2014年04月28日
カヤック今年初漕ぎ
昨年買った念願のシットオンカヤック
Point65°N社のテキーラ!ですが
やっと乗ってきました
昨年、一度だけ進水式&初乗りしてましたが、天候が微妙だったので10分程度で終了してました
今回が2回目なのですが、天気も良さそうなので少しのんびりしたいな
と思ってたのですが、準備に手間取り結局30分程度しか漕げませんでした

前回は二人乗り仕様でしたが、今回は一人乗りでの出陣です
あと、もう一つ前回と違うところ
側面にステッカーを貼りました

カッティングシートは父親に頼みました(*^_^*)
船だから船名を考えないと、というわけで、悩んだ挙句Sunrise
筆記体なのでSunniseって書いてある見たい(^◇^;)
同名のルアー船などもありますが、無関係です
商品名の「テキーラ!」からテキーラに関連する名前をと思い、カクテルの名前「テキーラ サンライズ」からの命名です
そのカクテルはコチラ

カヤックの色と似てるでしょ?
まあ、そんな訳です
朝マヅメにカヤックフィッシングで釣れたら良いな?
それ以外はまだ艤装してません
ロッドホルダーも未装着です
向かい風でしたが波も無く練習には良い感じでした
まず、初めての一人乗り仕様ですが、右、左と漕ぐたびに首を振ります
二人乗りを一人で漕いだ時は、かなり直進性が良かったですが、一人乗りはクネクネ曲がる感じです
ですが、すんなりと沖へと進めました


底も見えない位の沖まで行くと、やはり怖いですね
たぶん岸から500mくらいまで出てみました
一旦、岸に戻ってみようと向きを変えて漕ぎ進みます
追い風なので楽勝・・・かと思いきやスピードが出ない???
底が少し見え始める辺りでやっと気がつきました
水中のゴミが歩く速さくらい=カヤックの進むスピードくらいで岸から流れてきています
当然、全く前に進んでません
そう、離岸流だったんですね
どうりで行きはスムーズだったんだ
波風も無いので、離岸流なんて出来ないと思い込んでいました
初めてだったんで焦りましたね
岸から離されたくなかったので、斜めに向きを変えて離岸流から離れつつ岸に戻りました
出廷場所から200mくらい離れた岸に戻ったので、そこから岸沿いに出廷場所まで戻りました
岸から離れたら、また離岸流に乗るんじゃないかとビクビクしてました
海の状況を把握して、どこまでなら大丈夫かを見極められるようにならないといけませんね
当分は練習が必要なようです
カヤックフィッシングはそれまでお預けです
家から車までの運搬や車の積み下ろしが時間がかかる
もう少し上手くやる方法を考えなくては
一人乗りと二人乗りですが、はやり二人乗り仕様を一人で漕いだ方が快適そうです
今度は両方で比べてみたいです
あと、温かくなってから沈の練習
再上艇の練習もしなくては
Point65°N社のテキーラ!ですが
やっと乗ってきました
昨年、一度だけ進水式&初乗りしてましたが、天候が微妙だったので10分程度で終了してました
今回が2回目なのですが、天気も良さそうなので少しのんびりしたいな
と思ってたのですが、準備に手間取り結局30分程度しか漕げませんでした
前回は二人乗り仕様でしたが、今回は一人乗りでの出陣です
あと、もう一つ前回と違うところ
側面にステッカーを貼りました
カッティングシートは父親に頼みました(*^_^*)
船だから船名を考えないと、というわけで、悩んだ挙句Sunrise
筆記体なのでSunniseって書いてある見たい(^◇^;)
同名のルアー船などもありますが、無関係です
商品名の「テキーラ!」からテキーラに関連する名前をと思い、カクテルの名前「テキーラ サンライズ」からの命名です
そのカクテルはコチラ

