2010年01月07日
ワームのズレ防止(ジグヘッド)
今日はDIYネタで
最近ロストで少なくなったメバル用ジグヘッドを
初売りで購入しておきました
愛用しているのはヤマリアのBEAK HEADです
いつの間にかBEAK HEAD II が出てたのですね!

最近ロストで少なくなったメバル用ジグヘッドを
初売りで購入しておきました
愛用しているのはヤマリアのBEAK HEADです
いつの間にかBEAK HEAD II が出てたのですね!

入り数が5個から4個に減ってますが、値段もその分は下がってます
BEAK HEADの悪いところは使っているとワームがズレてくるところです
特にベビサーを使っている時とか
そんな声を製品にしたのかBEAK HEAD II には滑り止めが追加されてますね

良く見るとフックの形状も変更されてます
滑り止めが追加されたので、今後はこの加工は必要なくなるかもしれませんが
BEAK HEADの滑り止め対策をしました

ピンクの物は、釣研のウキ止め糸です
このウキ止め糸をフックの軸にウキ止め結びで結んでいます
瞬間接着剤を染み込ませて固まってから糸の余分をカットしています
チョットしたひと手間なんですが、かなり快適です
BEAK HEADの悪いところは使っているとワームがズレてくるところです
特にベビサーを使っている時とか
そんな声を製品にしたのかBEAK HEAD II には滑り止めが追加されてますね

良く見るとフックの形状も変更されてます
滑り止めが追加されたので、今後はこの加工は必要なくなるかもしれませんが
BEAK HEADの滑り止め対策をしました

ピンクの物は、釣研のウキ止め糸です
このウキ止め糸をフックの軸にウキ止め結びで結んでいます
瞬間接着剤を染み込ませて固まってから糸の余分をカットしています
チョットしたひと手間なんですが、かなり快適です
Posted by めちくろ at 12:56│Comments(5)
│DIY
この記事へのコメント
なるほど~自分で滑り止め加工しちゃえば便利ですね(^O^)
思い付きもしなかったです。
こういうので釣果が変わってきますからね~
私、なまぐさだから魚釣れないんでしょうね(笑)
思い付きもしなかったです。
こういうので釣果が変わってきますからね~
私、なまぐさだから魚釣れないんでしょうね(笑)
Posted by 筋肉質の鰯 at 2010年01月07日 13:46
底を結構狙うのでジグヘッドのロストが多くてまいります・・・
なのでJazzの尺ヘッド漁師パック&がん玉潰しで自家製品が最近定番です
なのでJazzの尺ヘッド漁師パック&がん玉潰しで自家製品が最近定番です
Posted by masam at 2010年01月07日 19:47
>筋肉質の鰯さん
こんなことしなくても良い製品がいっぱい出てるから普通はやらなくても大丈夫なんでしょうけどね(^^)
>masamさん
Jazzの尺ヘッド漁師パック、安いですね
根掛り多いですから懐にやさしい商品はうれしいですね
こんなことしなくても良い製品がいっぱい出てるから普通はやらなくても大丈夫なんでしょうけどね(^^)
>masamさん
Jazzの尺ヘッド漁師パック、安いですね
根掛り多いですから懐にやさしい商品はうれしいですね
Posted by めちくろ
at 2010年01月08日 12:54

こんにちは!
アジングでもワームのズレ防止は必要ですよね、私が持っているジグヘッドにもひと手間掛けてみます。
アジングでもワームのズレ防止は必要ですよね、私が持っているジグヘッドにもひと手間掛けてみます。
Posted by esu3go
at 2010年01月10日 13:39

>esu3goさん
参考になれば嬉しいです(^-^)
ジェル状瞬間でコブを作ったら簡単でもいいかも
参考になれば嬉しいです(^-^)
ジェル状瞬間でコブを作ったら簡単でもいいかも
Posted by めちくろ at 2010年01月11日 18:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。