2010年05月19日
GW旅行記4日目
またまた更新が空いてしまいました
今頃ですが、GW旅行記の続きです
今日は九寨黄龍空港から重慶に戻って市内観光です
九寨溝のホテルを出発
毎度のGoogleMap登場です
より大きな地図で 20100504_1 を表示
今頃ですが、GW旅行記の続きです
今日は九寨黄龍空港から重慶に戻って市内観光です
九寨溝のホテルを出発
毎度のGoogleMap登場です
より大きな地図で 20100504_1 を表示
Mapの上から下に向かって移動してます
バスで九寨黄龍空港方面に向かいます
出発地の標高2000mから空港の3500mまでの移動です
快調に登って行きましたが、途中で後方から『バシュッ〜!』と変な音が!?
みるみる速度が落ちて、停車(;゜O゜)
運転手さんと、現地ガイドさんが外に出て、エンジンルームを見た後に2人で坂を下って行きました

どうも落とし物をしたみたいです(・・;)
見つからずに戻ってきて、針金で応急処置をやってました

ターボ車だったので加給機で圧縮された空気をエンジンに送るパイプを固定するバンドが切れて、パイプが外れたのでしょう
処置完了して出発!
・
・
・
少し走ると再び『バシュッ〜!』と音が
また停車して、もっと太い針金で応急処置してました
再び走り出すと『バシュッ〜!』
運転手さん、処置を諦めそのまま走り続けますが時速10kmくらいしか出ません
幸い、同じツアーの別グループのバスが近くにいたので引き返して救援に来てくれました

救援のバスに乗り込むと、こっちのバスの方がイイ
ハズレを引いてしまったようですね
トラブルありましたが、空港近くの村で、この旅では数少ないお土産物タイム
何が買えるかなと期待してると石屋さん!?
国営の宝石店だそうです
怪しいお店がヨカッタノニ(泣)
テンジュとかいう、この地方の特産らしいですが、これまたお高い
2000円のストラップが限界でした
昼食はチベット系の料理
料理の写真はなしですが、店の前でパチリ

空港に移動してバタバタ飛行機に乗り込みました
1時間のフライトで重慶に戻ってきました
今度は重慶のMapです
より大きな地図で 20100504_2 を表示
空港からバスでしばらく走ると飛行機を降りると蒸し暑い
涼しかったチベット地方から蒸し風呂に入れられ、暑さ倍増した感じです
スモッグ?
黄砂?
なんかどんよりしてます

持病の偏頭痛まで発症してしまい気分は最悪ですが、なんとか頑張ります
さっそく重慶市内観光開始
まずは三峡博物館

三峡博物館入口から撮影
人民広場、奥に人民大礼堂が見えます

こちらが三峡博物館
時間は40分
バタバタ見て回りましたが2/3程しか見れませんでした
しかも、博物館なのに暑い
館内での写真撮影もOK
収蔵品の保護の為にも空調完備、写真撮影(特にフラッシュ)禁止
というのが常識と思ってましたが、日本の常識は中国では通じないようです
あっという間に終了
バスで移動し動物園
中国と言えば、もちろんパンダ

可愛いですね
水浴びしてるパンダが変な声で鳴いていました
パンダって鳴くんだ!
再びバスで移動

昔の町並みが残る磁器口(じきこう)です
ここで、お菓子と干し肉を購入
再びバスで移動
三峡博物館のすぐそばまで戻り、晩ご飯です

四川名物の火鍋です
激辛ですが、地元の人は更に10倍辛いものが普通らしいです
偏頭痛が治らずきつかったですが何とか食べました
その後、ホテルに移動
またまたハードな一日でした
バスで九寨黄龍空港方面に向かいます
出発地の標高2000mから空港の3500mまでの移動です
快調に登って行きましたが、途中で後方から『バシュッ〜!』と変な音が!?
みるみる速度が落ちて、停車(;゜O゜)
運転手さんと、現地ガイドさんが外に出て、エンジンルームを見た後に2人で坂を下って行きました