カヤックの色と似てるでしょ?
まあ、そんな訳です
朝マヅメにカヤックフィッシングで釣れたら良いな?
それ以外はまだ艤装してません
ロッドホルダーも未装着です
向かい風でしたが波も無く練習には良い感じでした
まず、初めての一人乗り仕様ですが、右、左と漕ぐたびに首を振ります
二人乗りを一人で漕いだ時は、かなり直進性が良かったですが、一人乗りはクネクネ曲がる感じです
ですが、すんなりと沖へと進めました
底も見えない位の沖まで行くと、やはり怖いですね
たぶん岸から500mくらいまで出てみました
一旦、岸に戻ってみようと向きを変えて漕ぎ進みます
追い風なので楽勝・・・かと思いきやスピードが出ない???
底が少し見え始める辺りでやっと気がつきました
水中のゴミが歩く速さくらい=カヤックの進むスピードくらいで岸から流れてきています
当然、全く前に進んでません
そう、離岸流だったんですね
どうりで行きはスムーズだったんだ
波風も無いので、離岸流なんて出来ないと思い込んでいました
初めてだったんで焦りましたね
岸から離されたくなかったので、斜めに向きを変えて離岸流から離れつつ岸に戻りました
出廷場所から200mくらい離れた岸に戻ったので、そこから岸沿いに出廷場所まで戻りました
岸から離れたら、また離岸流に乗るんじゃないかとビクビクしてました
海の状況を把握して、どこまでなら大丈夫かを見極められるようにならないといけませんね
当分は練習が必要なようです
カヤックフィッシングはそれまでお預けです
家から車までの運搬や車の積み下ろしが時間がかかる
もう少し上手くやる方法を考えなくては
一人乗りと二人乗りですが、はやり二人乗り仕様を一人で漕いだ方が快適そうです
今度は両方で比べてみたいです
あと、温かくなってから沈の練習
再上艇の練習もしなくては
2014年01月07日
お買いもの
明けましておめでとうございます。
年末年始は釜山旅行には行きましたが、その後は体調崩してゴロゴロしてました。
12月から未だに1度も釣りに行けていません
そろそろ行きたいです(/_;)
正月のお楽しみ、初売りは魔界キャスティングに行ってみました
買う物も決めずに何となく見に行ったのですが、昨年クーラーボックスが引退したのを思い出し物色してみました
元々は磯釣り用で貰った20Lクーラーでしたが、これからはカヤックフィッシングを視野にテキーラ!の荷台に乗るサイズが欲しいのです
テキーラ!の荷台は大きくありませんので20Lクーラーは乗りません
荷台サイズを測ろうにも立体で曲面なので、収まるサイズが分かりません
しかもクーラーボックスのサイズ表記も最大部分のサイズになっていて底に近い部分の寸法ではありません
仕方が無いので、紙に荷台の形を写して釣り具店に持って行きました
その紙にクーラーボックスを乗せてみましたが、やはりシックリきそうなサイズが見つからない
カヤック持参してクーラーボックスを乗せてみたい<(`^´)>
確実なのはダイワの10L
でも13Lも乗るんじゃない?
散々悩んだ挙句、冒険で13Lを購入(・。・;
帰宅後に乗せてみました

かなりギチギチでチョット浮いてるけどなかなか良い感じ\(^o^)/
カヤックにバックレスト付けてみた

バックレストがクーラーに若干当たってる
まあなんとか大丈夫かな?
カヤックシートを付ける可能性も高いので、それなら問題ないかも
容量が13Lとちょっと心配ですが、小物釣りなら十分でしょう
大きなクーラーが必要な時はテキーラ!をタンデムにして一人乗りすればデカいクーラーが乗せられるしね
デカいクーラーってのは持ってないんですが・・・
まだ1度しか浮いてないカヤック
早く釣りでも出撃してみたいです
年末年始は釜山旅行には行きましたが、その後は体調崩してゴロゴロしてました。
12月から未だに1度も釣りに行けていません
そろそろ行きたいです(/_;)
正月のお楽しみ、初売りは魔界キャスティングに行ってみました
買う物も決めずに何となく見に行ったのですが、昨年クーラーボックスが引退したのを思い出し物色してみました
元々は磯釣り用で貰った20Lクーラーでしたが、これからはカヤックフィッシングを視野にテキーラ!の荷台に乗るサイズが欲しいのです
テキーラ!の荷台は大きくありませんので20Lクーラーは乗りません
荷台サイズを測ろうにも立体で曲面なので、収まるサイズが分かりません
しかもクーラーボックスのサイズ表記も最大部分のサイズになっていて底に近い部分の寸法ではありません
仕方が無いので、紙に荷台の形を写して釣り具店に持って行きました
その紙にクーラーボックスを乗せてみましたが、やはりシックリきそうなサイズが見つからない
カヤック持参してクーラーボックスを乗せてみたい<(`^´)>
確実なのはダイワの10L
でも13Lも乗るんじゃない?
散々悩んだ挙句、冒険で13Lを購入(・。・;
帰宅後に乗せてみました

