2010年02月10日
YB20改造 ハンドルノブ編
改造目的で購入したリール OCEAN YB20の改造第三弾です
【改造は自己責任で!】
*******************************
メーカー保障なんて気にしません
壊した時は諦めましょう(^_^;)
*******************************
安物リールYB20
次に手を入れたのは、ハンドルノブのガタツキです

【改造は自己責任で!】
*******************************
メーカー保障なんて気にしません
壊した時は諦めましょう(^_^;)
*******************************
安物リールYB20
次に手を入れたのは、ハンドルノブのガタツキです

このハンドルノブはカシメてあるので外せません
旋盤とか工具、材料が揃ってればやってしまうのですが、そんなものは個人では所有していないのでお手軽改造で済ませます
ガタツキはノブとハンドルの隙間がある為なので、隙間にスペーサーを挟んでガタツキを無くす事にします
材料は、プラスチックのこんなもの

触った感じは比較的低分子量のPPっぽい感じ(高分子の専門家じゃないので分かりませんが)
これは、熱帯魚水槽に炭酸ガスを添加するボンベの蓋です
欲しいのは平たい部分なので底を使います
切り取って、中心にドリルで穴を空けて、そのままドリルの軸に固定してます

このままドリルを回転して紙ヤスリで削って小さく、丸くしていきます
厚みもちょっと厚すぎだったので、回しながらカッターで切って薄くしていきました
(カッターで調整する時に良く失敗して、下手すると怪我しちゃうんですよね~)

欲しい寸法まで近づきました
輪っかになっている部分を1か所切って「C」の字にしてからハンドルノブの隙間に押し込みます

入りました
ガタが完全になくなる厚みだとノブの回転が悪くなるので少しだけガタを残してます
でも、だいぶ良くなりました
ついでに・・・

前回、ドラグのクリック音が出る爪を折ってしまいましたので、いらなくなった部分を排除しました

ドリルで真鍮(?)部分をゴリゴリやって外しました
これにて、YB20改造第三弾終了です
一応、そこそこ使えそうなリールになってきましたが、まだもうしばらく弄くりたいと思います
旋盤とか工具、材料が揃ってればやってしまうのですが、そんなものは個人では所有していないのでお手軽改造で済ませます
ガタツキはノブとハンドルの隙間がある為なので、隙間にスペーサーを挟んでガタツキを無くす事にします
材料は、プラスチックのこんなもの

触った感じは比較的低分子量のPPっぽい感じ(高分子の専門家じゃないので分かりませんが)
これは、熱帯魚水槽に炭酸ガスを添加するボンベの蓋です
欲しいのは平たい部分なので底を使います
切り取って、中心にドリルで穴を空けて、そのままドリルの軸に固定してます

このままドリルを回転して紙ヤスリで削って小さく、丸くしていきます
厚みもちょっと厚すぎだったので、回しながらカッターで切って薄くしていきました
(カッターで調整する時に良く失敗して、下手すると怪我しちゃうんですよね~)

欲しい寸法まで近づきました
輪っかになっている部分を1か所切って「C」の字にしてからハンドルノブの隙間に押し込みます

入りました
ガタが完全になくなる厚みだとノブの回転が悪くなるので少しだけガタを残してます
でも、だいぶ良くなりました
ついでに・・・

前回、ドラグのクリック音が出る爪を折ってしまいましたので、いらなくなった部分を排除しました

ドリルで真鍮(?)部分をゴリゴリやって外しました
これにて、YB20改造第三弾終了です
一応、そこそこ使えそうなリールになってきましたが、まだもうしばらく弄くりたいと思います
Posted by めちくろ at 10:34│Comments(8)
│DIY
この記事へのコメント
こんにちは!
スベーサーまで自作しちゃうってスゴいですね(゜ロ゜;
私もこの方法いただきます♪
ドラグまでいじっちゃうんですね(^_^;)
やっぱり楽しそうだ(≧▽≦)b
スベーサーまで自作しちゃうってスゴいですね(゜ロ゜;
私もこの方法いただきます♪
ドラグまでいじっちゃうんですね(^_^;)
やっぱり楽しそうだ(≧▽≦)b
Posted by ryoukei at 2010年02月10日 12:38
>ryoukeiさん
この方法で作れるスペーサーは小さい物しか難しいですが、ちょうど良いものが手に入らない時には重宝しますよ
ドリルとか工具を使うので怪我にはご注意を
この方法で作れるスペーサーは小さい物しか難しいですが、ちょうど良いものが手に入らない時には重宝しますよ
ドリルとか工具を使うので怪我にはご注意を
Posted by めちくろ
at 2010年02月10日 13:24

うわ~凄い器用ですね!
めちくろさんって子供の頃、図工の授業◎だったでしょ?
ラジコンとかもやってそう。
私も安物リールで遊んでみようかな~(笑)
キラキラ光るリールもってるんですよね…分解してみようかしら。
めちくろさんって子供の頃、図工の授業◎だったでしょ?
ラジコンとかもやってそう。
私も安物リールで遊んでみようかな~(笑)
キラキラ光るリールもってるんですよね…分解してみようかしら。
Posted by 筋肉質の鰯 at 2010年02月10日 16:29
>筋肉質の鰯さん
学生の頃にエンジンカーのラジコンやってましたよ
走らせる場所が無くなってやめましたが
そういえば室内ヘリは最近飛ばしてないなー
キラキラ光るリール?
うぅ、分解してみたい!
学生の頃にエンジンカーのラジコンやってましたよ
走らせる場所が無くなってやめましたが
そういえば室内ヘリは最近飛ばしてないなー
キラキラ光るリール?
うぅ、分解してみたい!
Posted by めちくろ at 2010年02月10日 18:33
こんちはー
スプールあたりがキラキラ光るリール目立ちますよねー数回見た事ありますが近寄り難い雰囲気ですw
雨降りで暇だからあちきも古いリールバラそうかなぁ(バラしてそれでお終いっぽいですが・・・
スプールあたりがキラキラ光るリール目立ちますよねー数回見た事ありますが近寄り難い雰囲気ですw
雨降りで暇だからあちきも古いリールバラそうかなぁ(バラしてそれでお終いっぽいですが・・・
Posted by masam at 2010年02月11日 15:06
>masamさん
せっかくの休日なのに悪天候で残念でしたね
キラキラリール使ってる人は見たこと無いですね
確かに怪しそうです
あ、リールバラしたら早めに組んだ方がいいですよ
後でやろうと思っても忘れちゃいますから
せっかくの休日なのに悪天候で残念でしたね
キラキラリール使ってる人は見たこと無いですね
確かに怪しそうです
あ、リールバラしたら早めに組んだ方がいいですよ
後でやろうと思っても忘れちゃいますから
Posted by めちくろ at 2010年02月11日 19:01
こんにちは!
こんなカスタム化はやった事が有りません、本当に器用ですよね。
こんなカスタム化はやった事が有りません、本当に器用ですよね。
Posted by esu3go
at 2010年02月12日 15:59

>esu3goさん
色々弄くるのが好きなだけですよ
他にも車とかも結構釣り人仕様にカスタマイズしてますよ
色々弄くるのが好きなだけですよ
他にも車とかも結構釣り人仕様にカスタマイズしてますよ
Posted by めちくろ at 2010年02月12日 22:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。