2010年04月22日
テツギョ
先日釣った怪しい魚

masamさんからテツギョでは?って情報を頂き調べてみました

masamさんからテツギョでは?って情報を頂き調べてみました
まずは画像検索
まあまあ出てきますね
http://images.google.co.jp/images?sourceid=navclient&ie=UTF-8&hl=ja&rlz=1T4ADBF_jaJP302JP302&q=%e3%83%86%e3%83%84%e3%82%ae%e3%83%a7
やっぱり困ったときのWikipedia頼み
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%84%E3%82%AE%E3%83%A7
以下、引用
--------------------
テツギョ(鉄魚)とはフナ科の1種であり、体長は15cm程度で、鉄錆色をしたその体色から鉄魚と呼ばれる。テツギョと呼ばれる魚には複数のものがある。
1つ目は、宮城県加美郡魚取沼で1922年に発見された、鰭の長いフナ。1933年、魚取沼一帯が鉄魚生息地として国の天然記念物に指定され、金魚の原種ではないかと話題となったが、後の研究によって、在来のフナの突然変異であり金魚とは無関係である事が確かめられた。
--------------------
引用中断
本物だったら偉いことですが、それはないですね
再び、以下引用続き
--------------------
2つ目は、フナと流金の一代雑種。 姿は魚取沼のテツギョと同様だが、二代雑種を作ると三つ尾、四つ尾の個体が現れ、その点で魚取沼のテツギョと区別が出来る。
--------------------
たぶん、これでしょうね
偽物って呼ぶと可哀想なので、ここではMIXテツギョと呼ぶことにします
二代雑種になると、姿が変わってしまうようです
なんだか可哀想
人工的には結構簡単に交配出来るようですが、観賞価値が無いと言うことでわざわざ作る人も少ないようです
自然界で逃がした流金とフナが交配する事は希らしいです
別サイトでこんな記述をみつけました
--------------------
昭和天皇の飼育していた「鉄魚(テツギョ)」についても研究・調査が行われており、研究・調査を担当した服部広太郎氏は、「琉金とキンブナ(金鮒)の雑種」との結論を出した。
--------------------
MIXテツギョ君、天皇に飼われていたなんて、なかなかやるじゃないか!
気持ち悪いなんて言ってゴメン
珍しい魚なので二度と会うことはないかも知れませんが、次に釣れることがあれば優しく扱ってあげましょう
まあまあ出てきますね
http://images.google.co.jp/images?sourceid=navclient&ie=UTF-8&hl=ja&rlz=1T4ADBF_jaJP302JP302&q=%e3%83%86%e3%83%84%e3%82%ae%e3%83%a7
やっぱり困ったときのWikipedia頼み
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%84%E3%82%AE%E3%83%A7
以下、引用
--------------------
テツギョ(鉄魚)とはフナ科の1種であり、体長は15cm程度で、鉄錆色をしたその体色から鉄魚と呼ばれる。テツギョと呼ばれる魚には複数のものがある。
1つ目は、宮城県加美郡魚取沼で1922年に発見された、鰭の長いフナ。1933年、魚取沼一帯が鉄魚生息地として国の天然記念物に指定され、金魚の原種ではないかと話題となったが、後の研究によって、在来のフナの突然変異であり金魚とは無関係である事が確かめられた。
--------------------
引用中断
本物だったら偉いことですが、それはないですね
再び、以下引用続き
--------------------
2つ目は、フナと流金の一代雑種。 姿は魚取沼のテツギョと同様だが、二代雑種を作ると三つ尾、四つ尾の個体が現れ、その点で魚取沼のテツギョと区別が出来る。
--------------------
たぶん、これでしょうね
偽物って呼ぶと可哀想なので、ここではMIXテツギョと呼ぶことにします
二代雑種になると、姿が変わってしまうようです
なんだか可哀想
人工的には結構簡単に交配出来るようですが、観賞価値が無いと言うことでわざわざ作る人も少ないようです
自然界で逃がした流金とフナが交配する事は希らしいです
別サイトでこんな記述をみつけました
--------------------
昭和天皇の飼育していた「鉄魚(テツギョ)」についても研究・調査が行われており、研究・調査を担当した服部広太郎氏は、「琉金とキンブナ(金鮒)の雑種」との結論を出した。
--------------------
MIXテツギョ君、天皇に飼われていたなんて、なかなかやるじゃないか!
気持ち悪いなんて言ってゴメン
珍しい魚なので二度と会うことはないかも知れませんが、次に釣れることがあれば優しく扱ってあげましょう
Posted by めちくろ at 08:03│Comments(12)
│その他
この記事へのコメント
こんにちは!
鉄魚と言うのですか、初めて観ましたよ。鑑賞するには形がチョット微妙ですね。
鉄魚と言うのですか、初めて観ましたよ。鑑賞するには形がチョット微妙ですね。
Posted by esu3go at 2010年04月22日 08:51
へーそうだったんですねー。
それにしてもmasamさん物知りですね。
そしていろいろ話教えてもらっても
やはりどこか気持ち悪いですねw。あらら。
それにしてもmasamさん物知りですね。
そしていろいろ話教えてもらっても
やはりどこか気持ち悪いですねw。あらら。
Posted by ベルパパ
at 2010年04月22日 09:54