かなりギチギチでチョット浮いてるけどなかなか良い感じ\(^o^)/
カヤックにバックレスト付けてみた

バックレストがクーラーに若干当たってる
まあなんとか大丈夫かな?
カヤックシートを付ける可能性も高いので、それなら問題ないかも
容量が13Lとちょっと心配ですが、小物釣りなら十分でしょう
大きなクーラーが必要な時はテキーラ!をタンデムにして一人乗りすればデカいクーラーが乗せられるしね
デカいクーラーってのは持ってないんですが・・・
まだ1度しか浮いてないカヤック
早く釣りでも出撃してみたいです
2013年11月25日
最近流行りな偽装工作
先日から食品偽装問題が世間を騒がせてましたね
5年周期くらいで報道されてませんでしたっけ?
ほとぼりが冷めたと思っちゃうんでしょうかね
ところで、もうすぐ誕生日
土曜日に免許更新に行ってきました
目が悪くなってきたので視力検査が心配
そこで裏ワザ?
一日中パソコンを使ってる仕事なので購入したJINSの近くを見る用のブルーライトカット眼鏡
これって外した時に短時間ですが遠くの物が裸眼で見えるようになるんです
近眼は、近くの物に焦点が合って、遠くの物に合わない状態
近くを見る用のメガネは近くにピントを合わせなくても近くを見る事が出来る眼鏡です
すなわち、目が本来の距離よりも遠くにピントを合わせようとするのです
これをかけてると、近くを見ずに遠くを見てる事になります
目のピント合わせ機能は近くの物を見るときに筋肉が収縮してレンズ調整し
遠くを見る時は筋肉が緩んでる状態です
筋肉の緊張をほぐしてやる事で遠くが見えるようになるんだと思います
この視力の偽装工作は一時的なものなので視力回復に繋がるかは不明です
視力検査に並んでいる間だけ眼鏡をかけて、検査直前に外してから検査を受けました
偽装といっても自分の目で検査してるんですから問題ないでしょうヽ(´ー`)ノ
話は代わって、週末は天気良かったですが釣りには行けませんでした
日曜日はカヤックも出来そうなくらいにいい天気でしたが、免許更新で断念
仕方なく、玄関先でテキーラをソロで組み立てて陸カヤッキング
人から見られたら完全に怪しい人です
そしてこちらも艤装工作
船の装備を取り付けることも艤装(ぎそう)って言うんですね
まずはテキーラのオプションでバックレストを装着
before

after

ってこれは穴に差し込んたけなんで艤装って言えないかも
進水式の時はバックレスト無しだったので、パドリングしてると腹筋で船を進めている状態となり非常に辛かったです
横から見るとこんな感じ

高さがあるので結構しっかり支えてくれます
座ってみましたが、背もたれがあると座り心地も格段に良くなりました
後は、今後の艤装計画
パーツだけは既に購入済みです
取り付けには平面な場所が必要なので、場所が限られてます
まずはバウ(前方)側

こんな感じかな?
購入したのはカヤックでは定番っぽいスコッティのマウントとロッドホルダー
パーツは置いてるだけです
実際に乗ったイメージだと

これだとロッドホルダーがかなり窮屈ですね
前方にロッドホルダーだと

ちょっと遠くて手が届きません
追加でエクステンダーとか買えば思った位置に固定できそうです
次にスターン(後方)側ですが、荷物スペースがあって、既にハンドルが付いていてスペース無いので
ハンドルと換装でマウント装備かな?

