2011年11月17日
PEラインの塩抜き Ver.5
Ver.5と書いてあるからVer.1~4は?
以前記事にしたこれがたぶんVer.3くらいです(笑)
↑の記事でDr.Toshiさんからのコメントでも頂きましたが高速リサイクラーで空きスプールに巻き取って水にドボン
これで良いのかもしれないですが、PE繊維に入り込んだ塩が抜けるのか?スプールの中心近くの糸なんて塩抜けないのでは?ってのが精神衛生上良くないのです(気にしすぎ?)
実際に舐めてみれば分かるんでしょうけどね
塩以外にも汚れが付いてたりするので洗うのはきっと良い事だ(と思う・・・)
それで、今更こんな記事を書いているって事は
前回記事のこれはめんどくさくて使ってません
やっぱり理想的なのはコレでしょうか

第一精工 リサイクラーDS
この塩抜きスプールが良さそう
巻き取ったラインが緩むので中までしっかり洗えます
でもこの値段だして買う気はしません
これまで何度も空きスプールに穴を空けたり加工してみようと思いましたが
スチロール樹脂製のスプールは簡単に割れてうまく加工ができません
これまでの失敗作Ver.1、2、4は日の目を見る事無くゴミ箱に消えて行きました
それで今回作ったVer.5がこちらです

スプールのフチを少し削って竹串がハマるようにしました
竹串は輪ゴムで固定です
リサイクラーで巻き取って

そのまま水没

ちゃんと中まで水が通ってきっと塩も抜けているはず
これなら加工も簡単だし、リサイクラーで巻き取ってドボンなので作業も簡単です
しいて言えば、今のスプールだとリールは3000番が限度みたいです
ジギング用の4500番だとラインが多すぎてラインがうまく洗えませんでした
径か幅が大きな空きスプールでも作ってみようかと思います
以前記事にしたこれがたぶんVer.3くらいです(笑)
↑の記事でDr.Toshiさんからのコメントでも頂きましたが高速リサイクラーで空きスプールに巻き取って水にドボン
これで良いのかもしれないですが、PE繊維に入り込んだ塩が抜けるのか?スプールの中心近くの糸なんて塩抜けないのでは?ってのが精神衛生上良くないのです(気にしすぎ?)
実際に舐めてみれば分かるんでしょうけどね
塩以外にも汚れが付いてたりするので洗うのはきっと良い事だ(と思う・・・)
それで、今更こんな記事を書いているって事は
前回記事のこれはめんどくさくて使ってません
やっぱり理想的なのはコレでしょうか

第一精工 リサイクラーDS
この塩抜きスプールが良さそう
巻き取ったラインが緩むので中までしっかり洗えます
でもこの値段だして買う気はしません
これまで何度も空きスプールに穴を空けたり加工してみようと思いましたが
スチロール樹脂製のスプールは簡単に割れてうまく加工ができません
これまでの失敗作Ver.1、2、4は日の目を見る事無くゴミ箱に消えて行きました
それで今回作ったVer.5がこちらです

スプールのフチを少し削って竹串がハマるようにしました
竹串は輪ゴムで固定です
リサイクラーで巻き取って

そのまま水没

ちゃんと中まで水が通ってきっと塩も抜けているはず
これなら加工も簡単だし、リサイクラーで巻き取ってドボンなので作業も簡単です
しいて言えば、今のスプールだとリールは3000番が限度みたいです
ジギング用の4500番だとラインが多すぎてラインがうまく洗えませんでした
径か幅が大きな空きスプールでも作ってみようかと思います
Posted by めちくろ at 11:55│Comments(6)
│DIY
この記事へのコメント
す・・・・・・・・・・スゲ~~~~~(@@;
これは気が付かなかった
っちゅか、スバラシイ
理想の形では無いでしょうか??
さっそくマネッコして製作にかかります(自爆)
なんかこう・・・プラ棒とか・・・割り箸みたいな感じ?
で、スノコ形状に接着できれば??っと
今ふと思いました・・・・
角とかバリに注意すれば、ラインにも負担かからんかな??
竹串かってこなきゃwwww
これは気が付かなかった
っちゅか、スバラシイ
理想の形では無いでしょうか??
さっそくマネッコして製作にかかります(自爆)
なんかこう・・・プラ棒とか・・・割り箸みたいな感じ?
で、スノコ形状に接着できれば??っと
今ふと思いました・・・・
角とかバリに注意すれば、ラインにも負担かからんかな??
竹串かってこなきゃwwww
Posted by Dr.Toshi at 2011年11月18日 02:11
こんにちは!
ラインの塩抜きは中々難しそうです、こんな道具があったら良いですね。私は上から水を流して洗うだけですから直ぐにラインが痛んでしまいますよ。
ラインの塩抜きは中々難しそうです、こんな道具があったら良いですね。私は上から水を流して洗うだけですから直ぐにラインが痛んでしまいますよ。
Posted by esu3go
at 2011年11月18日 11:17

