ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
めちくろ
めちくろ
福岡在住、週末になったら漁港に出没するサラリーマンアングラーです
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年04月12日

4月10日 世間はヤズフィーバーのようですが・・・

まだまだ忙しい日が続いておりますが、週末は休めるようになりました

糸島ではヤズが釣れているようですが、ホーム漁港にも回って来ているらしいという情報を聞いて行ってみました

久々のショアからの青物なので、ショアジギロッドを久々に引っ張り出しました

メタルジグは仕舞い込んでいたので、先日のオフショアのジグ入れから小さいものをチョイス
30g,40g,60gの3本勝負です
ヤズのサイズが40~50cmという情報でしたが、これって先週オフショアから釣ったサイズ
なので、アシストフックもオフショアで使ったフックをそのまま持って行きました

5時半頃にHな漁港に到着
薄明るくなってきてましたので、急いで準備し防波堤に行くと、先行者は1名
それも餌師さん

人が多いのもゲンナリしますが、全く居ないって事は釣れてない?

4月10日 世間はヤズフィーバーのようですが・・・

西方面を撮影、朝靄が良い感じです



風が無いので釣りやすいですが、海面はベタ凪で、いかにも釣れなさそうな感じです

とにかく、メタルジグをブン投げますが反応無し

2度ほど、青物が小魚を追ってそうな感じで水面に出てましたが、群れは無くてはぐれ者っぽかったです

足元でメチャクチャ小さな小魚が跳ねてましたが、まさか餌はこの小魚?

完全にルアーの選択も間違ってたかもしれません

途中、エギも投げてみますが当然のように無反応


4月10日 世間はヤズフィーバーのようですが・・・
途中、ネッシーまで現れました

小魚は居るんでしょうね


惨敗でした




同じカテゴリー(ショアジギング)の記事画像
もう年末ですね
三連休、バルーンフェスタとサゴシング
サゴシ狙いが、まさかのサーべリング
平日真っ昼間のサゴシング
サゴシ追加
サゴシ求めてショアジギ
同じカテゴリー(ショアジギング)の記事
 もう年末ですね (2015-12-22 13:30)
 三連休、バルーンフェスタとサゴシング (2014-11-04 10:45)
 サゴシ狙いが、まさかのサーべリング (2014-10-05 11:04)
 平日真っ昼間のサゴシング (2014-10-02 08:46)
 サゴシ追加 (2014-09-29 08:48)
 サゴシ求めてショアジギ (2014-09-16 08:32)

この記事へのコメント
こんにちは!
ショアージギングはアタリハズレがありますね、私はハズレが多いですよ。鹿児島もそろそろヤズやネイゴが回ってきますから楽しみです。頑張りましょうね。
Posted by esu3go at 2010年04月12日 16:59
あらら残念でしたね。

そちらでもヤズいるらしいですね。

糸島のヤズは鰯とサヨリに付いてるみたいです。

昨日はルアーに20センチ位のサヨリが引っかかりましたよ。

手前には鰯が沢山居ましたね~

で、ネッシーがいましたか!

激写されてましたね(笑)
Posted by 筋肉質の鰯 at 2010年04月12日 18:31
>esu3goさん

鹿児島はもうヤズ、ネイゴですか!
ネイゴって夏のイメージなんですけど、やっぱり鹿児島だからなんですかね
今頃ヤズが釣れるっていうのも不思議な気がしてます
ヤズって秋だと思ってましたから


>筋肉質の鰯さん

餌釣りの人は鰯を泳がせてるんですよね?
ってことはそれなりのサイズの鰯と思ってたんですけど、カタクチイワシですか?

ネッシー
これが居ると魚を散らすから嫌ですね
近くにルアー通して引っかけると大変そうですし
出来れば魚介類以外は釣りたくないです
Posted by めちくろ at 2010年04月12日 19:06
こんばんはー

鰯って言っても5~8cm位のカタクチ鰯をそのままサビキに引っ掛けたままにしておいて、それにパクって食いついてる感じでしたよ

中には背がけする方もいるんでしょうが、ほったらかし釣りが多かった気がします
Posted by masam at 2010年04月12日 19:45
>masamさん

そのサイズのイワシはこっちでは見かけませんでしたよ
やっぱりイワシが溜まっている漁港に行かなきゃダメなんですかね
Posted by めちくろ at 2010年04月12日 20:07
こんばんはー糸島は確かに鰯が湧いとりましたー。
東のほうも情報あれば遠征したいんですけどねー。
糸島のヤズー釣れるところはとにかく人が多くて。ちょっと初心者には気を使いすぎて疲れます。
Posted by ベルパパベルパパ at 2010年04月12日 20:37
>ベルパパさん

どこも釣れるところは人が多いですね
あまりに人が多い場所は敬遠してしまいます
なんで東方面はいい情報が少ないんですかね〜
Posted by めちくろ at 2010年04月12日 21:12
こんばんは!
西方面と北九州はいいみたいなんですけどね(^_^;)
私も今日釣具屋で話を聞いてきたんですが、東だけ入ってないみたいです(笑)

どちらかにプチ遠征するしかないかなあ・・・
Posted by ryoukeiryoukei at 2010年04月12日 21:43
>ryoukeiさん

あぁ、やっぱり東方面だけダメなんですね
いつものことですが(´ヘ`;)
東の住民は遠征するしかないんですかね〜
Posted by めちくろ at 2010年04月12日 21:53
中間地点でも地磯からは釣れてるらしいです・・・
ただ、独りでは行こうと思いませんけどwww

ビリビリが恐いんで天候を再確認してから行きますww
ヤズ祭が糸冬 了..._〆(゚▽゚*)してるかもしれませんけどねwww
Posted by とっとっとー at 2010年04月12日 22:42
>とっとっとーさん

地磯は単独釣行できないですね
週末まで続いていることを期待です
Posted by めちくろ at 2010年04月13日 07:58
青物ねらってみたいですね?
エギングバックにいつもジグ忍ばしていくのですが鳥山にはあたりませんね^^;
Posted by ak9216ak9216 at 2010年04月13日 12:58
>ak9216さん

なかなか鳥山が出来るほどのナブラには遭遇した事はないですね
ナブラが出たら期待大ですが、無くてもアタル事があるから良く分からないです
Posted by めちくろ at 2010年04月13日 18:23
私も東でヤズ情報聞きましたが

R〇〇の方でしたよ。

今週行けたら行ってみます。
Posted by りくりん at 2010年04月14日 20:08
私も東でヤズ情報聞きましたが

R〇〇の方でしたよ。

今週行けたら行ってみます。
Posted by りくりん at 2010年04月14日 20:08
>りくりんさん

R18?(*/∇\*)キャ
東でR〇〇が思いつきません
どこなんでしょう?
でも、近くにも回って来てるんですね
Posted by めちくろ at 2010年04月15日 16:30
こんばんは~

R灯台のことです~

昼過ぎにポイントに行った時、

その日の朝マズメに上がってたとアナウンスしてました~
Posted by りくりんりくりん at 2010年04月15日 23:12
>りくりんさん

R灯台でしたか
まだ釣れてるんですかね~
情報ありがとうございます
Posted by めちくろめちくろ at 2010年04月16日 10:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
4月10日 世間はヤズフィーバーのようですが・・・
    コメント(18)