カヤック艤装は穴あけが必要ですからやり直しできません
じっくり考えて艤装工作を楽しみたいと思います
5年周期くらいで報道されてませんでしたっけ?
ほとぼりが冷めたと思っちゃうんでしょうかね
ところで、もうすぐ誕生日
土曜日に免許更新に行ってきました
目が悪くなってきたので視力検査が心配
そこで裏ワザ?
一日中パソコンを使ってる仕事なので購入したJINSの近くを見る用のブルーライトカット眼鏡
これって外した時に短時間ですが遠くの物が裸眼で見えるようになるんです
近眼は、近くの物に焦点が合って、遠くの物に合わない状態
近くを見る用のメガネは近くにピントを合わせなくても近くを見る事が出来る眼鏡です
すなわち、目が本来の距離よりも遠くにピントを合わせようとするのです
これをかけてると、近くを見ずに遠くを見てる事になります
目のピント合わせ機能は近くの物を見るときに筋肉が収縮してレンズ調整し
遠くを見る時は筋肉が緩んでる状態です
筋肉の緊張をほぐしてやる事で遠くが見えるようになるんだと思います
この視力の偽装工作は一時的なものなので視力回復に繋がるかは不明です
視力検査に並んでいる間だけ眼鏡をかけて、検査直前に外してから検査を受けました
偽装といっても自分の目で検査してるんですから問題ないでしょうヽ(´ー`)ノ
話は代わって、週末は天気良かったですが釣りには行けませんでした
日曜日はカヤックも出来そうなくらいにいい天気でしたが、免許更新で断念
仕方なく、玄関先でテキーラをソロで組み立てて陸カヤッキング
人から見られたら完全に怪しい人です
そしてこちらも艤装工作
船の装備を取り付けることも艤装(ぎそう)って言うんですね
まずはテキーラのオプションでバックレストを装着
before

after

ってこれは穴に差し込んたけなんで艤装って言えないかも
進水式の時はバックレスト無しだったので、パドリングしてると腹筋で船を進めている状態となり非常に辛かったです
横から見るとこんな感じ

高さがあるので結構しっかり支えてくれます
座ってみましたが、背もたれがあると座り心地も格段に良くなりました
後は、今後の艤装計画
パーツだけは既に購入済みです
取り付けには平面な場所が必要なので、場所が限られてます
まずはバウ(前方)側

こんな感じかな?
購入したのはカヤックでは定番っぽいスコッティのマウントとロッドホルダー
パーツは置いてるだけです
実際に乗ったイメージだと

これだとロッドホルダーがかなり窮屈ですね
前方にロッドホルダーだと

ちょっと遠くて手が届きません
追加でエクステンダーとか買えば思った位置に固定できそうです
次にスターン(後方)側ですが、荷物スペースがあって、既にハンドルが付いていてスペース無いので
ハンドルと換装でマウント装備かな?

カヤック艤装は穴あけが必要ですからやり直しできません
じっくり考えて艤装工作を楽しみたいと思います
2013年11月05日
カヤック進水式とバルーンフェスタ
3連休最終日に、やっとカヤックの進水式をやってきましたヽ(^o^)丿
キャリアに乗せるのも初めてで苦労しました
ソロで組み立てキャリアに乗せ、タンデム用の真ん中のパーツは車内に積みました
分割式だと運搬の自由度が高くて良いです

予定の場居に着くと風強い
なんとか風が弱い場所を見つけてカヤックを降ろして組み立てタンデム艇での進水式

カヤックが分割式シットオンのTequila!なので、お清めのお酒も勿論テキーラです
やり方知らないので、船首と船尾と海をお清め
そして、妻と二人乗り
の予定だったのですが、先に前に乗ってもらってると大きめの波が来てお尻までずぶ濡れ
二人だと波の合間に乗り込むのはまず無理です
仕方なく自分だけ乗り込み一人で浮いてみました


