2011年02月28日
旅行6日目
まずは恒例の朝の散歩

ホテル周辺を一回りです
ここで

マツコデラックス発見!?
別人・・・ですよね?
さて、バスで移動してプラハ観光に出発です
プラハ城の近くでバスを降り、ここからは徒歩での観光となります
プラハ城に近づくと、城内の聖ヴィート大聖堂が見えてきました

プラハ城位置口には兵隊さんが銃を持って警備をしています
丁度、交代の時間でした

この兵隊さん
傍で記念写真を撮っても顔色一つ変えずじっとしてました
いよいよ聖ヴィート大聖堂です


内部へ





そして、嫁が楽しみにしていたコレ

アルフォンス・ミュシャのステンドグラスです
彼女はミュシャが好きなので・・・
そしてプラハ城の別の建物へも侵入

こちらは写真撮影する場合は入場チケット以外にも写真チケットの購入が必要でした
ツアー客で購入したのは私だけ(汗)


次は聖イジー教会(外観写真わすれた)




何気に骸骨が写ってます(下の方)

修道女の骨だったかな?
プラハ城は終了

門兵さん、お勤め御苦労さま
ここから、城がある丘を下ってプラハ市街へ歩いて向かいます




そして観光スポット、カレル橋


モルダウ川にかかる古い橋で、石像?が橋の両側に並んでます
これを渡ってプラハ市街へ戻ってきました
旧市街




これで午前の観光は終了です
午後は、フリータイム
嫁には行きたいところがあるそうです
メトロ(地下鉄)に挑戦
添乗員さんからは、メトロはスリや強盗集団が出没するから
気を付けるようにと脅されていました
怖かった・・・ので写真無し
2駅乗って、そこから徒歩
到着したのはヴィシェフラッド

ここからヴィシェフラッド城跡の中に入ります
見えてきたのは聖ペテロ・パウロ教会

そして、その裏の墓地へ


心霊写真を撮影しに来ました
って訳ではありません
もちろん知人のお墓参りです

ドボルザークさん

知人といっても、私が勝手に知ってるだけですよ
ドボルザークさんにはあった事もありません(笑)
交響曲第9番『新世界より』なんてのが有名らしいです
お次は、

スメタナさん
「わが祖国」ですね
最後は

ミュシャさん
ミュシャさんのお墓は分かりにくく、ここの中にありました

お墓参りの後は、ヴィシェフラッド城壁をお散歩

ふたたび、怖いメトロに乗って戻ってきました
お昼の時間はだいぶ過ぎましたが、レストランを探します
ガイドブックを見ながら探しますが、印が付いている場所にそのお店が無い(汗)
探し回っていると、派手な車を発見

この車が止まっている場所こそ、探していたレストランです

レストラン ミュシャです(またミュシャか!)
中へ

店内


日本語メニューもありました

お店で一番安いメニュー

ソフトドリンクよりもビールが安い


一皿を二人で食べてもお腹いっぱいでした
ご飯を食べたら既に夕方
腹ごなしに散歩で

まさか

またしてもミュシャ
ミュシャ美術館です
時間が無かったのでミュージアムショップで買い物しただけでした
彼女は入りたい気持ちを抑えているようでしたが、閉館前1時間
それに、時間も無いので入場は諦めました
ミュージアムショップを出ると既に暗くなってました

夜の市街地を散歩して戻り、お土産物を物色

最後はスーパーでBeerなどを購入

ホテルで飲んで終了
続けて旅行7日目~
長いようで短かった6泊8日の旅はこれで終わりです
残り2日・・・あっという間
朝ホテルを出て

より大きな地図で 20110212 を表示
空港に到着


いよいよ出国です
チェコさようなら

乗り換えは来るときと同様にスイス

スイスアルプスさようなら
機内では食べて・食べて・・



この日は東向きに飛んでるので、一日が8時間マイナスの16時間しかありません
機内泊なのですが、なかなか眠れませんでした
そして、やっと日本に帰ってきました

成田で乗り換えはバタバタでした
再び富士山

こうして福岡に戻ってきました
ほんとにあっという間の8日間でした
そして、Beer飲み過ぎ
尿酸値が高くて痛風予備軍なのにプリン体摂取しすぎました
当分は摂生しなければ・・・
6回に渡り長文の旅行記で失礼致しました
そろそろ釣行記を書きたいのでネタ作りします

ホテル周辺を一回りです
ここで

マツコデラックス発見!?
別人・・・ですよね?
さて、バスで移動してプラハ観光に出発です
プラハ城の近くでバスを降り、ここからは徒歩での観光となります
プラハ城に近づくと、城内の聖ヴィート大聖堂が見えてきました

プラハ城位置口には兵隊さんが銃を持って警備をしています
丁度、交代の時間でした

この兵隊さん
傍で記念写真を撮っても顔色一つ変えずじっとしてました
いよいよ聖ヴィート大聖堂です


内部へ





そして、嫁が楽しみにしていたコレ

アルフォンス・ミュシャのステンドグラスです
彼女はミュシャが好きなので・・・
そしてプラハ城の別の建物へも侵入

こちらは写真撮影する場合は入場チケット以外にも写真チケットの購入が必要でした
ツアー客で購入したのは私だけ(汗)


