2009年11月18日
フローティングベストのベルト延長
この前の週末は体調を崩して出撃できず・・・
相変わらず釣果の無いまま進んでいます。
ウェーディングに行く機会も増えていますが、サーフで立ちこむのは怖いし危険です。
当然ベストが必要なのですが・・・
実はウェーディングを始める前からウェーディング用のベストは持っていました。
BOIL(ボイル)FLOTEX チェストパックL25 ブラック

安くなっていたので2年前にナチュでポチッてました。
購入価格は定価24,150円のところを9,980円
サイズ表示がLなのにチョット引っかかりながらの購入でした。
案の定、冬場の防寒着の上からは入らない
そのため出番もほとんどありません。
(痩せればいいのだけれど・・・ムリ)
このままでは勿体ないので改造することに
まずは道具と材料を購入です。

A&F COUNTRY(エイアンドエフカントリー) マイヤーズステッチャー
厚手のものを縫う道具らしい。
それからベストのベルト幅が38mmだったので

リトルプレゼンツ(LITTLE PRESENTS) ウェーディングベルト 38mm
本来の使い方ではないから勿体ないけど購入しました。
当初は、このベルトを使ってベストの左右のバックル部分の長さを延長する予定でした。
それから近所の手芸店に行って紐を追加購入しました。

手芸店に男が単身入るのはコッパズカシ~
でもステッチャーに付属の紐は太すぎたので1mm程度のレザークラフト用の紐を追加です。
まずはバックルの部分

ベルトの端が折りたたんで縫いつけてあります。
この部分でバックルが抜けるのを防いでいるようです。
まずはこの部分の縫い目を解きます。
するとこんなに長くなりました。

当初の予定では、このベルトを途中で切ってから継ぎ足して長くするつもりでした。
でも、予想外に長くなったのと、購入したウェーディングベルトが予想外に短かったので方向転換です。
既存のベルトを出来るだけ残して、先端に抜け防止を作る事にします。
購入したウェーディングベルトを切断します。

10cmチョットの長さを4本作りました。
ベストの左右のベルト本数分です。
これをバイスで潰して型を付けます。
アイロン使えば楽だと思うけど・・・

型が付いたらセロテープで仮止めして、ステッチャーで縫って行きます。

ステッチャーって簡単な作りなので、太いミシン針に取っ手を付けただけでも代用できそうです。
縫い方はググれば沢山出るのでハショリますが、ミシンと同じように上糸、下糸で縫ったかたちになります。
縫い目は汚いですが、素人なのでほどほどに
最後に紐の端をライターであぶって処理し、セロテープを剥がせば完了です。

改造前と比べると7cmほど延長できました。

左右両方で14cmの延長になるのでなんとかなるでしょう

相変わらず釣果の無いまま進んでいます。
ウェーディングに行く機会も増えていますが、サーフで立ちこむのは怖いし危険です。
当然ベストが必要なのですが・・・
実はウェーディングを始める前からウェーディング用のベストは持っていました。
BOIL(ボイル)FLOTEX チェストパックL25 ブラック

安くなっていたので2年前にナチュでポチッてました。
購入価格は定価24,150円のところを9,980円
サイズ表示がLなのにチョット引っかかりながらの購入でした。
案の定、冬場の防寒着の上からは入らない

そのため出番もほとんどありません。
(痩せればいいのだけれど・・・ムリ)
このままでは勿体ないので改造することに

まずは道具と材料を購入です。

A&F COUNTRY(エイアンドエフカントリー) マイヤーズステッチャー
厚手のものを縫う道具らしい。
それからベストのベルト幅が38mmだったので

リトルプレゼンツ(LITTLE PRESENTS) ウェーディングベルト 38mm
本来の使い方ではないから勿体ないけど購入しました。
当初は、このベルトを使ってベストの左右のバックル部分の長さを延長する予定でした。
それから近所の手芸店に行って紐を追加購入しました。
手芸店に男が単身入るのはコッパズカシ~
でもステッチャーに付属の紐は太すぎたので1mm程度のレザークラフト用の紐を追加です。
まずはバックルの部分
ベルトの端が折りたたんで縫いつけてあります。
この部分でバックルが抜けるのを防いでいるようです。
まずはこの部分の縫い目を解きます。
するとこんなに長くなりました。
当初の予定では、このベルトを途中で切ってから継ぎ足して長くするつもりでした。
でも、予想外に長くなったのと、購入したウェーディングベルトが予想外に短かったので方向転換です。
既存のベルトを出来るだけ残して、先端に抜け防止を作る事にします。
購入したウェーディングベルトを切断します。
10cmチョットの長さを4本作りました。
ベストの左右のベルト本数分です。
これをバイスで潰して型を付けます。
アイロン使えば楽だと思うけど・・・
型が付いたらセロテープで仮止めして、ステッチャーで縫って行きます。
ステッチャーって簡単な作りなので、太いミシン針に取っ手を付けただけでも代用できそうです。
縫い方はググれば沢山出るのでハショリますが、ミシンと同じように上糸、下糸で縫ったかたちになります。
縫い目は汚いですが、素人なのでほどほどに
最後に紐の端をライターであぶって処理し、セロテープを剥がせば完了です。
改造前と比べると7cmほど延長できました。
左右両方で14cmの延長になるのでなんとかなるでしょう
