ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
めちくろ
めちくろ
福岡在住、週末になったら漁港に出没するサラリーマンアングラーです
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年11月05日

2012佐賀インターナショナルバルーンフェスタ

11月3日の土曜日に佐賀インターナショナルバルーンフェスタに行ってきました

ベルパパさんもキャンプの予定をしていたみたいですが、キャンプサイトが一杯という
前情報があったらしく、今回は断念されてました
サイトにお邪魔しようと思ってましたが残念でしたね

去年と同様、今年も3時半起き、4時半出発の予定でしたが出遅れて4時50分出発

それでも寄り道を減らして去年と同じ6時にバルーン会場北駐車場の入り口に到着

去年はかなりすんなり入れましたが今年は結構並んでました
約20分程で中に入れました

一番北側にキャンプサイトがありますが、ベルパパさんに聞いてた通り一杯っぽかったです

でも、通常の駐車場スペースにかなりの数のテントが建ってました

もうこの辺でキャンプしちゃっても良いんじゃない?

でも、後で会場内の放送で「駐車場でテントを建ててる人は直ぐに撤去してください」って流れてました
やっぱりダメだったみたいです
あ、でも、あとで見つけたのですが、
キャンプサイトよりちょっとだけ遠くなりますがココならキャンプしても
大丈夫だろうって場所でテント貼られてる人を見つけました

ここで書くわけにはいかないので、今度お会いしたときにベルパパさんに教えましょうかね


駐車場が縦長なので結構歩く距離があります

暫く歩いて一番南側にある競技会場まで歩きましたが
今年は一段と人が多く感じました

風が北北東だったので若干南側まで歩いてコンクリートの階段状の場所で待機でした

いつもは椅子持参で、今年はテーブルも持ってくるつもりだったんですけどね

全部忘れました(爆)

もうコンクリートに直に座ってるのでお尻が寒かったです

この日の競技は会場からの一斉離陸なので開始時間待ち

オフィシャルの気球が先に上がっていきました

中央にHONDAのASIMO気球が写ってます

日曜日にテレビでバルーンフェスタの番組を見たのですが、
もしかしたらこの気球に石原良純さんが乗ってたのかもです

その後、一斉離陸

何度見ても迫力あります


気球が飛んで行ったあとはシェイプドバルーンによるバルーンファンタジア
立ち上げた気球の直ぐ傍まで行って間近で見ることができます

カラス天狗2世

この足元には

からす天狗がエレキギター弾いてます(笑)

と、このあたりで風が強くなってきました

おかげで?撮影できたトムのドアップ

それでも、頑張るカラス天狗2世


でも耐え切れませんでした


スタッフの人も慌てて誘導してました
バルーンの下敷き?になりそうな人とかも慌てて離脱

今回、初登場のこのバルーン

スペースシャトルなのに、たしか名前はパトリオット
これは巨大な気球でした
なんだか撃ち落されそうな名前???


落ちちゃいました

って感じで1時間の予定が30分も経たずに終了しちゃいました

全然見て回れなかったです
残念

あとは、会場の出店で色々食べてから疲れたのでいったん駐車場へ

車で寝てました

朝が早かったから疲れてたんです

良く寝ました

嫁さんが暇しないようにテレビを点けたまま( ̄□ ̄;)

電圧計を見ると10.1V
これでエンジン掛かるのか?

直ぐに掛けてみますが、キュル・・・キュル・・・キュル・・・

掛かる気配ありません\(゜ロ\)(/ロ゜)/

暫く時間を置いてから、エアコン、テレビなど消せるものを全て落としてからもう一度チャレンジ

カタカタカタ・・・・
↑バッテリー上がるとなんでカタカタ言うんでしょうね

もうダメ(/_;)


あとは周りの人に助けを求めるしかありません

目の前の車に人が乗ってたのでブースターケーブル持ってないか尋ねると、車内を探してみてくれるとの事

そして「ありました」と
なんと幸運なことに速攻見つかりました

福岡ナンバーで親子3人で来られてた方でした
本当に助かりました


ホントは3時から午後のバルーン競技が風の影響で開催されないのが決定してから帰ろうかと思ってたのですが
エンジンを止めるわけにはいかないのでこのまま会場を後にしました

マニュアル車なのでエンストしないかヒヤヒヤで
発電機がたくさん回るようにエンジンの回転数も上げ気味

暫く走行してから、惰性で動いている状態にしてエンジンを切って、セルモーターでエンジンが掛かるか試してみたり
(惰性で動いてたら押し掛けでエンジン再始動できるので)

でバッテリーがある程度復活しているのを確認してから佐賀市内へ

バルーン会場の駐車場代金1000円ですが、500円の金券が付いてきます
なので、少し寄り道です

500円券の使い道は

佐賀市のご当地グルメ、シシリアンライスにしました
初めて食べましたがタコライス的で美味しかったです


今年は色々トラブルがあり、少し不完全燃焼なところもありましたが楽しめました

もう来年の日程も決まってるみたいですね
来年は・・・ブースターケーブル買っておこう(^_^;)
メルテック SB-20 ブースターケーブル 80A
メルテック SB-20 ブースターケーブル 80A

  


Posted by めちくろ at 13:16Comments(4)その他