次は聖イジー教会(外観写真わすれた)




何気に骸骨が写ってます(下の方)

修道女の骨だったかな?
プラハ城は終了

門兵さん、お勤め御苦労さま
ここから、城がある丘を下ってプラハ市街へ歩いて向かいます




そして観光スポット、カレル橋


モルダウ川にかかる古い橋で、石像?が橋の両側に並んでます
これを渡ってプラハ市街へ戻ってきました
旧市街




これで午前の観光は終了です
午後は、フリータイム
嫁には行きたいところがあるそうです
メトロ(地下鉄)に挑戦
添乗員さんからは、メトロはスリや強盗集団が出没するから
気を付けるようにと脅されていました
怖かった・・・ので写真無し
2駅乗って、そこから徒歩
到着したのはヴィシェフラッド

ここからヴィシェフラッド城跡の中に入ります
見えてきたのは聖ペテロ・パウロ教会

そして、その裏の墓地へ


心霊写真を撮影しに来ました
って訳ではありません
もちろん知人のお墓参りです

ドボルザークさん

知人といっても、私が勝手に知ってるだけですよ
ドボルザークさんにはあった事もありません(笑)
交響曲第9番『新世界より』なんてのが有名らしいです
お次は、

スメタナさん
「わが祖国」ですね
最後は

ミュシャさん
ミュシャさんのお墓は分かりにくく、ここの中にありました

お墓参りの後は、ヴィシェフラッド城壁をお散歩

ふたたび、怖いメトロに乗って戻ってきました
お昼の時間はだいぶ過ぎましたが、レストランを探します
ガイドブックを見ながら探しますが、印が付いている場所にそのお店が無い(汗)
探し回っていると、派手な車を発見

この車が止まっている場所こそ、探していたレストランです

レストラン ミュシャです(またミュシャか!)
中へ

店内


日本語メニューもありました

お店で一番安いメニュー

ソフトドリンクよりもビールが安い


一皿を二人で食べてもお腹いっぱいでした
ご飯を食べたら既に夕方
腹ごなしに散歩で

まさか

またしてもミュシャ
ミュシャ美術館です
時間が無かったのでミュージアムショップで買い物しただけでした
彼女は入りたい気持ちを抑えているようでしたが、閉館前1時間
それに、時間も無いので入場は諦めました
ミュージアムショップを出ると既に暗くなってました

夜の市街地を散歩して戻り、お土産物を物色

最後はスーパーでBeerなどを購入

ホテルで飲んで終了
続けて旅行7日目~
長いようで短かった6泊8日の旅はこれで終わりです
残り2日・・・あっという間
朝ホテルを出て

より大きな地図で 20110212 を表示
空港に到着


いよいよ出国です
チェコさようなら

乗り換えは来るときと同様にスイス

スイスアルプスさようなら
機内では食べて・食べて・・



この日は東向きに飛んでるので、一日が8時間マイナスの16時間しかありません
機内泊なのですが、なかなか眠れませんでした
そして、やっと日本に帰ってきました

成田で乗り換えはバタバタでした
再び富士山

こうして福岡に戻ってきました
ほんとにあっという間の8日間でした
そして、Beer飲み過ぎ
尿酸値が高くて痛風予備軍なのにプリン体摂取しすぎました
当分は摂生しなければ・・・
6回に渡り長文の旅行記で失礼致しました
そろそろ釣行記を書きたいのでネタ作りします
Posted by めちくろ at 09:51│Comments(3)
│その他
この記事へのコメント
すいませんプラハ城の兵隊…ウチの派遣なんですよ…
あんだけ接客業は笑顔だと口すっぱくして言ってたのに…( *`ω´)
あんだけ接客業は笑顔だと口すっぱくして言ってたのに…( *`ω´)
Posted by 筋肉質の鰯
at 2011年02月28日 16:04

こんにちは!
写真が多かったので観ていても楽しかったですよ、こんな写真をみたら海外旅行をしたくなりますね。Beerが安いと聞いたら嬉しくなります。
写真が多かったので観ていても楽しかったですよ、こんな写真をみたら海外旅行をしたくなりますね。Beerが安いと聞いたら嬉しくなります。
Posted by esu3go
at 2011年02月28日 19:18

>筋肉質の鰯さん
大丈夫ですよ
交代の時の動作を間違えた兵隊さんはニヤッって笑ってましたよ
>esu3goさん
この最後の日が一番楽しめたかもしれません
大量の写真からどれを載せるか悩みました
大丈夫ですよ
交代の時の動作を間違えた兵隊さんはニヤッって笑ってましたよ
>esu3goさん
この最後の日が一番楽しめたかもしれません
大量の写真からどれを載せるか悩みました
Posted by めちくろ at 2011年03月03日 13:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。