なるほどーリサイクラーがあれば色々な方法が試せますね。
未だに私塩抜きする時は川で錘のみを数回キャストだけです(笑)
未だに私塩抜きする時は川で錘のみを数回キャストだけです(笑)
Posted by 筋肉質の鰯 at 2011年11月18日 13:25
>Dr.Toshiさん
Toshiさんにそう言って頂けるとメチャクチャ嬉しいです\(^o^)/
プラ棒、割り箸、素材は色々考えられますね
スノコ状までするとちょっと面倒くさいかなと(・。・;
竹串でも水に濡れると柔らかくなるのでもう少し強い素材が良いかもしれません
>esu3goさん
私も日常のメンテは上から水で流すだけですよ
でも、昨日98アルテグラのPE塩抜きしようとラインを全部スプールから出したらスプールが腐食してました(泣)
時々メンテしてやらないとダメですね
>筋肉質の鰯さん
近くに川があったらキャスト塩抜きできて便利ですね
私の家の裏の川だと海が近すぎて塩が抜けるどころかヘドロで汚れそうです(/_;)
Toshiさんにそう言って頂けるとメチャクチャ嬉しいです\(^o^)/
プラ棒、割り箸、素材は色々考えられますね
スノコ状までするとちょっと面倒くさいかなと(・。・;
竹串でも水に濡れると柔らかくなるのでもう少し強い素材が良いかもしれません
>esu3goさん
私も日常のメンテは上から水で流すだけですよ
でも、昨日98アルテグラのPE塩抜きしようとラインを全部スプールから出したらスプールが腐食してました(泣)
時々メンテしてやらないとダメですね
>筋肉質の鰯さん
近くに川があったらキャスト塩抜きできて便利ですね
私の家の裏の川だと海が近すぎて塩が抜けるどころかヘドロで汚れそうです(/_;)
Posted by めちくろ at 2011年11月21日 17:09
はじめまして。
たぶん同じリサイクラーだと思うのですが僕も持ってます。
片手で回して、もう片方の手で濡れタオル。これで二度拭いていました。
だから巻き取りが長いと大変。直接洗うって発想がなかったので目からウロコでした。濡れタオルで掴むと張りにバラツキがでるし。
ハンドルの回転と、巻き取りの回転が逆なのでついつい絡めてしまったり・・・
巻き取って洗えばやりやすいんだなあ。ケミカル剤も吹きやすそうだなあ。
たぶん同じリサイクラーだと思うのですが僕も持ってます。
片手で回して、もう片方の手で濡れタオル。これで二度拭いていました。
だから巻き取りが長いと大変。直接洗うって発想がなかったので目からウロコでした。濡れタオルで掴むと張りにバラツキがでるし。
ハンドルの回転と、巻き取りの回転が逆なのでついつい絡めてしまったり・・・
巻き取って洗えばやりやすいんだなあ。ケミカル剤も吹きやすそうだなあ。
Posted by myconid
at 2011年11月24日 18:38

>myconidさん
コメント有難うございます
確かに、ハンドル逆に回してしまいます(・。・;
リサイクラーの回転逆ですもんね
ケミカルも良さそうですね
こんどやってみます
コメント有難うございます
確かに、ハンドル逆に回してしまいます(・。・;
リサイクラーの回転逆ですもんね
ケミカルも良さそうですね
こんどやってみます
Posted by めちくろ
at 2011年11月28日 11:15

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。