どうも落とし物をしたみたいです(・・;)
見つからずに戻ってきて、針金で応急処置をやってました

ターボ車だったので加給機で圧縮された空気をエンジンに送るパイプを固定するバンドが切れて、パイプが外れたのでしょう
処置完了して出発!
・
・
・
少し走ると再び『バシュッ〜!』と音が
また停車して、もっと太い針金で応急処置してました
再び走り出すと『バシュッ〜!』
運転手さん、処置を諦めそのまま走り続けますが時速10kmくらいしか出ません
幸い、同じツアーの別グループのバスが近くにいたので引き返して救援に来てくれました

救援のバスに乗り込むと、こっちのバスの方がイイ
ハズレを引いてしまったようですね
トラブルありましたが、空港近くの村で、この旅では数少ないお土産物タイム
何が買えるかなと期待してると石屋さん!?
国営の宝石店だそうです
怪しいお店がヨカッタノニ(泣)
テンジュとかいう、この地方の特産らしいですが、これまたお高い
2000円のストラップが限界でした
昼食はチベット系の料理
料理の写真はなしですが、店の前でパチリ

空港に移動してバタバタ飛行機に乗り込みました
1時間のフライトで重慶に戻ってきました
今度は重慶のMapです
より大きな地図で 20100504_2 を表示
空港からバスでしばらく走ると飛行機を降りると蒸し暑い
涼しかったチベット地方から蒸し風呂に入れられ、暑さ倍増した感じです
スモッグ?
黄砂?
なんかどんよりしてます

持病の偏頭痛まで発症してしまい気分は最悪ですが、なんとか頑張ります
さっそく重慶市内観光開始
まずは三峡博物館

三峡博物館入口から撮影
人民広場、奥に人民大礼堂が見えます

こちらが三峡博物館
時間は40分
バタバタ見て回りましたが2/3程しか見れませんでした
しかも、博物館なのに暑い
館内での写真撮影もOK
収蔵品の保護の為にも空調完備、写真撮影(特にフラッシュ)禁止
というのが常識と思ってましたが、日本の常識は中国では通じないようです
あっという間に終了
バスで移動し動物園
中国と言えば、もちろんパンダ

可愛いですね
水浴びしてるパンダが変な声で鳴いていました
パンダって鳴くんだ!
再びバスで移動

昔の町並みが残る磁器口(じきこう)です
ここで、お菓子と干し肉を購入
再びバスで移動
三峡博物館のすぐそばまで戻り、晩ご飯です

四川名物の火鍋です
激辛ですが、地元の人は更に10倍辛いものが普通らしいです
偏頭痛が治らずきつかったですが何とか食べました
その後、ホテルに移動
またまたハードな一日でした
![]() |
またまた写真が大量です ウェブアルバムでご覧下さい |
Posted by めちくろ at 11:48│Comments(2)
│その他
この記事へのコメント
中国から黄砂は当たり前に福岡あたりには届きますが息苦しくなりますよね
中国は+スモッグなので大変だったでしょうねー
写真の方が本場の料理なのに、いつも食べる日本の食材が良く思えちゃうのは贅沢に慣れちゃった証拠ですね
中国は+スモッグなので大変だったでしょうねー
写真の方が本場の料理なのに、いつも食べる日本の食材が良く思えちゃうのは贅沢に慣れちゃった証拠ですね
Posted by masam at 2010年05月20日 02:10
>masam さん
重慶は空気が汚かったです
料理の写真の右上にチラっと写ってますが、なぜか鍋の具材にカニカマが入ってます
カニカマって日本の食材なんじゃ?って思いました
しかも、煮込むと緩んでシート状のブヨブヨな物体に変わってなんじゃこりゃって感じでしたよ
重慶は空気が汚かったです
料理の写真の右上にチラっと写ってますが、なぜか鍋の具材にカニカマが入ってます
カニカマって日本の食材なんじゃ?って思いました
しかも、煮込むと緩んでシート状のブヨブヨな物体に変わってなんじゃこりゃって感じでしたよ
Posted by めちくろ at 2010年05月20日 17:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |