜はこんなところに

リアル脱出ゲームです
見事にやられました
1000人くらいの参加で脱出成功者は18人とかでした
でも、なかなか楽しかったですよ(^_^)/
2012年09月11日
秋イカ様子見
そろそろ秋イカも釣れてるかな?とH漁港に行ってみました
現場はショアジギンガーで埋め尽くされてました
何も釣れてませんでしたが
秋イカのポイントはそこじゃないのでと空いてるところで釣り開始
早速追いかけてきました、ホタルイカサイズ^^;
大きいのはいませんね
しばらくして、やっとヒット

小さいけど初物なのでキープ
そして、またミニが追いかけてくるだけ
もう帰ろうかと思ったところでヒット
少し大きいかな?と上げてみると、この時期では初のミニガメラ

写真撮ろうとしてると、くるっとこちらを向いてブシュー

やられました
まだ、秋イカには早いようですね
でも、ミニアオリの活造りは旨かったです(*´∀`*)
潮位情報 | |
2012年9月9日(日) | |
湾名 |
福岡船溜 |
日出時刻 |
05:58 |
日入時刻 |
18:34 |
月出時刻 |
--:-- |
月入時刻 |
13:35 |
潮名 |
小潮 |
干潮 |
満潮 |
|
145cm(01:55) |
81cm(10:14) |
116cm(16:17) |
108cm(20:35) |
|
現場はショアジギンガーで埋め尽くされてました
何も釣れてませんでしたが
秋イカのポイントはそこじゃないのでと空いてるところで釣り開始
早速追いかけてきました、ホタルイカサイズ^^;
大きいのはいませんね
しばらくして、やっとヒット

小さいけど初物なのでキープ
そして、またミニが追いかけてくるだけ
もう帰ろうかと思ったところでヒット
少し大きいかな?と上げてみると、この時期では初のミニガメラ

写真撮ろうとしてると、くるっとこちらを向いてブシュー

やられました
まだ、秋イカには早いようですね
でも、ミニアオリの活造りは旨かったです(*´∀`*)
2012年09月10日
カマスラッシュヽ(^o^)丿
この時期のお楽しみ、カマス狙いにまた行ってきました
場所はいつものS漁港
少々寝坊して現場到着は6時過ぎ
もうズラリと人が並んでいて、既にカマスの水揚げが始まってました
急いで準備して釣り開始したのですがなかなかアタリも無くて
結局2匹で終了
群れも去ってしまったようで、忘れたころにポツリと釣り上げる人がいるくらい
またダメか((+_+))
テンション下がりながら帰ろうと波止をテクテク戻ってると、先ほど先端で釣ってて先に帰ったはずの常連さんが
「ここでも釣れたよ」と
でも連発しない様子
ほかの常連さんと話し込んでおられたので少し聞いていると
「波止の外側に行けばたくさん釣れるのはわかっとうけどオレは行かんもんね」
えっ
外側が釣れるの?
そのまま様子見で外側のテトラを覗きに行くとルアーマンが2名
すぐにカマスをヒットさせてました
これは釣らなければ
外側は巨大な三角テトラで、以前別の漁港で転落して骨折しトラウマなテトラなので
かなり慎重になりながらテトラを下って、少々海面より遠かったのですが
もう降りきれないので無理やりそこから竿出し
もう1投目からヒット
そのまま入れ食いタイム突入です
バラシも多数ありましたが、アタリが遠のくまでの30分程で18匹を追加しました

カマス釣りはコレがあるから面白いですね
帰宅後すぐに2匹だけお刺身で食べました

旨いです
残りは半分は3枚おろし
あとの半分は、初挑戦の酢〆にしてみました
平日のオツマミ確保です
潮位情報 | |
2012年9月8日(土) | |
湾名 |
福岡船溜 |
日出時刻 |
05:57 |
日入時刻 |
18:35 |
月出時刻 |
23:13 |
月入時刻 |
12:46 |
潮名 |
小潮 |
干潮 |
満潮 |
|
157cm(01:10) |
76cm(08:30) |
124cm(14:28) |
96cm(19:06) |
|
場所はいつものS漁港
少々寝坊して現場到着は6時過ぎ
もうズラリと人が並んでいて、既にカマスの水揚げが始まってました
急いで準備して釣り開始したのですがなかなかアタリも無くて
結局2匹で終了
群れも去ってしまったようで、忘れたころにポツリと釣り上げる人がいるくらい
またダメか((+_+))
テンション下がりながら帰ろうと波止をテクテク戻ってると、先ほど先端で釣ってて先に帰ったはずの常連さんが
「ここでも釣れたよ」と
でも連発しない様子
ほかの常連さんと話し込んでおられたので少し聞いていると
「波止の外側に行けばたくさん釣れるのはわかっとうけどオレは行かんもんね」
えっ
外側が釣れるの?
そのまま様子見で外側のテトラを覗きに行くとルアーマンが2名
すぐにカマスをヒットさせてました
これは釣らなければ
外側は巨大な三角テトラで、以前別の漁港で転落して骨折しトラウマなテトラなので
かなり慎重になりながらテトラを下って、少々海面より遠かったのですが
もう降りきれないので無理やりそこから竿出し
もう1投目からヒット
そのまま入れ食いタイム突入です
バラシも多数ありましたが、アタリが遠のくまでの30分程で18匹を追加しました

