ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
めちくろ
めちくろ
福岡在住、週末になったら漁港に出没するサラリーマンアングラーです
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年06月08日

GPSロガー

今日はグッズの紹介です

中国旅行で使ったものです


旅行記ではGoogle Mapを貼り付けてました
↓これ(携帯の人は見れません、ゴメンナサイ)

より大きな地図で 20100503 を表示

このMapにはルートを入れていますが、どうやってルートを地図に入れたのかというと

GPSロガー

これを使いました

ちなみに、5/22のジギングの時はこんな感じです

より大きな地図で 2010/05/22ジギング を表示

ホントに近場で釣ってたんだな~

このGPSロガー

いつどこにいたのかを記録してくれる

本来、どういう使い方をするものなのかは分かりませんが、カメラグッズとして購入しました



デジカメで撮りまくると、どこで撮影したのか分からなくなっちゃいます

しかし、このGPSロガーを使うとGPSのログとデジカメの撮影時間を突き合わせて
いつどこで撮影した写真なのかが後でわかるのです

バスの車窓から撮影した写真なんか、窓越しで写りが悪く「なんじゃこりゃ?」って
写真が沢山ありましたが、どこで撮影したものかの情報が加わるだけで
「この時はこんな景色だったんだな~」って思い出がよみがえります


なかなか良さそうなグッズに思えますが、幾つか不満点もあります

1.とにかく衛星補足が遅い
携帯のGPSなんかだとすぐに衛星をとらえますが、これは時間がかかります。
障害物が周りにあると15分くらいはログが取得できません


2.電池の持ちが悪い
オキシライドは使えません
エネループも使えません
本体の横にNi-MHって書いてあるからエネループはOKだろうって思ってたんですけどね~
使ってみると10分もしたら電源がOFFになってました
中国旅行ではアルカリ電池を4本持って行きましたが、ギリギリでした


3.付属ソフトが使いにくい
USB接続なんですが、専用ドライバが必要でデータの取り出しも専用ソフトが必要です
データの形式も付属ソフトで変換しただけだとGoogleMapに表示しようとしたらデータ量が多すぎて1度に表示しきれなくなります
フリーのソフトなどを駆使してデータの間引きをしてやる必要があります


まあ、不満もありますが、旅行、アウトドア、見知らぬ土地での釣りなんかに使っても面白いと思いますよ




同じカテゴリー(その他)の記事画像
ヘリノックスチェア買っちゃった
西日本釣り博2016に行ってきた
西日本釣り博2016
オシコン買っちゃった
もう年末ですね
年末年始
同じカテゴリー(その他)の記事
 ヘリノックスチェア買っちゃった (2016-03-28 13:02)
 西日本釣り博2016に行ってきた (2016-03-22 16:02)
 西日本釣り博2016 (2016-03-15 13:47)
 オシコン買っちゃった (2016-02-05 15:30)
 もう年末ですね (2015-12-22 13:30)
 年末年始 (2015-01-04 10:07)

Posted by めちくろ at 18:05│Comments(7)その他
この記事へのコメント
こんにちは!
オフショアーでの釣りに持って行ったら面白そうですね、HCに売っているのですかね?ヤマダ電器で探してみます。
Posted by esu3go at 2010年06月09日 09:31
実はどうやってルートを入れたのか気になっていました。

googleMAPにそんな昨日があったのかなとか。

便利そうですがめちくろさんお上げている不満点がやはり気になりますね。

改良の余地がありますね~でも便利!
Posted by りくりんりくりん at 2010年06月09日 13:00
>esu3goさん

そういえば商品名とか書いてなかったですね(^^);
HOLUXという台湾メーカーのM-241Cという製品です
店舗で販売しているのは見た事が無いですね
通販で探すと結構出てきますが、ナチュでは売ってないようですね


>りくりんさん

GPSロガーのデータをPCで加工して拡張子がKMLというファイルを作ってからGoogleMapのマイマップという機能からKMLファイルをアップロード、っていう手順でルートを入れています
GPSロガー自体の不満点も多いですが、GoogleMapにアップした後も面倒なんですよね
もう少し使い勝手が良い製品が出て来てくれる事を期待したいです
Posted by めちくろ at 2010年06月09日 19:13
なにやら難しいお話においらはちんぷんかんぷん♪

車のGPSすらも使った事のないあたくしにはめっちゃ難しい内容でした(機械オンチではないのですがGPSに触れたこともないのでw
Posted by masam at 2010年06月11日 16:10
こんにちは。

かなり便利ですね(^^)

動きが遅い 電池の消耗が早いのは 辛いですね(><)

それでも 船では 前回釣れたポイントが一目瞭然ですね!!!!!
Posted by 釣り太陽 at 2010年06月11日 16:14
>masamさん

GPSが付いた車も多くなってきましたけど、今は携帯にも付いてるので使う機会は増えてきましたよ
携帯も機能が多すぎて使い切れませんけどね
Posted by めちくろ at 2010年06月14日 06:58
>釣り太陽さん

釣れたポイントがわかるのは嬉しいです
船って携帯(docomo?)の機械が積んであるらしく、通話も通信もできるので、携帯GPSとGooglemapで船の位置を確認した事もあります
でも、GPSロガーだと経路もわかるので便利なんですよ
Posted by めちくろ at 2010年06月14日 07:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
GPSロガー
    コメント(7)