少しだけ浮いてから陸に戻り、妻にもう一度やるか確認すると、折角なのでやりたいと
なので、リベンジ
今度は波が来る前に一気に押し出して出船
なんとかそれ程濡れずに出る事が出来ました(妻は)

短い時間でしたが、ちょっと漕げばメタルジグでも届かない程度の沖でも直ぐに出られるのは良いですね
風裏で湾内とはいえ少しウネリもありましたので無理せず直ぐに終了しました
帰りは一気に浜に乗り上げ、妻に降りてと言ってる間にザブーン!と後ろからやられました
それ程高い波ではないのですが、カヤックにとっては波打ち際の小波も濡れずに乗るには厳しいですね
濡れること前提でやらないといけないのでしょう
理想は港のスロープを使わせてもらうなどすれば濡れるのを最小限に出来るでしょうね
沖に出れば波をかぶることもなかったです
沖で波をかぶる日には出船できないでしょう
そういえば、ソロ仕様に組み替えて乗るのを忘れてました(^o^;)
今回は妻には手伝ってもらわず基本1人で全部やってみました
心配していた車の積み下ろしも、パドルをキャリアに固定して、パドルに立て掛けるように乗せれば、車を傷付けることなく楽に乗せられました
乗せたのはソロでしたがタンデムに組み替えても一人で乗せられそうです
ただ、4mオーバーになるので走行中にズレないかが心配ですが
進水式も終わりましたので、いよいよ艤装に入ろうかと思ってます
まずは持ち運び用にグリップを追加ですかね
ハッチも付けたいですし、やっぱりロッドホルダーは必要でしょう
いずれは魚探、アウトリガー、船外機、夢は膨らみますがそこ迄は行かないでしょう
当面はポチリが続きそうです
順番入れ替わりとなりますが、3連休だったので初日の土曜日は佐賀バルーンフェスタに行きました
朝4時45分に自宅を出発で、寄り道なしで予定通りの6時ジャストに到着でした
駐車場の奥にあるキャンプサイトにベルパパさんが居るはず、と見渡してみましたが分かりませんでした

7時からの競技は会場からの一斉離陸

あのデカイバルーンがフワリと飛んで行くのは壮観です
競技の後はバルーンファンタジア
シェイプドバルーンが立ち上がって、誰でも近づいて見る事ができます

初めて来た時からずっと見てきたバルえもん
今年で引退だそうです
そして、久々に空飛ぶシェイプドバルーンも見れました
そらとぶタコ

こんな感じでバルーンを見ながらFacebookを見ると、
あ、この人(仕事関係)も来てる、あの人(仕事関係)も来てる、と数名近くに居るようでした
仕事関係の人は余り会いたくないかな(^o^;)
朝食にうどんを啜ってると、その出店に並んでる見覚えがある人
居酒屋で時々一緒に飲む常連さんでした
この方のFacebookは書き込み無かったのでびっくり
撮り鉄な彼に、今日は豪華観光列車のななつ星が通過するとの情報を貰って楽しみにしてると、場内放送でもアナウンスされて当然のように人だかり
良い場所は場所取りが凄かったです

ベルパパさんのFacebookを見ると、朝から日本酒羨ましい
日帰りなので飲めません
でも、時間があったら寄りたいなと思ってましたがイベント多くて行きつけず
結局、帰りの車中から声を掛ける事しか出来ませんでした
三日間忙しく過ごしたのでお仕事が辛いです
でも、今週は一日少ないので頑張りましょう(^^)/
キャリアに乗せるのも初めてで苦労しました
ソロで組み立てキャリアに乗せ、タンデム用の真ん中のパーツは車内に積みました
分割式だと運搬の自由度が高くて良いです