カマス釣りはコレがあるから面白いですね
帰宅後すぐに2匹だけお刺身で食べました

旨いです
残りは半分は3枚おろし
あとの半分は、初挑戦の酢〆にしてみました
平日のオツマミ確保です
タグ :カマス
2012年09月03日
キジハタ?
先週に引き続き、またカマス狙いに行って来ました
先週と同じS漁港
朝6時に到着ですが既にアジ、カマス狙いの人で一杯でした
少し空いているところを見つけて両脇の人にご挨拶
で状況を聞いてみると、「昨日も来たけどボウズだった」んだと<(`^´)>
その前の日は120匹釣った人が居たんだとか(@_@;)
前回はワームボロボロだったのでカブラをセットして
まだ表層には魚がいないみたいだったので、ボトムから攻めてみます
その2投目にゴン!
カマス狙いの緩めドラグでしたが巻けない
ドラグを締め直しても時々抵抗されてドラグが出る
やっと水面まで浮かせると、ドス黒いような紫の様な魚体???
抜きあげるとお隣さんが「タカバ※だ!」と
※ハタ類の幼魚
色黒なキジハタかな?

模様がチョット違うような気もするんですが
その後、少ししてペンシルサイズのカマスをリリース
・
・
・
全く釣れない
結局、ハタの子供1匹だけでした
良いポイントに入っている人でも10匹も釣れて無かったんじゃないでしょうか?
とりあえずボウズじゃなくてよかった
定番のお刺身

そしてアラはお吸い物に

それから翌日ももちろん行って来ました
5時過ぎに到着
ベスポジのチョット先に釣り座を構えます
時間が早いので食事しつつ、漁港ネコにパンをあげて遊びつつ
まだ早いかなと思いながらボトムを攻めてるとククン!と1匹目
でも続かない
最近、毎回ここでお見かけする常連さんがお隣に入られて暫く
ポツ、ポツと釣れてます
自分はあれから1匹も釣れない
何が違うんだ~と色々変えて、ワームをマネしてクリア系の長めのストレートにしたらやっとヒット
その後もポツリ、ポツリと
群れが小さいんでしょうかね
結局これだけしか釣れませんでした

寂しい
釣ったカマスはノンオイルのカマスフライにしてみました

パン粉焼き?って感じ
油使ってないので少々パサパサしてましたが、なかなか美味しかったです
潮位情報 | |
2012年9月1日(土) | |
湾名 |
福岡船溜 |
日出時刻 |
05:52 |
日入時刻 |
18:44 |
月出時刻 |
18:50 |
月入時刻 |
06:18 |
潮名 |
大潮 |
干潮 |
満潮 |
30cm(03:48) |
203cm(09:54) |
21cm(16:22) |
192cm(22:25) |
先週と同じS漁港
朝6時に到着ですが既にアジ、カマス狙いの人で一杯でした
少し空いているところを見つけて両脇の人にご挨拶
で状況を聞いてみると、「昨日も来たけどボウズだった」んだと<(`^´)>
その前の日は120匹釣った人が居たんだとか(@_@;)
前回はワームボロボロだったのでカブラをセットして
まだ表層には魚がいないみたいだったので、ボトムから攻めてみます
その2投目にゴン!
カマス狙いの緩めドラグでしたが巻けない
ドラグを締め直しても時々抵抗されてドラグが出る
やっと水面まで浮かせると、ドス黒いような紫の様な魚体???
抜きあげるとお隣さんが「タカバ※だ!」と
※ハタ類の幼魚
色黒なキジハタかな?

模様がチョット違うような気もするんですが
その後、少ししてペンシルサイズのカマスをリリース
・
・
・
全く釣れない
結局、ハタの子供1匹だけでした
良いポイントに入っている人でも10匹も釣れて無かったんじゃないでしょうか?
とりあえずボウズじゃなくてよかった
定番のお刺身

そしてアラはお吸い物に

それから翌日ももちろん行って来ました
潮位情報 | |
2012年9月2日(日) | |
湾名 |
福岡船溜 |
日出時刻 |
05:53 |
日入時刻 |
18:43 |
月出時刻 |
19:23 |
月入時刻 |
07:17 |
潮名 |
大潮 |
干潮 |
満潮 |
25cm(04:24) |
200cm(10:31) |
27cm(16:48) |
194cm(22:54) |
5時過ぎに到着
ベスポジのチョット先に釣り座を構えます
時間が早いので食事しつつ、漁港ネコにパンをあげて遊びつつ
まだ早いかなと思いながらボトムを攻めてるとククン!と1匹目
でも続かない
最近、毎回ここでお見かけする常連さんがお隣に入られて暫く
ポツ、ポツと釣れてます
自分はあれから1匹も釣れない
何が違うんだ~と色々変えて、ワームをマネしてクリア系の長めのストレートにしたらやっとヒット
その後もポツリ、ポツリと
群れが小さいんでしょうかね
結局これだけしか釣れませんでした

寂しい
釣ったカマスはノンオイルのカマスフライにしてみました

パン粉焼き?って感じ
油使ってないので少々パサパサしてましたが、なかなか美味しかったです