ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
めちくろ
めちくろ
福岡在住、週末になったら漁港に出没するサラリーマンアングラーです
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年05月26日

カヤック練習

土曜日
そろそろカヤックフィッシングデビューしたいなって思って、エギングの準備して、クーラーボックスも準備してカヤックを出しました

予報では風は弱そうですが、昼頃に多少強くなるかも?って感じ

砂浜に到着すると、思った以上に波っ気があって、時々波打ち際でブレイクしてました

なので釣り道具は諦めて練習での出港にしました
多少波がある中での離岸、着岸
長時間乗ってみて流され具合とかを確認したいな

あとは体力的に、どの程度まで沖に出られそうかとか

1週前に艤装したシートとフラッグを取り付けてみました

今回はタンデム艇です

多少波があるので、二人乗りを一人で乗った方が安全かなと
沖に出たかったので、予備パドルを後ろのラゲッジスペースに固定して準備万端です

大きめの波が終わって次の大きめの波が来るまでの時間を見計らいながら、さっと乗り込み直ぐにパドルで沖に向かって漕ぎ進めました

途中、大きめの波を正面から乗り越えますが、不安は感じない程度でした


前回のソロではパドリングで左右に首を振って真っ直ぐ進ませるのも大変でしたが、タンデム艇だと真っ直ぐ進むし安定感も良かったです



iPhoneのGPSを使って、GoogleMapで地点計測や、GPSの速度計アプリを使って情報収集しました

この日の行程では約2時間くらいでしたが、沖に約750m、移動距離は約5kmほどでした


微風でしたが漕がずに流されてみると0~1km/h程度で動いていました
パドリングの速度は強めに漕いで6km/h程度

フルに漕げば7km/h程度は出そうですが、体力がもちません
たぶん、のんびり漕いでいる時が4km/h程度でしょうね

沖に瀬があったので近づいてみましたが、水深が浅くなっている場所なので波が大きくなってて怖かったです

近づきすぎて沈したらと思うとゾッとするので、遠目に見るだけにしました


写真だと殆ど分かりませんね

でも、こんな瀬がある周りとか魚が居付いてそうですよね
瀬に近づくと危険だし、でも近くの方が魚が居そうだし
ジレンマです

漕いでいる途中、ベイトも見かけず静かな海でしたがそれでも目の前5mくらいで大型の魚が水面に出てきたりワクワクさせられました
銀色の魚体だったので、たぶん70cmくらいのシーバスっぽかったです

沖に出てみると情報はこれくらいなのです
どこに魚が居そうなのか、あまり分かりません

きっと、殆どが砂地だと思うのでキス釣りならカヤックを流しながら釣れば投げ釣りでは届かないレンジを探れそうですけどね

他の魚を狙うとしたら、何を目印にすればいいんだか
やっぱり釣りするなら魚探が欲しくなりますね

パドリング途中、指に痛みを感じたのですが、既にマメが潰れてました
変な力の入れ方をしているんでしょうね
パドリングがヘタクソなんだと思います

約2時間、のんびり航海を楽しみましたが、最後はいよいよ着岸です
離岸と着岸は一番沈しやすいタイミング

沖から出艇した場所に近づきますが、明らかに出艇時よりも波が高くなってました
サーファーもチラホラ

ヤバイかも(・_・;)

後ろから波が来るので時々大きめの波が来ると波に押されて急に加速した感覚があります
大きめの波をやり過ごし、その次の小さめの波を追いかけるように全力パドリングで岸に乗り上げ、
そのまま降りてカヤックを引っ張り上げようとしましたが、転びそうになって変な体制でカヤックを引っ張ったので肩が痛かったです

まあ、なんとか無事に着岸できました

一見穏やかでも波打ち際は危険ですね
これ以上波が高かったら自分には無理だったかもです


今回は初めての長時間パドリングだったので色々な収穫がありました

それに車載方法も今まではソロ艇をカートップしてましたがタンデム艇を一人でカートップする方法も見つけましたし


タンデム艇は30kg近くあります
でも分割式カヤックだから、先にバウとセンターの2つだけを繋いだ状態、これだと20kg無いので一人で車に乗せられます
仮固定してからスターン側のパーツを担いで車の上で合体、あとは固定するだけ

降ろす場合はこの逆の手順です


あと、やっぱり問題点も色々ありました
一番は部屋と駐車場の間の移動ですね
今回、少しは改善したつもりだったのですが、出発時に30分、帰って片づけるのに30分とかなりの時間を費やします
海に着いてから出航準備は、まあそれなりの時間なんですが、戻って来てカヤックの塩と砂を落とすのに時間がかなりかかります
一軒家で目の前の道路で洗車が出来るような場所で、カヤックの保管場所も駐車場だったりすれば大幅に短縮出来そうなんですけどね
1時間以上の準備、片づけ時間が勿体ないです
海の近くの一軒家、憧れますが今更引っ越しは出来ないです(;_;)


そんな感じで朝から遊んできましたが、昼はこちらに行ってみました

A級グルメ大食覧会です

チケットが1冊千円だったので夫婦二人で二千円分を購入

だったのですが、さすがA級
二千円だと全然足りませんでした(+o+)


週末だし結構にぎわってる?
でも、値段もA級だからか昼時なのにもの凄く混んでる感じでは無かったです

1冊買い増しして三千円分で購入したのはこちら


と、こちら


全然お腹いっぱいにはなりませんでしたが、まあ話の種って感じでしたね


その後は、映画のチケットをもらってたので相棒を見てきました

まさか、相棒が3人目に代わってたなんて知らなかった(゜o゜)
  


Posted by めちくろ at 11:03Comments(2)カヤック