予定の場居に着くと風強い
なんとか風が弱い場所を見つけてカヤックを降ろして組み立てタンデム艇での進水式

カヤックが分割式シットオンのTequila!なので、お清めのお酒も勿論テキーラです
やり方知らないので、船首と船尾と海をお清め
そして、妻と二人乗り
の予定だったのですが、先に前に乗ってもらってると大きめの波が来てお尻までずぶ濡れ
二人だと波の合間に乗り込むのはまず無理です
仕方なく自分だけ乗り込み一人で浮いてみました


少しだけ浮いてから陸に戻り、妻にもう一度やるか確認すると、折角なのでやりたいと
なので、リベンジ
今度は波が来る前に一気に押し出して出船
なんとかそれ程濡れずに出る事が出来ました(妻は)

短い時間でしたが、ちょっと漕げばメタルジグでも届かない程度の沖でも直ぐに出られるのは良いですね
風裏で湾内とはいえ少しウネリもありましたので無理せず直ぐに終了しました
帰りは一気に浜に乗り上げ、妻に降りてと言ってる間にザブーン!と後ろからやられました
それ程高い波ではないのですが、カヤックにとっては波打ち際の小波も濡れずに乗るには厳しいですね
濡れること前提でやらないといけないのでしょう
理想は港のスロープを使わせてもらうなどすれば濡れるのを最小限に出来るでしょうね
沖に出れば波をかぶることもなかったです
沖で波をかぶる日には出船できないでしょう
そういえば、ソロ仕様に組み替えて乗るのを忘れてました(^o^;)
今回は妻には手伝ってもらわず基本1人で全部やってみました
心配していた車の積み下ろしも、パドルをキャリアに固定して、パドルに立て掛けるように乗せれば、車を傷付けることなく楽に乗せられました
乗せたのはソロでしたがタンデムに組み替えても一人で乗せられそうです
ただ、4mオーバーになるので走行中にズレないかが心配ですが
進水式も終わりましたので、いよいよ艤装に入ろうかと思ってます
まずは持ち運び用にグリップを追加ですかね
ハッチも付けたいですし、やっぱりロッドホルダーは必要でしょう
いずれは魚探、アウトリガー、船外機、夢は膨らみますがそこ迄は行かないでしょう
当面はポチリが続きそうです
順番入れ替わりとなりますが、3連休だったので初日の土曜日は佐賀バルーンフェスタに行きました
朝4時45分に自宅を出発で、寄り道なしで予定通りの6時ジャストに到着でした
駐車場の奥にあるキャンプサイトにベルパパさんが居るはず、と見渡してみましたが分かりませんでした

7時からの競技は会場からの一斉離陸

あのデカイバルーンがフワリと飛んで行くのは壮観です
競技の後はバルーンファンタジア
シェイプドバルーンが立ち上がって、誰でも近づいて見る事ができます

初めて来た時からずっと見てきたバルえもん
今年で引退だそうです
そして、久々に空飛ぶシェイプドバルーンも見れました
そらとぶタコ

こんな感じでバルーンを見ながらFacebookを見ると、
あ、この人(仕事関係)も来てる、あの人(仕事関係)も来てる、と数名近くに居るようでした
仕事関係の人は余り会いたくないかな(^o^;)
朝食にうどんを啜ってると、その出店に並んでる見覚えがある人
居酒屋で時々一緒に飲む常連さんでした
この方のFacebookは書き込み無かったのでびっくり
撮り鉄な彼に、今日は豪華観光列車のななつ星が通過するとの情報を貰って楽しみにしてると、場内放送でもアナウンスされて当然のように人だかり
良い場所は場所取りが凄かったです

ベルパパさんのFacebookを見ると、朝から日本酒羨ましい
日帰りなので飲めません
でも、時間があったら寄りたいなと思ってましたがイベント多くて行きつけず
結局、帰りの車中から声を掛ける事しか出来ませんでした
三日間忙しく過ごしたのでお仕事が辛いです
でも、今週は一日少ないので頑張りましょう(^^)/
2013年10月30日
カヤックライフ前夜祭スペシャル Vol.2
カヤックを購入して数週間
まだ乗れません
それに急に寒くなりましたね
果たして今年中に進水式はできるのでしょうか
そうはいっても着実に準備は進めています
まずはカヤック台
ネットで調べると専用品もありますがお高いので他のものを流用されてるみたいです
中でもド定番はキャンプ用の折りたたみイス
座面の布は邪魔なのでベルトに換装して使ってる人が多いようですね
そんな中で見つけたのがこちら

