2011年10月06日
サワラ学
えらそうなタイトルですが中身は薄いです(^。^)
釣りネタも無いので小ネタです

サゴシ(鰆の子供)って十数年前に初めて釣ってハマったのですが、
この釣りを教えてもらった人から
「サワラは味噌漬けにしたら美味しいけど、他の食べ方は臭くてまずい」
なんて聞かされてました
当然、釣ったサワラは全て味噌漬けして冷凍庫へ
当時住んでいた所の近くにサワラ爆釣ポイントがありまして
よく仕事の前とか通ってました
1投1匹ペースで釣れるので、いかにリーダーを切られないかが釣果の鍵でした
当然、数匹キープで残りはリリースです
その頃のサワラは脂がノリノリで包丁ベタベタになってました
最近釣れるサワラって脂乗ってませんよね?
なんででしょう?
それに、寄生虫の可能性、ほぼ100%なんですよね
だから、最近のサワラは寄生虫が居るから脂が乗って無いと思い込んでました
ところが先日釣ったサワラは全部、蟲が居ませんでした
なのに脂は全然乗って無い
脂の乗りは何が影響してるのですかね?
釣りネタも無いので小ネタです

サゴシ(鰆の子供)って十数年前に初めて釣ってハマったのですが、
この釣りを教えてもらった人から
「サワラは味噌漬けにしたら美味しいけど、他の食べ方は臭くてまずい」
なんて聞かされてました
当然、釣ったサワラは全て味噌漬けして冷凍庫へ
当時住んでいた所の近くにサワラ爆釣ポイントがありまして
よく仕事の前とか通ってました
1投1匹ペースで釣れるので、いかにリーダーを切られないかが釣果の鍵でした
当然、数匹キープで残りはリリースです
その頃のサワラは脂がノリノリで包丁ベタベタになってました
最近釣れるサワラって脂乗ってませんよね?
なんででしょう?
それに、寄生虫の可能性、ほぼ100%なんですよね
だから、最近のサワラは寄生虫が居るから脂が乗って無いと思い込んでました
ところが先日釣ったサワラは全部、蟲が居ませんでした
なのに脂は全然乗って無い
脂の乗りは何が影響してるのですかね?
釣った当日は刺身も美味しいですね

脂が乗ったサワラは格別だと思うのですが、
今時の脂無しでも釣ったすぐならモチモチ食感でウマーです
皮を引かずにバーナーで焦がしたら良い香りで違った味を楽しめましたよ
刺身は半日が限度ですかね?
朝釣って夜食べたらベチャベチャになってました

こちらはサワラのホワイトソース
サワラはソテー
玉ねぎと舞茸タップリ炒めて冷凍庫で眠っていた生クリーム(植物性)を投入して
作ったホワイトソースをかけてみました
舞茸で茶色っぽいホワイトソースですが、以外にサワラと合いましたよ
翌日、火曜日はこちら

ナスが美味しそうだったのでマーボーナス風にしてみたくなり作ってみました(全然違いますが)
サワラを塩コショウして小麦粉付けてフライパンで焼いて
ナスもフライパンで焼いて、お皿に盛りつけ
醤油、ミリン、酒、砂糖を煮立たせてから水溶き片栗粉を入れて火を通して作ったタレをかけ
最後に、レンジでチンしたアスパラガスを添えて完成
これも予想外に旨かった
で、こちらが昨日

バジルソースのパスタの具に色々添えてみました
チンしたアスパラ
ナス、玉ねぎ、ベーコンもフライパンで焼いて
ジャガイモは細切りにして、水にさらし、レンジでチン
そして、サワラ登場
鰆は小さめ一口大に切って醤油と生姜に漬け込んで
小麦粉をまぶして多めの油を引いたフライパンでこんがり焼きあげました
たぶん、味は龍田揚げなんですが、これがまた旨かった
具にするのはもったいないくらい
ほんと、昔は釣ってもバンバン捨ててましたが今考えるとモッタイナイ
白身の魚なので色んな料理、味付けに合いますからね
という訳で、最近、早く帰れて家事してるぞ!ブログでした
料理カテゴリー作ってみたけど記事増えるかな?

脂が乗ったサワラは格別だと思うのですが、
今時の脂無しでも釣ったすぐならモチモチ食感でウマーです
皮を引かずにバーナーで焦がしたら良い香りで違った味を楽しめましたよ
刺身は半日が限度ですかね?
朝釣って夜食べたらベチャベチャになってました

こちらはサワラのホワイトソース
サワラはソテー
玉ねぎと舞茸タップリ炒めて冷凍庫で眠っていた生クリーム(植物性)を投入して
作ったホワイトソースをかけてみました
舞茸で茶色っぽいホワイトソースですが、以外にサワラと合いましたよ
翌日、火曜日はこちら

ナスが美味しそうだったのでマーボーナス風にしてみたくなり作ってみました(全然違いますが)
サワラを塩コショウして小麦粉付けてフライパンで焼いて
ナスもフライパンで焼いて、お皿に盛りつけ
醤油、ミリン、酒、砂糖を煮立たせてから水溶き片栗粉を入れて火を通して作ったタレをかけ
最後に、レンジでチンしたアスパラガスを添えて完成
これも予想外に旨かった
で、こちらが昨日

バジルソースのパスタの具に色々添えてみました
チンしたアスパラ
ナス、玉ねぎ、ベーコンもフライパンで焼いて
ジャガイモは細切りにして、水にさらし、レンジでチン
そして、サワラ登場
鰆は小さめ一口大に切って醤油と生姜に漬け込んで
小麦粉をまぶして多めの油を引いたフライパンでこんがり焼きあげました
たぶん、味は龍田揚げなんですが、これがまた旨かった
具にするのはもったいないくらい
ほんと、昔は釣ってもバンバン捨ててましたが今考えるとモッタイナイ
白身の魚なので色んな料理、味付けに合いますからね
という訳で、最近、早く帰れて家事してるぞ!ブログでした
料理カテゴリー作ってみたけど記事増えるかな?
Posted by めちくろ at 17:30│Comments(2)
│料理
この記事へのコメント
うーーーーなんですかーこのブログは。
うらやましさ満載なんですけどw。
昔はバシバシつれてたんですかーサゴシ@
ここ最近つり始めてた身としてはうらやましい限りです。
それにしてもサゴシはいろんな料理できるんですね。
自分はとにかく今年一匹は釣りたいと思います。
うらやましさ満載なんですけどw。
昔はバシバシつれてたんですかーサゴシ@
ここ最近つり始めてた身としてはうらやましい限りです。
それにしてもサゴシはいろんな料理できるんですね。
自分はとにかく今年一匹は釣りたいと思います。
Posted by ベルパパ at 2011年10月06日 23:40
>ベルパパさん
言ったそばからやりましたね
次はぜひ数釣り楽しんでください
サゴシの引きで程よい疲労感がいい感じですよ
言ったそばからやりましたね
次はぜひ数釣り楽しんでください
サゴシの引きで程よい疲労感がいい感じですよ
Posted by めちくろ
at 2011年10月07日 23:15

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。