これまでに見たことの無い魚があそこの池にはまだまだいるかも知れませんね。
そういう意味ではちょっぴり池も興味が出てきました。
そういう意味ではちょっぴり池も興味が出てきました。
Posted by りくりん at 2010年04月22日 14:42
こんちはーやっぱり鉄魚でしたか?
以前何かの番組でその魚を見て何となく覚えていました
中学生の頃に那珂川に結構大きな金魚が泳いでいて何とか釣れないかと通った事がありましたが、結局金魚はどうやっても釣れませんでした(爆
以前何かの番組でその魚を見て何となく覚えていました
中学生の頃に那珂川に結構大きな金魚が泳いでいて何とか釣れないかと通った事がありましたが、結局金魚はどうやっても釣れませんでした(爆
Posted by masam
at 2010年04月22日 16:31

こんにちは。
やっぱり珍しい魚だったんですねぇ~(^^)
狙って釣れないような魚で ある意味
価値ある1本ですね(^^)
やっぱり珍しい魚だったんですねぇ~(^^)
狙って釣れないような魚で ある意味
価値ある1本ですね(^^)
Posted by 釣り太陽 at 2010年04月22日 18:06
>esu3goさん
Google先生が探してくれる写真には綺麗な鉄魚もありましたが、私が釣ったのは可愛くないですね
大きく育つとたくましくなって、可愛くなくなっちゃいますね
Google先生が探してくれる写真には綺麗な鉄魚もありましたが、私が釣ったのは可愛くないですね
大きく育つとたくましくなって、可愛くなくなっちゃいますね
Posted by めちくろ at 2010年04月23日 08:34
>ベルパパさん
ブログって色々教えて貰えて勉強になりますね
ヒレが長いとこ以外は普通のフナなので、そう思うと気持ち悪さ半減してきましたよ
デカくなったフナも普通に気持ち悪いですから同じ様な感じです
ブログって色々教えて貰えて勉強になりますね
ヒレが長いとこ以外は普通のフナなので、そう思うと気持ち悪さ半減してきましたよ
デカくなったフナも普通に気持ち悪いですから同じ様な感じです
Posted by めちくろ at 2010年04月23日 08:40
>りくりんさん
池だと熱帯魚とか飼えなくなって放流する悪い人たちもいるから、逆に見たことない魚が釣れる可能性もありますよね
池だと熱帯魚とか飼えなくなって放流する悪い人たちもいるから、逆に見たことない魚が釣れる可能性もありますよね
Posted by めちくろ at 2010年04月23日 08:44
なかなかレアなお魚だったみたいですね。
私も去年ウミヘビみたいなアナゴみたいなウツボみたいな魚を釣りましたよ。
結局なんの魚か分からなかったですね~(笑)
私も去年ウミヘビみたいなアナゴみたいなウツボみたいな魚を釣りましたよ。
結局なんの魚か分からなかったですね~(笑)
Posted by 筋肉質の鰯 at 2010年04月23日 13:27
>masamさん
教えて頂いてありがとうございました
この魚は、一応口に掛かってましたが、本当に食いついたかはわかりませんね
金魚と同じフナですが、ヘラブナならトラウト用スプーンでも釣ったことありますよ
教えて頂いてありがとうございました
この魚は、一応口に掛かってましたが、本当に食いついたかはわかりませんね
金魚と同じフナですが、ヘラブナならトラウト用スプーンでも釣ったことありますよ
Posted by めちくろ at 2010年04月23日 20:08
>釣り太陽さん
狙って釣れないような魚がルアーで釣れた(引っかかった?)のが、何とも不思議です
話のネタにもなって美味しいです
狙って釣れないような魚がルアーで釣れた(引っかかった?)のが、何とも不思議です
話のネタにもなって美味しいです
Posted by めちくろ at 2010年04月23日 20:11
>筋肉質の鰯さん
小さいルアーで底の方を引いてるとダイナンウミヘビが掛かることがありますが、気持ち悪いんですよね
仕掛けに巻き付いて外せないからライン切って外したり
鰯さんが釣ったのはコレだったりして
小さいルアーで底の方を引いてるとダイナンウミヘビが掛かることがありますが、気持ち悪いんですよね
仕掛けに巻き付いて外せないからライン切って外したり
鰯さんが釣ったのはコレだったりして
Posted by めちくろ at 2010年04月23日 20:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。