キャンパーズコレクションのe-ネクストタフスツール
http://www.cc1996.jp/products/detail.php?product_id=692
これの何か良いかというと、通常のこの手の椅子は座面の布が、脚の広がりを止める役目も果たしてます
でもこれはフレーム自体に広がりを止めるストッパーが付いてます
なので、布を外しても台として機能する
そこでこんな改造

ホームセンターに売っていたパイプ状のクッションを取り付けました
そのまま折りたたみも可能です

そして、椅子に戻したいときは面倒ですがドライバーでネジを外して組み直せば布に戻すこともできます
問題点はクッションが動くことと、ネジが錆びそうなこと
ステンに変えれば大丈夫でしょうけどね
とりあえず、一度使ってから改善します
そして、平台車も購入
カヤックを載せてみました

うーん、安定感悪い
でも、なんとかこのまま移動できるようになりました
カヤックをベルトで縛ってますが、カヤックの素材がポリエチレンなので滑ります
家電用の耐震ジェルパッドを試しましたがダメでした
なので、PEDMスポンジゴムシートとやらをお試しで買ってみました

これはなかなか行けそうです
そして、やはりネックとなっていた車載
ついにキャリアベースを取り付けました

自宅の機械式駐車場に入れようとして
・・・(・_・)
見た目、明らかにぶつかります
計算上は余裕あったはずなのに
シャコタンにしたら入るかな(笑)
一応入れてみると

隙間は1cmもありません(;´゜д゜`)
でも入りました
どうも、寸法を測ってた場所は余裕だったのですが、この場所が一番狭かったようです
あとは一度車に積んでみたかったのですが時間無く次週持ち越し
でも、やっと進水式にも漕ぎ着けそうです
あとは天候の良い休日を待つだけですね
いよいよ今週末は佐賀バルーンフェスタです
だいたい毎年行ってますから今年も行きたいと思ってますよ
天気に恵まれる事を期待しましょう(^^)/
まだ乗れません
それに急に寒くなりましたね
果たして今年中に進水式はできるのでしょうか
そうはいっても着実に準備は進めています
まずはカヤック台
ネットで調べると専用品もありますがお高いので他のものを流用されてるみたいです
中でもド定番はキャンプ用の折りたたみイス
座面の布は邪魔なのでベルトに換装して使ってる人が多いようですね
そんな中で見つけたのがこちら

キャンパーズコレクションのe-ネクストタフスツール
http://www.cc1996.jp/products/detail.php?product_id=692
これの何か良いかというと、通常のこの手の椅子は座面の布が、脚の広がりを止める役目も果たしてます
でもこれはフレーム自体に広がりを止めるストッパーが付いてます
なので、布を外しても台として機能する
そこでこんな改造

ホームセンターに売っていたパイプ状のクッションを取り付けました
そのまま折りたたみも可能です

そして、椅子に戻したいときは面倒ですがドライバーでネジを外して組み直せば布に戻すこともできます
問題点はクッションが動くことと、ネジが錆びそうなこと
ステンに変えれば大丈夫でしょうけどね
とりあえず、一度使ってから改善します
そして、平台車も購入
カヤックを載せてみました

うーん、安定感悪い
でも、なんとかこのまま移動できるようになりました
カヤックをベルトで縛ってますが、カヤックの素材がポリエチレンなので滑ります
家電用の耐震ジェルパッドを試しましたがダメでした
なので、PEDMスポンジゴムシートとやらをお試しで買ってみました

これはなかなか行けそうです
そして、やはりネックとなっていた車載
ついにキャリアベースを取り付けました

自宅の機械式駐車場に入れようとして
・・・(・_・)
見た目、明らかにぶつかります
計算上は余裕あったはずなのに
シャコタンにしたら入るかな(笑)
一応入れてみると

