ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
めちくろ
めちくろ
福岡在住、週末になったら漁港に出没するサラリーマンアングラーです
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年07月15日

魚探の振動子取り付けて、いよいよカヤックフィッシングへ

仕事が忙しく週末出勤などで釣りにも行けませんでした

1ヵ月ほど空いてしまいましたが、
前回は魚探の本体を取り付けてましたので、残っていた振動子を取りつけました

振動子っていうのは魚探のセンサー部分で水中に固定したり、船内の底面にシリコンコーキング剤などで張り付けたりして使います

カヤックだと船内貼り付けする人も多いみたいなのですが、若干感度が落ちるそうです
それでも船内の方が邪魔にならないし、破損などの心配も無くて良さそうです

ただ、私のカヤック、テキーラ!には船内に手をいれれるハッチなども無いので船内取り付けはハードルが高いのです

なので船の横からアームを下向きに延ばして先端に振動子を取り付ける方法にしました



マッドフロッグギアというメーカーのリベレーターという製品です
アームの先に振動子
本体側は100円ショップで買った200円まな板を切ったもの
これを船体のバンジーコードで固定です



魚探を使わない時とか出船時、帰着時は邪魔になるので上に上げます


リベレーターのアームの先端への振動子取り付けはこんな感じ

とりあえず、これで使って見て改良していきたいと思います。


さて、いよいよ良い感じです

週末天気が良さそうだったので準備しました
7/12(土)
予報だと天気はそこそこで風速の予報でも2~3mとか
でも、海上保安庁のMICSというサイトを見ると、風速8m
http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/mics/

カヤックの安全を考えると風速5mが限界だそうです

朝から天気予報サイトと睨めっこし、とりあえずパドルとライフジャケットを持って駐車場へ
すると、以外に風が強かった(;_;)

仕方なく、急遽キス釣り仕掛けに持ち変えて出発しました

だって、カヤック本体を車まで持って行くのは、本当に骨が折れるのですよ

まずは、出港するつもりだった場所へと車で行ってみると

全然風無いし(;_;)

十分カヤックで出られる状況でした

それから砂浜に移動してチョイ投げ開始

数は釣れませんでしたが、そろそろ止めようかと思ったタイミングで20cmのキスが2連発したりと、ずいぶん久しぶりの釣りを楽しめました



ピンギスの刺身とキスピカタ美味しかったです




で、この日感じた課題
私のカヤック、テキーラ!は組み替えることで1人乗り、2人乗りと変えられます

でも、乗り比べてみると1人乗りでは直進性が悪くスピードが出ません
2人乗りを1人で漕いだ時は直進性が良くて安定性も良く、1人乗りより快適です。
安全を考えると2人乗り仕様で釣りに行くことを考えていました

ところが、2人乗りの場合はカヤックのパーツが3つになって、とても大きいのです
これを一人で4階の自宅から1階の駐車場まで運ぶのは非常に辛いのです

やはり、当初の目的だった手軽に出撃したいというのを考えると1人乗り仕様が理想ですよね

この事もあって、急遽、1人乗り仕様でも魚探を取り付けられるように改造してみました

あとの問題は直進性と機動力です

スケグ(固定式の舵みたいなの)でも付けてみるか
それとも、いっその事1馬力船外機でも付けてみたいな

妄想だけは広がってます

とりあえず、次こそはカヤックフィッシングをやってみたいです



それから、最近の出来事も

最近、エアコンを付けると埃の塊が降ってくる様になってたんですよ

なので、大掃除をしました



カバーも全部はずして熱交換器やシロッコファンまで丸見えにしました

シロッコファンの羽根を見るととんでもないホコリの塊になっていました

昼頃に作業を始めましたが、あまりの汚さに昼ご飯を食べる食欲も失いましたよ

水で汚れを流してビニール袋で受けましたが、真っ黒の液でした

こんなエアコンの空気を吸って生活していたかと思うと恐ろしくなりますね

このエアコン、既に十数年使用しているものなのですが、一度も中まで掃除をしていませんでした

数年に一度くらいは中まで掃除したいなと思わされる一日でした



  


Posted by めちくろ at 15:04Comments(2)投げカヤック