ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
めちくろ
めちくろ
福岡在住、週末になったら漁港に出没するサラリーマンアングラーです
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年05月18日

カヤックシート取り付けとフラッグ作成

せっかくの天気が良い週末だというのに風邪でダウンしております(/ _ ; )

平日に無理したせいでしょう
土曜日は病院に行って一日寝込んでました

二日間何もしないのは余りにも悲しすぎるので、辛い体に鞭打ってカヤック艤装をやってみました

まずはカヤックシートの取り付け
いきなり取り付け後写真です


買ったのはスパイダーシート アングラーエディションです



写真では分かりにくいですが背面にロッドホルダー×2、ファスナー付きの収納、ドリンクホルダーが付いてます
これだけでカヤックが釣り仕様になりますね

シートの固定は4ヶ所で引っ掛けてあるだけです

前の2ヶ所はカヤック分割のラチェットの側
後ろはノーマルのバンジーコードを引っ掛けるフックの外側にしました

分割式カヤックは重ねて保管しますし、車載時は上下逆に積むので、その時に引っかかるような場所は避けないといけません
なのでこの場所です

ここにナイロン製のアイレットを専用リベットで固定するわけですが、位置決めしたら作業は簡単でした

一番勇気がいるドリルでの穴あけ
リベットは5mmですが、水漏れを極力減らしたいので4.8mmで穴あけ

一個開けたらアイレットとリベットを仮置きしてから二個目の穴あけ



リベットの固定にはハンドリベッターが必要ですが、手持ちのリベッターがそのまま使えました



しっかり抑えながらリベットのピンを抜き折ったら固定完了

リベットとカヤックの間は小さめドリルを使ったことで隙間は殆ど有りませんが、リベットのピンとリベットの間に隙間があるので瞬間接着を流し込みました

あとはアイレットにシートのフックを引っ掛けてベルトの長さ調整したら完了です(⌒▽⌒)

取り付けてみると、なぜか調整ベルトが一本だけすぐに緩むのです?


よく見ると、ベルトのバックル?部分が片方逆に付いていました
ベルトは両方同じ方から通してあるから、右側だけ滑ってました
これって不良品?
さすがは最近、近隣諸国とイザコザを起こしてある国の製品ですね
そのことを納得させられる品質ですψ(`∇´)ψ

まあ、ベルトを通す向きを変えれば問題なく使えるので良しとしますが


もう一つ作ったのがカヤックフラッグ



もう使わなくなった古いシーバスロッドをブランクスだけにひん剥いてから、トップとその下にガイドを付け直して購入したフラッグを結びました



家の前だと天井につかえて、本来の形では取り付け出来ませんでしたが、こんな感じでスカッパーホールに差し込んで立ててみました

シートに近い位置なので邪魔になるなら他の方法を考えようかな

これで、なんとか釣りに最低限の艤装も出来ましたし、来週末とか波風無かったら出撃してみようかと企んでます( ´ ▽ ` )ノ
  


Posted by めちくろ at 17:24Comments(4)カヤック