隙間は1cmもありません(;´゜д゜`)
でも入りました
どうも、寸法を測ってた場所は余裕だったのですが、この場所が一番狭かったようです
あとは一度車に積んでみたかったのですが時間無く次週持ち越し
でも、やっと進水式にも漕ぎ着けそうです
あとは天候の良い休日を待つだけですね
いよいよ今週末は佐賀バルーンフェスタです
だいたい毎年行ってますから今年も行きたいと思ってますよ
天気に恵まれる事を期待しましょう(^^)/
2013年10月15日
カヤックライフ
ついに始まりましたカヤックライフ!
先週、念願のカヤックを購入して、早速乗ってきました!と言いたいところですが、まだ進水式もできてません(TOT)
なので、週末はカヤックライフを始めるための準備です
題して「カヤックライフ 前夜祭スペシャル Vol.1」
ちなみに、いつまで前夜祭が続くかは未定です(^o^;)
週末は3連休だったのてすが、前半2日は家族レク
たぶん何もしなければ結婚式と葬式くらいしか顔を合わせることがない夫婦の両親
またには交流の場でも作ろうかという事で団体旅行してきました
場所はもう何度も行ってるハウステンボス
もちろん運河釣り堀やシーカヤックも狙ってましたが…
何も出来ず(´д⊂)‥ハゥ
シーカヤックは予約した時点で既に満席でした
それよりも引率で疲れた
まあ、予想はしてましたけどね
でも、普段出歩かない親達を歩かせられたのは良かったかな?
そんな感じで疲れ果て、月曜日も釣りにも行かずに寝てました
起きてから倉庫の片付けして、やっとカヤックを収納
ギリギリ収まりました

それから車のディーラーに行ってキャリアベースを発注
その他モロモロ必要なものをポチってます
あぁ、財布の中身が(´д⊂)‥ハゥ
これから毎週末、ボチボチ準備していきます(^^)/
ところで今週末は久々のオフショア予定となりました
なんと初めての一つテンヤです
前職の先輩からお声が掛かりました
私のルアーの師匠的存在で某メーカーで製品開発してる方です
ってことはテスト品使わせてもらえる?
テンヤとロッドは準備するからと言われてるのでリールの準備くらいですね
楽しみです
台風よ来ないでおくれょ(^^)/~~~
先週、念願のカヤックを購入して、早速乗ってきました!と言いたいところですが、まだ進水式もできてません(TOT)
なので、週末はカヤックライフを始めるための準備です
題して「カヤックライフ 前夜祭スペシャル Vol.1」
ちなみに、いつまで前夜祭が続くかは未定です(^o^;)
週末は3連休だったのてすが、前半2日は家族レク
たぶん何もしなければ結婚式と葬式くらいしか顔を合わせることがない夫婦の両親
またには交流の場でも作ろうかという事で団体旅行してきました
場所はもう何度も行ってるハウステンボス
もちろん運河釣り堀やシーカヤックも狙ってましたが…
何も出来ず(´д⊂)‥ハゥ
シーカヤックは予約した時点で既に満席でした
それよりも引率で疲れた
まあ、予想はしてましたけどね
でも、普段出歩かない親達を歩かせられたのは良かったかな?
そんな感じで疲れ果て、月曜日も釣りにも行かずに寝てました
起きてから倉庫の片付けして、やっとカヤックを収納
ギリギリ収まりました

それから車のディーラーに行ってキャリアベースを発注
その他モロモロ必要なものをポチってます
あぁ、財布の中身が(´д⊂)‥ハゥ
これから毎週末、ボチボチ準備していきます(^^)/
ところで今週末は久々のオフショア予定となりました
なんと初めての一つテンヤです
前職の先輩からお声が掛かりました
私のルアーの師匠的存在で某メーカーで製品開発してる方です
ってことはテスト品使わせてもらえる?
テンヤとロッドは準備するからと言われてるのでリールの準備くらいですね
楽しみです
台風よ来ないでおくれょ(^^)/~~~